すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » 食べ物・飲食店

質問

終了

その地域にしかない、珍しい食べ物を教えて下さい。
機会があれば食べてみたいと思います。

私は富山県の「いかの黒作り」が大好きです。
墨を入れた真っ黒い塩辛です。
お酒にもごはんにも最高です。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2008-09-27 13:58:06
  • 2

回答してくれたみんなへのお礼

皆さんお待たせいたしました。全ての評価が終わりました。なんと全部で44件もの書き込みがありました!たいへん申し訳ないのですが、とても数が多かったもので、「おおっ」と思った所にだけの返信になっております。この場で全員の方にお礼申し上げます。
とても珍しい食べ物ばかりで、非常に興味深いです。
日本の地方の食文化は地域によってかなり違い、この豊かさは世界でも有数なのではないでしょうか。皆さんも書き込みを見ながら検索してみてください。とてもおもしろかったです。
ベストですが・・・たくさん珍しい物を書いてくださった高知のうつぼの方と、福岡のいそぎんちゃくの方と悩みに悩んだんですが、私的に衝撃だったいそぎんちゃくをベストに選びたいと思います。
皆さんありがとうございました!

福岡県ですが、
柳川市に「御花」という旧柳川藩庭園と言う観光地があります。
その近辺であれば食べさせてくれる店があると思いますが、
「むつごろう」「くちぞこ」「イソギンチャク」などが出てきます。

「むつごろう」や「くちぞこ」はどちらかと言うと名物・名産品扱いなので、
お土産屋さんでも見つかると思いますが、
イソギンチャク入り味噌汁などは郷土料理専門店ぐらいで無いと見ないと思います。

味はいたって普通です。

  • 回答者:お助けマン (質問から6日後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

へぇ~くちぞこって舌平目のことなんですね!むつごろうは外国で食べたことがありますが、いそぎんちゃくが「食べ物」とは・・・しかも味噌汁!これはびっくりです。普通の味ってどんななんでしょう。こんにゃくみたいなのかな。

並び替え:

四国にしょうゆ豆あります・・・

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

愛知県ですが、大アサリなんていうものがあります。
知多半島や渥美半島では定番の海の幸で、おみやげ屋さんや食堂で焼いて売っています。焼きたて熱々はとってもおいしいです。
大アサリと名がついていますがアサリとは全く別の種類の貝(ウチムラサキ)だそうです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

山形の一部で、恵胡(エゴ)というトコロテンに酷をつけたような

表現しがたい味の食べ物があります。

恵胡(エゴ)草という海草で作ります。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

えご、好きです!^^

大阪です^^
551の豚まんは有名ですね^^
あまり知られていないらしいのですが、
箕面の滝近くで売られている名物の
「紅葉のてんぶら」と言うのがありハマっちゃいます^^

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

静岡名産のゆで落花生です。
落花生を殻付きのまま塩ゆでした物なのですが、他の地域ではまず見かけたことはないです。
塩味が効いてて、酒の肴にぴったりです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私も蒸したのが大好きです。

長野県の下伊那地区の保存食ですが「ゆべし」と言うものがあります。
ゆずの中身をくりぬいて味噌・くるみなどをつめたものです。

戴いて食べたことがありますが、あまり美味しいとは思いませんでしたが・・・

酒の肴やお茶請けにと聞きましたが。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

長野県の信州おやきは好きです!!
お饅頭のなかに切干大根などが入ります。
とても素朴ですが美味しいです!!
ちなみによく長野駅にて販売されているおやきをわたしは好みます!!

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の地元、岐阜県東濃地方から、長野県にかけては

へぼ(地蜂の子)や、いなごを食べます。

実家でも両方ともよく食べましたね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

テレビで見たことありますが、普通に家庭で食べるんですね。きっとお肌つやつやですね。

博多 おきゅうと。
私は嫌いですけど・・・。

  • 回答者:respondent (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

宮城の「ほや」…海のパイナップルと呼ばれ、刺身が一番です。
宮城の「はらこめし」…サケとイクラを用いる丼で、絶品です。
宮城の「ずんだもち」…枝豆をすりつぶして作る餡をまぶしたお餅です。
宮城の「笹かまぼこ」…仙台土産の定番です。

  • 回答者:ななみ (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

沖縄のタコライスと島らっきょうの天ぷらが美味しいですね。
あとスーチカー。
これは豚三枚肉の塩漬けです。
それとパパイヤイリチー。
パパイヤとツナを炒めた物です。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そのパパイヤとツナってのは初めて知りました。すごいですね、広東料理にマンゴーと牛肉がありますが。ぜひぜひ食べてみたいです。

岡山県、日生では町ぐるみで特産の牡蠣をつかった
「かきおこ」がおいしいです!
牡蠣がたっぷりはいったお好み焼きですが、牡蠣解禁の季節が待ち遠しくなるほど。
日生にいくと、町の「かきおこのお店マップ」などがあるので、これを参考に
食べ比べするのも季節の風物詩になっています。

  • 回答者:respondent (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

 新潟県(下越地方が主)の「ぽっぽ焼き」といって、お菓子の部類ですが小麦粉と黒砂糖で作った棒状の蒸しパンです。地方によっては、「蒸気パン」と呼ぶところもあります。よく、お祭りで見かけますが、最近ではスーパーの入口でやっているときもあります。他には、「みかづき」というファーストフード店のイタリアンでしょうか。焼きそばの一種なのですが麺が独特でソフトメンに近い感じの麺を使っています。

  • 回答者:お助けウーマン (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

九州のおきゅうとが好きです。アッサリした海草で爽やかな風味です。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大分の「やせうま」です。
やせた馬ではありません・・・。
「きしめん」に甘いきな粉をまぶして食べるおやつです。シンプルだけど、とっても美味しいです!!

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

名前からは想像もできませんでしたが、銘菓なんですね!ぜひ食べてみたいものです。

愛媛県八幡浜市の「皮ちくわ」
高いけど噛みごたえがあっておいしいです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

一体どんなものかと思って調べてみたら・・・これは手間がかかっていますね。なかなかおいしそう、お酒の肴によさそうです。

群馬の味噌まんじゅう!
忠治茶屋がおすすめです。

  • 回答者:のの (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

徳島には「フィッシュカツ」というのがあります。
魚のすり身にカレー粉などの香辛料を練り込み、薄くのばしたものに
パン粉をつけて揚げたものです。
ピリ辛で美味しいですよ。
こちらではカツといえばトンカツではなく、フィッシュカツを指します。
カツサンドにもフィッシュカツをはさんでいる場合が多いです。

こんな感じ
http://www.flappers.co.jp/local/shikoku/tokushima/fishkatsu/fishkatsu.html

  • 回答者:お助けマン (質問から15時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

秋田のきりたんぽ鍋です。比内鶏のダシと肉で作るとグーググー!
ハタハタのしょっつる鍋も美味しいですよ。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

富山県の白えび。
刺身が甘くておいしいです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

干したものは友人にもらいました!富山の魚は最高ですよね。信じられないくらいおいしいです。

福岡、博多の「あぶってかも」は、どうですか?鳥では、ありません。魚です。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

初めて聞いたので、早速調べてみました。こんがり焼けておいしそうですね。でも、「おきうと」がまたものすごく珍しい感じです。

秋田のキリタンポとハタハタはお薦めです。秋田に行って食べることですね。
関西でスーパーでも売ってるけど美味しくないですね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ハタハタ大好きです!でも、なかなか売っていません。

こないだいいともでもタモリがいっていましたが
「しょんしょん」というみそがあります。
御飯にのっけると3杯はかるいです。

  • 回答者:お助けマン (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

名前がかわいいですね。しかも安い!

岡山のままかりですね。意外と知られてない料理が多い穴場かも。

  • 回答者:respondent (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

静岡おでん。けずりぶしかけます。
静岡県静岡市の静岡駅近くにおでん屋街があります。

  • 回答者:ぷぅ (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

新潟のお祭り等の際に屋台で売っているぽっぽ焼きというお菓子がおいしいです。
お祭りやお正月等でしか食べられないので貴重な感じがします。
香り、食感、甘さ、全部ちょうどいいのでオススメですよ。

  • 回答者:お助けマン (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私も大好きです^^

地域って言うか、その店だけってもので、、、
ブラックカレー/松阪牛入りで、じっくりと炒って煮込んで黒くしたもの。。。
三重・津の有名なレストランです。

カレー焼き/直径4cm程度X長さ15cm程度の、焼いた饅頭?みたいなもので、中にカレー
津駅の近くと、高田本山の近くで。。

あと三重には色々とありますね、
尾鷲の目張寿司(たか菜の漬物の葉で大きな握りを巻いたもの)/伊賀の堅焼き(堅くて食べられない位です)
まだまだ、あると思いますが、、

  • 回答者:鈴鹿の風 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

千葉県南部地方の「あさり入り巻き寿司」は少し甘いけど美味しいですよ。
巻き寿司が苦手でなければお勧めです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

う~ん、おいしそう!(^o^) コンビニでも売っているんですね。ぜひ食べたいです。

私は大阪府堺市ですので「宅配復活希望 サン」同様大阪堺市にある「かん袋」の「くるみもち」オススメです。
テイクアウトもありますが『氷くるみ餅』がオススメ!
「胡桃」ではなく、豆系(枝豆?)餡をくるんでいるので「くるみ餅」といいます。
お店の命名はなんと豊臣秀吉だそうです。
またまた堺なんですが、『KAANAPALIのトルコライス』です。
長崎のトルコライスとは全然違いまして、チキンライスに半熟卵とトンカツをのせ、デミグラスソースをたっぷりかかっています。女性には量が多いめです。ミックスジュースもおいしいです。
最後は大阪梅田の阪神百貨店の『いか焼き』です。
いか焼きと言っても「イカの姿焼き」ではなく、うす~いお好み焼きのように小麦粉でくるんでいます。

かん袋
http://www.kanbukuro.co.jp/

KAANAPALI
http://www.walkerplus.com/kansai/gourmet/DETAIL/V-KANSA-9RTAU312/

阪神百貨店のいか焼き
http://allabout.co.jp/contents/weekender_sp_c/travelosaka/CU20080620A/index/

  • 回答者:知識人 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

たくさん書いてくださってありがとう。他の方もくるみもちを勧めているので、きっとすごくおいしいんでしょうね。

長崎の「トルコライス」。
ピラフにとんかつにスバゲッティ。
大人のお子様ランチみたいで好きです。
発祥は長崎だけど近頃では他県でも食べられるとか。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どのへんがトルコなのか?悩みますが、WIKIにも載るほど有名なんですね~おいしいものが全部のってていいですね。大人でもうれしいです。

大阪堺市にある「かん袋」の「くるみもち」、おすすめです!
白玉系もちにくるみと抹茶の餡がかかっているのですが、
この餡がもう絶品です。
和菓子が苦手な方でも、きっとおいしく召し上がれると思います。
夏場はかき氷と共に「氷くるみ餅」もあります。
売り切れたら店じまい。

  • 回答者:宅配復活希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

熊本県の特産品の一つですが、「豆腐の味噌漬け」が好きです。
濃厚な味わいのお豆腐も美味しいですが、漬けているもろ味噌も、
ご飯の友になります。

ご版にも良し、つまみにも良しです。

  • 回答者:conoha (質問から33分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

中国や台湾にそっくりの食べ物があります。同じくもろみ味噌を使います。もしかして中国から伝わったんでしょうか。

高知には、「のれそれ」ってのがあります。
今はやりのチリモンの仲間なのですけど、早めにちりめんじゃこから抜かれ別に出荷されます。 あなごの子とかいわれてますけど、7~8cm程度の透明な細長い魚です。

長いものでは、うつぼもたたきにして食べます。
http://www.tosamaguro.com/utubo-tataki.htm
珍味では「おもうつぼ」という乾燥うつぼもいいですよ。
http://deepsea.cup.com/10/izuma/izuma1.htm

塩辛も、高知ではかつおから作ります。
「酒盗(しゅとう)」
http://shop.gnavi.co.jp/Mall2/872/120252.html

「鉄干し」とよばれるフカの干物も人気あります。
http://www.ojyako.com/tetubosi.html

まあ、色々ありますが、やっぱり高知では、かつおのたたきですね。

  • 回答者:respondent (質問から29分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

高知にはいろいろ珍しい物があるんですね!どれもおいしそうです。北国出身の私にはとても珍しい物ばかりです。「おもうつぼ」がいいな~

大阪府高槻市の北部で食されている

「うどんぎょうざ」はいかがでしょうか?

地元に来ていただかないと味わうことは不可能です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

西日本には奇天烈な物が多いとは存じておりましたが、これまたすごそうですね~と思ったら、今調べたらレシピがたくさんでてきましたよ!なかなかおいしそうですね。

黒はんぺん 静岡名産です。
イワシを使ったはんぺんで、色は黒っぽいです。
フライが絶品です。
また、静岡ではおでんに入れるはんぺんも黒はんぺんです。

  • 回答者:respondent (質問から17分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

珍しいかどうかは解らないけど。
長崎のミルクセーキ。氷菓子です。http://portal.nifty.com/koneta05/06/18/01/

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いただき
油揚げの中に米、ニンジン、ゴボウを入れてだし汁、みりん、醤油、酒で炊いたものです。
郷土料理です。
のの子ご飯とも言います。

  • 回答者:知識人 (質問から14分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

調べてみたら、鳥取県の郷土料理のようですね。名前が可愛いです^^

滋賀の「ふな寿司」はどうですか。臭いはかなりのものですけど、子の部分とか珍味系です。

  • 回答者:respondent (質問から14分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

長野県の「縄文おやき(野沢菜)」が好きです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から11分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

群馬県に「焼きまんじゅう」というのがあります。
あんこの入っていないまんじゅうに甘辛い味噌だれをつけて焼いたものが一般的で、焼きたてを食べるのが最高です。群馬県の北部ではあん入りのまんじゅうを使っているようです。
お祭りや縁日では屋台が必ず出ています。

  • 回答者:ぐんまちゃん (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

それは想像するだけでもおいしそうですね~

小田原駅 野菜寿司なんて物を見つけました。

http://2004dec.at.webry.info/

ナスのお寿司とか、美味しそうです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

岡山県、
えびめしです。
有名ですよ。
美味しいし。
名前と見た目のギャップがあるかも。
珍しいですよ。

  • 回答者:respondent (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

今早速検索してみましたが、うげげっなにこれ!って感じの見た目ですね。初めて知りました。

山形市の「まるはち漬物屋」では、店舗に併設した、蔵を改造した和食処で「漬物ずし」を食べることができます。
みんな、見るまでは「えーっ?」という顔をしますが、テーブルに運ばれてきて食べると、見た目の美しさとおいしさに感動します。

  • 回答者:respondent (質問から4分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る