すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

学業についてです。
私は小学生のころは比較的テストの点数も良く、勉強も困るところは無かったのですが、中学になって勉強が分からなくなってきました。テストの成績も平均くらいしか取れず、塾代を払ってくれていたり、支えてくれている親に申し訳なくなってどうすればいいか分かりません。勉強が嫌いになってしまう前にどうにかしたいです。

そこで、質問なのですが。
1、テスト前はどのように勉強すればいいのか
2、普段はどう過ごせばいいのか

部活はそこまで忙しくありません。
スケジュールもそこまで忙しくありません。

長文失礼しました。

他の回答者様からもアドバイスがありましたが、勉強が解らない(特に数学、国語、英語の積み上げ教科)原因は基礎力不足です。普段の学校の復習に加えて、過去の内容の復習にしっかり取り組まれる事をおススメします。

目安としては一学年下の内容がしっかり出来ているかに注目すると良いと思います。
学校でも塾でもそうですが、新しい内容に入る前は復習から入ります。その範囲は概ね一学年下あたりです。つまり一学年下がしっかり出来ていれば新しい内容が解らないという事は少ないはずです。

一学年下に不安があれば、もう一学年下をチェックする。
勉強は積み重ねです。今日の解らないの原因は必ず過去の自分にあります。
頑張って下さい。

参考:http://heikinten.com/category01/entry11.html

質問者様はご両親思いですね。
塾代や普段の支えに感謝している姿勢はとても素晴らしいと思います。
私も中学生を持つ親ですが、子供から伝えられる感謝はとても嬉しいものです。
もし直接伝えていなければ、ぜひ伝えて上げて下さい。

部活も勉強も頑張って充実した中学生活を送って下さい。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

質問に答えていただいてありがとうございました。
復習、過去の内容ですね、頑張りたいと思います。

並び替え:

小中高大と徐々に勉強は難しくなっていくので、それに合わせて自分もステップアップしないといけません。また、前に習ったものを基礎として発展させた問題になるので、わからなければ一歩戻って基礎を勉強し直せば理解が早いと思います。
せっかく塾に行っているのなら、わからない所を塾の講師に聞くのが良いのではないですか?塾の講師はプロ(仮にアルバイトであってもカネ貰ってる以上はプロ)ですので、より良い方に誘導してくれるはずです。解き方のクセを見て「それはこうする」とか「ここを重点的に復習して」とか教えてくれるはずです。教えてくれないなら親に相談して塾を変えてください。

1.テスト前
(1)授業中は教師の言葉を聞き逃さない。出題傾向についてのヒントを喋ってくれている場合があります。
(2)神に祈る。自分が得意な、分かっている問題が多く出題されるよう祈って下さい。一夜漬けも良いですが・・・・

2.普段は
(1)少なくとも授業でやった内容は復習し、理解する。
(2)少なくとも明日やる授業の内容は事前に見ておく。
(3)少なくとも塾でやった内容は復習し、理解する。
(4)ながら勉強はしない。

===補足===
「良い成績を取る」を目的にするのではなく、「平均点を取るために掛ける時間をより短くする」を重視して下さい。
要は時間を効率的に使うクセを付けるのです。
同じ成績なら3時間/日の勉強より30分/日の勉強の方が断然良いです。
余った時間をどう使うかは、次のステップですよね。より高度な問題に取り組むも良し、遊び時間に使うも良しです。(全部遊びに使っちゃ、いつまでも平均レベルから脱却できませんが(笑))

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

詳しく答えていただいて、ありがとうございました!
これから参考にしていきたいと思います!

中学校も、教科ごとに単元と言うものがありますよね。
数学なら、正の数、負の数 と言う単元から覚えるはずです。
それを覚えたら、次は絶対値・数の大小の関係という単元を学びます。
こうやって、一つ一つを学んでいくので、一つ一つステップアップするように
復習をしていけば良いのではないですか?

教科ごとの単元リストをまとめたサイトがあります。

http://e-tj.net/uploads/files/sa/unit_list.html

ここは、小学校からの単元リストがありますので、
ここを見てできるところと、わからないところをはっきりさせてみてください。
小学校の部分がわからないと、中学校でついていくのは大変なので
まず小学校のところから復習して全部できたらOKです。
次には、中学校の単元を最初から見て、できるかどうかやってみてください。

数学は特に、小学校の算数からの積み重ねが大事ですよ。
国語は、小学校からの漢字の読み、書きとり、言葉の意味 の
積み重ねがまず大事です。そして、漢字の成り立ちや、文の成分、
品詞の活用などの応用ができるかどうか という部分を勉強してください。
現代文で形容詞、副詞、敬語などの品詞がわかれば、
古文でも同じように文の中に形容詞、副詞、敬語などの品詞が出てきますので
現代文の文の組み立てと比較しながら、応用と考えてください。

漢文も、単語とその使い方のパターンを覚えたら読めるようになりますよ。
教訓みたいなものが出てくるので、とっても勉強になって楽しいですよ。

英語はまず単語は覚えるしかないですが、使えばちゃんと覚えられます。
主語のあとに動詞がくる などの文の組み立てを理屈として覚えて、
公式のように理屈で覚えるのも一つの手ですし、
一つ文章を丸覚えして、その文章のように単語を入れ替えして
文を組み立てるようにするのも一つの手です。
単語がわかると、文章を組み立てることができるようになります。
英語で日記をつけると単語の使い方がだんだんわかってきます。

現代文では作者の心情を読みとったり、使っている言葉から
状況を読み取ったり、感情を推測したりすることもあるので、
ちょっと複雑な気がしてきますよね。
でも、そのキーワードは必ず文中にあるはずです。
そのキーワードが何かわかれば問題は解けます。

古文でも、心情を読み取る問題はありますが、
それでも「あはれ」や「いとかなし」などの
キーワードが必ずあるはずなので、割と理屈が通ると思います。
現代文も古文も、日本語は主語があって最後は述語です。
語順は日本語の語順で考えるので、言葉の意味がわかれば読めます。

漢文や英語は、主語の次が動詞。
英語も中国語も主語のあとに動詞という語順だから。
読むときに日本語のように読もうとするから、読む順番の記号がつく
そう思えば、理屈を通して読んでいけると思います。

もちろん、いろいろ例外はあると思いますが、
基本、この方法で見ていけば、だいたい何を学ばせたいのかが
わかると思いますよ。

だから、もう一度単元を一つ一つ見てください。
そこには何を学ばなくてはならないのか、一番大事なことが
あるはずなので、それがわかった上でもう一度勉強してみてください。
きっと勉強がやりやすくなると思います。

  • 回答者:元公文式の採点員 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

質問に答えていただいてありがとうございました。
もう一回自分の生活や勉強面を考えていきます。

普段 予習復習 では?

> 中学 になって

私も・・・
 算数で 居残りの常連
が、数学になり 学年トップクラス

小学校の担任も ???

授業も 騒がなければ 窓の外眺めていようが・・・

産まれたときは 神童
学生時代は 秀才
社会に出れば 凡人


NHK テストの花道 でも♪

===補足===
最後まで 読みなさい。


やり方が・・・・

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

質問に答えていただいてありがとうございました。
予習復習しっかりやろうと思います。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る