すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

大阪府の大阪は、昔は漢字で大坂、なぜ、何時ごろ大阪に変わったのでしょうか?
お願いします。

  • 質問者:悩み中
  • 質問日時:2008-10-06 00:04:47
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

有難う御座いました。

大坂の「坂」の字を分解すると「土に返る」と読めてしまい縁起が悪いということで、
江戸時代のころから「大阪」とも書くようになり、明治時代には大阪の字が定着する。
一説に「坂」から「阪」への変更は、明治新政府が「坂」が「士が反する」、
すなわち武士が叛くと読めることから「坂」の字を嫌ったとも。
単に、役人の書き間違えの言い訳から定着したともいう。

Wikipediaより

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご丁寧な説明有難う御座いました。

並び替え:

明治新政府ができたときに「士が反する」すなわち武士が叛くと読めることから
「坂」の字を嫌って「阪」に変えた。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

具体的な年ははっきりしませんば、江戸から明治時代です
理由はこちらhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA

  • 回答者:お助けマン (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

明治維新の後に 坂が 「土に反る(死ぬ)」と縁起が悪い為に大阪になりました。

  • 回答者:respondent (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る