すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

食べ残しの猫の餌に蟻がたかって悩んでいます。
餌がないとしまってある餌をあさって散らかしてしまうので、
残っていてもそのままにしておきます。
それに小さい蟻がくるのです。
どうしたらいいでしょうか?

  • 質問者:neko
  • 質問日時:2008-09-23 22:35:05
  • 8

回答してくれたみんなへのお礼

適切なアドバイスをありがとうございました。
実行できるものからやってみます。

並び替え:

アリの巣コロリがよく効くと効きました。
あと、蟻は腹の部分から、誘引物質を出して、それを他の蟻が追いかけていくので、無水エタノールや、洗剤などで蟻の通り道を掃除しましょう。
また、エサ場を変えるのも手の一つです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から5時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
お掃除してみます。

蟻は一度入り込むとそこに餌があると判断して餌が無くても毎日のように入り込むようになります。
こうなると大変なので餌は残しておかない方が良いですよ。
餌はしまう場所を猫が開けられないような工夫をしてはどうでしょう。
鍵を掛けられる戸棚、納戸があればそちらに移す。
それがなければ、しまっておく場所に新たに鍵を付ける。
これは玄関なんかの鍵じゃなくて(それでも良いですが)猫が動かせなければ良いだけなので簡易的なもので大丈夫です。
例えば扉と壁面に挟み込んで使用するものなんか簡単で便利です。
上側だけ、下側だけで押さえると扉が斜めになる恐れがあるので注意が必要です。
家では引き戸の納戸にしまっていたので上側だけでも充分でした。

  • 回答者:にゃんきち (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
なるほど、置き場所も考えてみます。

えーっと、まず、猫ごはんの場所を変えてみてはいかがでしょうか。
(すでに何度もされていたらすみません)
蟻は 偵察部隊がいて、それが「見つける」と仲間を呼び寄せます。
猫ごはんの場所が覚えられてしまっていると、また来ると思います。

蟻の仲間を呼び寄せるニオイは、熱湯ぞうきんで拭くといいみたいです。
一度、そのぞうきんでニオイを消してから
猫ご飯の器より少し小さい器をかさにして、
小さい器のわきにぐるりとチョークで線をかいてみるとか。
チョークの線は、蟻の結界になりますよ。
(私も試してみたら、蟻が入ってこれませんでした)
■■■←ごはんの器
 ■■←上記より小さい器で、チョークの線をかく器
猫がチョークの線に触れるのは、あまり好ましくないですものね。
猫が触れないように、上の器が倒れないくらいの低いものでも大丈夫だと思いますよ。

それから、蟻の巣コロリは、小さい蟻用にするならば
薬剤をケースから出して、小さくしてみるといいかもですよ。

  • 回答者:ネコ好き (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
チョークがいいのですか、試してみます。

蟻は繋がって出てくると思うので.蟻が入る場所を蟻をたどって調べるほうがいいと思いますよ。外から入ってくるその場所さえ入らなくすれば問題も無く..何か入られないように詰め物をするとか.テープで貼るとか方法はあると思いますので。

猫がいますので.蟻を殺す殺虫剤や蟻を殺すようなものを置くのは感心しません。
もし舐めてしまったら劇薬だと思いますので.猫の足についても.猫は舐めて手入れをしますので危険ですので止めた方がいいでしょうね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
蟻はとにかく厄介ですね。

蟻の巣コロリを置くか、餌の周りをチョークで囲んでやると寄って来ませんよ。
石灰が蟻は苦手みたいです。

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
チョークを試してみようと思います。

アリの巣ころりを部屋の4スミにおいてみてはいかがでしょうか。
そして外の土には殺虫剤を。
ある程度、あり繁殖はふせげますよ!

  • 回答者:ナヲ (質問から56分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
殺虫剤は使いたくないので、蟻の巣コロリを置いてみようと思います。

外のありの巣を見つけてください。ありの巣を見つけたら、それに煮立った熱湯をかけると巣が大きなダメージを受けます。何回か繰り返すとありは出なくなります。
薬も使わないので猫ちゃんは安全です。お湯を使うときはやけど、猫ちゃんに気をつけて下さい。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
蟻がどこからくるのか皆目わからないのです。
とても小さな蟻で、建具のつなぎ目あたりから来るようで。
一度家の周りに熱湯をかけてみます。

蟻コロリで別の場所に誘引するとか

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
蟻コロリとは緑色のあれですか。試してみましたが
うまくいかなかったです。蟻がとても小さいです。

しまってある餌を缶の中に入れて蓋をしっかり閉めたらどうでしょう?
クッキーの空き缶とか、以前、犬用の餌が缶に入れて売ってあったのですが、キログラム入りの大きめの缶でした。猫用にそれがあるかどうかは知らないけど、探してみてもいいと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
そうですね。今パンケースの大きいのに入れてあって、
猫もそれの置き場所を知っているので、夜中に蓋を開けて盗み出します。何か探してみます。

水を張った大きめの皿の中に 猫の食器を入れてください。

  • 回答者:知識人 (質問から3分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
餌の器を二重にして水を張ってあるのですが、堀が狭いのか入ってきます。そうですね、器を変えてみます。

餌の周りに殺虫剤などをまくのはどうですか?
その猫に影響があるかもしれないのでおすすめはできませんが・・・

  • 回答者:respondent (質問から2分後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
蟻に効く薬剤って少ないですよね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る