すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 使い方・不具合

質問

終了

HDDが認識しません
Win7を使っていますが、昨日、パソコンを立ち上げたら外付けHDDが2台ともアクセスランプが消えていました、再度立ち上げましたが、立ち上げたときは2台ともアクセスランプは点いていましたが、PCが立ち上げるころにはアクセスランプは消えていました、USBコードを差し替えたりしましたがだめでした。以前にも同じ状態になり、その時は直りました、どうやったかは良く判りません

並び替え:

HDDが認識しないって事はPC上から外付けHDDが消えているって事で良いのかな?
それともデータ転送が出来なくなっている状態?
アクセスランプってのはあくまでアクセスしている時だけ点灯もしくは点滅状態になるから
アクセスが終了すればどのみち消えちゃうよ。
それと外付けHDDはUSBから電源供給を行っているのかな?
それとも外付けHDDに電源アダプタ等を用いて電源供給を行っているのかな?
USBから電源供給を行っていて外付けHDDの電源が落ちる様な状態なら
PCの電源オプションの詳細設定で
USBセレクティブサスペンドの設定を無効にしておくと良いかもね。
もう少し詳しい状況が(外付けHDDのモデル名とかね)判らない事には判断が難しい。
PC側に問題があるのか外付けHDDに問題があるのかまず判断しないと。
それとUSBバスパワーの外付けHDD二台を
一か所のUSB端子からUSBハブを用いて二台接続なんて事はやっていないよね?
USBバスパワーを利用する場合は接続する周辺機器の消費電力を考えなきゃあ駄目だよ。
取り敢えず2台同時に接続するのではなく
1台ずつにして両方に問題があるのか、それともどちらか片方か、チェックしてみたら?

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

色々、要領を得ない質問で大変申しわけありません、まず外付HDDがPC上から消えています、HDDには電源コンセントはありますのでUSBハブではありません、電源は個別です、1台にしてみてもPCからは見えません(認識していません)、又アクセスランプ(電源ランプです)が消えたままになっています。
 ありがとうございます、大変参考になりました。
USB3.0のコードをUSB2.0に差し替えたところ、認識いたしました。だがUSB3.0をUSB2.0で使うと速度が落ちますが、(デバイスマネーシャのデバイスドライバは認識していましたが)USB3.0の端子に入れた時はデスクドライブは認識していませんでした。

意味が解りません。
PC内臓のHDDでWin7は正常に起動するのなら問題ないのでは。

HDDが認識しませんとは、ランプが付かないことですか?
読み書き出来ないことですか?

USB外付けHDDはデータ用なので何か読み書きしたときだけランプが点けばOK.です。
起動時に認識のために一時的に点けば良いだけど、後は消えているのが正常です。

===補足===
PC本体にUSBハブを付けて外付けHDDを繋いでいませんか?
そのUSBハブにハブ専用電源を繋いでいますか?
ハブ専用電源を付けないと電力不足で不安定になります。

USBハブは良く壊れます。
PC本体に繋ぎ替えて確認しましょう。
USBメモリーを使って確認すると楽に出来ます。

PC本体でもUSBメモリーなどが認識しなければ
USBインターフェイスの故障です。
USBは取り出し処理せずに抜くと稀に壊れます。
そのまま抜いてしまった覚えありますか?
そのために接点に段差を付けて時間差で外れるようにしてあるのですが・・・

何度も再起動(単に再起動ではなく一旦電源を抜く)しても
USBメモリーなどが認識しなければPC本体の故障です。

※電源ランプとアクセスランプは別です。
電源ランプは通電時は常時点灯していますが、アクセスランプは
アクセスしたときだけ点灯します。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
お礼コメント

色々、要領を得ない質問で大変申しわけありません
通常、外付けHDDはPCから読み込み出来る状態ですが、今はPCから見えません、HDDが認識出来ないとは、読み書き以前にHDDがPC上から消えています。
 USB3.0のコードをUSB2.0に差し替えたところ、認識いたしました。だがUSB3.0をUSB2.0で使うと速度が落ちますが、(デバイスマネーシャのデバイスドライバは認識していましたが)USB3.0の端子に入れた時はデスクドライブは認識していませんでした。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る