すべてのカテゴリ » マネー » 家計・貯金 » ローン

質問

終了

住宅ローン、金利って借りる個人で結構違うものですか? 同じ職場で3人がほぼ同時に家を建てました。住宅ローンの金利(10年固定)が三者三様なんです。
いったいどうして???

  • 質問者:悩める子ブタちゃん
  • 質問日時:2008-09-26 19:54:08
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

私の質問が漠然としていたのに、いろいろな場合を想定してお答えくださり、ありがとうございました。
借りる銀行は3人とも同じところですが、支店が異なっていました。
同じ職場ですので、勤務先の信用度は同じと判断しました。年齢も2歳くらいしか差がありませんし、給与もほぼ同程度です。
3人ともほかにはローンはありません。
しかし、給与振り込み、公共料金の引き落とし、保証会社、建築会社がそれぞれ異なっており、このあたりが影響しているのかなと思いました。
また、融資の申し込みをした月も数ヶ月ですが、異なっていますので、
それが一番大きいのかもしれません。
いずれにしても、今回は大変勉強になりました。

ありがとうございました。

かりてる銀行は同じとこですか?
ちがう銀行であればもちろん金利もちがいます。

あとは同じ金融機関でかりていても
保証会社が違えば金利も違います。

また、金融期間によっては
給料振込や公共料金のひきおとし、クレジットカードなど
いろんな条件で金利をさげるので
みんな金利がちがうのでしょう。

金利はよく変動しますので
申し込む月によってかわったりもしますよ☆

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

銀行によって、
銀行サービスの利用度による金利優遇によって、
申込時期のキャンペーンの有無によって、
同じ銀行でも住宅ローンの申込み方によって(店頭かネットかなど)、
融資実行の月によって(住宅ローンは毎月金利が見直されている)、
保証料込みにするか別払いにするかによって、
など、いろいろな要素によって、金利は違ってきます。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

借りる会社によっても金利は違いますし、借りた時が違えば金利は違いますし、額によっても違いますし、優遇金利を受けられる人と条件に合わない人など違いがあります。

  • 回答者:知識人 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

銀行の行員に聞いたところ、借金暦や残額、他のローンがあるか、勤務先の信用度もかかわってくるらしいです。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

みなさんがおっしゃっているように金融機関が違えば金利も違います。
書かれていないもので知っているものでは、たとえば、家を建てた建設会社の提携で優遇枠があったり、ということでしょうか。
我が家はマンションですが、デベロッパーの提携ローンで優遇枠が数件だけあり、運良くその枠をいただけましたので、店頭金利よりも低く全期間固定ローンを組むことができました。
同じ職場ということで、会社の規模や業績は同じなので、あとは年収や今までの借り入れ履歴(車のローンやクレジットカードの所有枚数など)が影響している可能性も考えられますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

勤めている銀行では取引の有無(給与振り込みやカードを持っているか)
によって金利が違います。
ちなみにうちは主人の会社と取引のある銀行なので1パーセントの優遇があります。

いま某銀行では預金額と同じ金額までは利子がつかないとか、保証金がいらないとかいろいろキャンペーンをやっているのでよく見て借りましょう。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

借り入れる銀行によって違うので それで違うのではないでしょうか?

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

間違って満足度1にしてしまいました。すみません。

あと質問の仕方が悪かったのでしょう。
借り入れる銀行は3人とも同じところです。
借り入れる支店が異なっています。

ほかの方々のご意見にもあるように、
建設業者が違うので、優遇制度が異なったり、
取引の差によるものかもしれませんね。

金融機関によって金利は違います。
住宅ローンにもいろいろあり、一番最初に決まるのがその人の年齢によって借りられるローンと借りられないローンがあります。
また借り方(固定金利を何年にするか、など)によっても違います。
あとはその銀行とどの程度の取引があるかによって、金利が「優遇」されます。
給与振込の指定行にすると、-0.2%とか。

悩める子ブタちゃんさんがこれからお借りになる予定があるのであれば、いろんな金融機関に調査してから決めてください。

  • 回答者:匿名希望 (質問から54分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

給与所得や、勤務年数、年齢、病歴によっても違ってくる様です。
あとは、お金を借りる銀行でも違いが出ます。

やっぱり銀行も、長生きで勤務実績のある、ちゃんと返せそうな人に貸したいですからね(^-^)

  • 回答者:Maku (質問から30分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

前の方の回答に加えていくつかあります。

給与所得者かどうか、勤務する会社はどこか、勤続年数は何年か、転職回数は何回か、結婚しているかどうか、他で金を借りていないか、自己資金(頭金)をどれだけ用意できるか、クレジットカードを多数持っていないか、など多岐にわたる条件を勘案して決めていきます。

  • 回答者:respondent (質問から24分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私が利用している銀行では、その銀行で何件口座引き落としをしているかとか給料振込み先に利用してるか等によっても金利が違っていましたよ。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

その人の年齢や年収、担保となる家の価値、銀行の信用度などによって、取りっぱぐれが無いような金利を付けると思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る