すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 政治

質問

終了

内閣が自ら解散しようとするのはなぜでしょうか?

  • 質問者:odoriko
  • 質問日時:2008-10-03 17:40:48
  • 0

並び替え:

いろいろ        

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

憲法で総理大臣の権利として明記されているからです。

解散する内閣は度胸のある自己主張ある総理です。
解散しないで辞任する総理は無能無責任と言われる安陪・福田さん二世総理おぼちゃま議員です。

  • 回答者:respondent (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

内閣の解散は、首相が行います。原則として、行政府の長(国の場合=首相/県の場合=知事)が、自分の政策を実施したい場合、立法府の反対にあった場合、選挙をして、国民(=県民)に政策の可否を問うためです。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一般論としては、議会での与党勢力が弱体な場合に行政機関である内閣が提出する議案が反対されたり不本意な修正を施される状態を脱出するためです。
うまくいけば、与党多数になって議案提出がやりやすくなります。失敗すれば、以前よりさらに与党勢力が弱体になるので責任を取らねばならなくなります。具体的に言うと、総理退陣もしくは与党ごと下野のどちらかになります。
戦前の政党政治がまともに機能していた時代なら、総理退陣と与党下野がワンセットで「憲政の常道」と言われていましたが最近は総理の首替えだけで済んでしまっています。
今回の場合は、参議院には解散がないのでいくら与党が大勝しても衆参のねじれ現象は解消されませんが、与党が勝った場合は最新の民意を誇示することで野党に対するけん制になります。さて、今回はどうなるか・・・。

  • 回答者:憲政の常道 (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ずばり、来年都議選を控えた
某宗教政党の都合です。

  • 回答者:政権交代 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

現在の解散は郵政解散以外は単に選挙対策です。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

総選挙で自分に対する支持を明らかにでき、政権を安定化させたいからです。
その代わりそれが裏目に出るリスクもありますが。

  • 回答者:お助けマン (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

内閣が解散するのですか?総理大臣が国会を解散させようとすることですか?どちらなのか、それによって答えも違ってきますので・・・。

  • 回答者:昼行灯 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

内閣の支持率が高ければ、解散しても衆議院選挙で過半数の議席を取り、引き続き政権を握ることが出来るからです。
しかし、現在の麻生政権だと不祥事が多く、支持率が低く、解散したら下野する確率が高いので、解散せずに引き伸ばしています。(出来れば任期一杯まで)

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。自身が確信に変わりました!

支持率が高いうちに解散すれば選挙しても与党でいられると思っているのでしょう。
結局、政治家は自分のことしか考えていません。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

衆議院の任期は4年で、解散をしなくても来年には選挙になります。

自民党として、一番有利だと思うタイミングで選挙をしようとしていると思います。

麻生内閣が発足したばかりですが、どの内閣も発足当時が

期待感もあり支持率が高いため、この時期に選挙を考えているのだと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

内閣の解散権限(総辞職)は総理大臣が決めます


国会議員が内閣不信任案を提出して可決されると
内閣総辞職か国会解散を決めます。

総理大臣が自信が有れば、国会を解散して国民の信を問う総選挙を行います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

国会は政策などを実行する為などの法律を作るために有ります。今は参議院では自公民が議員数で負けていますので法案は殆ど通りません。そこで、自公民は衆議院だけでも確実に過半数を取りたいわけです。その為には麻生首相の新内閣も庶民の気持ちも解らない2世3世のボンボン中心内閣です。その為には今の日本の抱えている緊急の予算案だけでも通しておきたいのです。解散権は首相にありますので、今何もせずに解散したら国民の投票で支持率から見て野党になる恐れがある為、緊急予算案を通して自公に有利と見たときに解散するのでしょう。

  • 回答者:respondent (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます!政治に興味が湧いてきました♪

与党が総選挙で過半数をとれば、現在の政権や政策が信任された、というように受け取れるからです。
でも実際は、投票率は高くなく、小選挙区と比例ですので、
過半数をとっても、国民(有権者)の1/3(3分の1)以下の支持でしょうから、
私は信任されたと受け取ってほしくないです。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

奥が深いですね。。。ありがとうございます!

内閣をやめる(総辞職)権限は内閣総理大臣にしかありません。
革命でも起こさない限り、総理大臣が「やめる」と言わないうちは誰もやめさせられません。
そこで議員は内閣をやめさせたい時には内閣不信任案を提出して議決します。
この場合は内閣総辞職か国会解散となります。総理大臣がやめたくないと思えば国会を解散して選挙を行い、新しい議員たちがもう1度内閣不信任を決議するとさすがに総理大臣はやめるでしょう。(再度国会を解散することもできますが・・・)

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なぞはすべて解けました。ありがとうございました!

総理大臣が解散権を持っているのが1番大きいと思います。

総辞職だと、自ら獲得した総理のイスを手放すことになるけど、解散すれば選挙後もそのイスに座り続けることができる可能性があるからではないでしょうか。

  • 回答者:お助けマン (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そういう事でしたか。。。つじつまがあってきました。ありがとうございました!

自分たちの政策を国民に問うためだと思います。

前回の小泉元首相の「郵政解散」も、郵政民営化の是非を国民に問うために行ったのです。

  • 回答者:太郎は負けないだろうか・・・ (質問から4分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど・・・ありがとうございます!かけひきなんすね。

やられるよりも 自らの方が反撃し易いからです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

迅速なお返事ありがとうございます!勉強不足でまだ理解できない部分もありましたが自分で勉強します。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る