すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

宿題の意味を教えてください。

中学生です。

私が通っている学校は 授業のときではなく、朝に全ての教科の宿題をまとめて出す決まりです。

私は10月下旬頃から「宿題をする」という行為の意味がよく分からなくなってきて、まったく宿題をしていません。提出もできません。評価も落ちます。

なので、評価を落としたくない私は前からの低血圧を理由に朝は起きず、4時間目あたりから学校に行って、宿題を出したくても出せない という状態でいるこの頃です。

ちなみに成績はいいほうだと思います。
二学期の期末テストの点数順位は、学年の100人中、12位です。
二学期の通知表の五教科の評価は 国語4、数学4、英語5、理科5、社会5 です。

宿題をやらずともここまでの テストの点数、通知表の評価は取れます。なのにどうして宿題をしなければいけないのですか?

どなたか回答願います。

===補足===
勉強が嫌いな訳ではないしむしろ好きな方です。

冬休みの宿題もほんの少ししかやっていません。

  • 質問者:なななっ
  • 質問日時:2023-01-01 15:27:58
  • 0

並び替え:

内申 落ちるから、
本末転倒では?

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る