すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

世界史の質問なのですが、フランスの国民の祝祭日は7月14日で1880年のバスティーユ牢獄事件の日ですが、なぜ封建的特権の廃止や人権宣言の日でなく、この日に制定されたのでしょうか。
フランス革命の原点がバスティーユ牢獄事件ということなのでしょうか。
知っている方がいましたら教えてください。

  • 質問者:mercy
  • 質問日時:2008-09-26 12:17:30
  • 0

革命とは何かというと、力ずくで(要は暴力で)体制をひっくり返してしまうことなのです。
フランス革命もまたしかり。
フランス革命の転機には、何かしらの暴力や血が流されています。
そして、フランス革命勃発は、パリ市民がバスティーユの牢獄を襲撃したことに端を発しています。
バスティーユの襲撃は革命の象徴でした。
この牢獄はブルボン朝の圧政の象徴であり、
絶対王政という、非合理な身分制の重石だったのです。
この第一歩があったればこそ、その後のフランス人権宣言などの
改革が進んでいったわけす。
実際にはバスティーユには政治犯も収監されていなければ、
武器があったわけでもないのですが、
王や貴族という身分制に対して、自由を求める平民の怒りが爆発したという意義が
7月14日を記念日としている理由です。
ちなみに、パリ市民は革命中も、革命後も頻繁に武装蜂起するおっかない人たちでした。

  • 回答者:ロベスピエール (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

質問の通りバスティーユ牢獄襲撃事件があった日です。
これを切っ掛けにフランス革命が始まり、
フランス帝政が崩れさり共和制になりました。
なので、フランス人にとって平和と自由の象徴になっているそうです。

ただ起きた日は1880年ではなく1789年です。
歴史の年号を覚えるのに「ひなわくすぶるフランス革命」(ひ=1、な=7、わ=8、く=9)と覚えていました

  • 回答者:りん (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます!とても解かりやすく、納得できました。

1880年は祭日に定めた年でした;ごめんなさい。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る