すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » その他

質問

終了

機種依存文字って何でしょう?
どうして、使わないほうがいいんでしょうか?
初歩的な質問でごめんなさい、教えてください

  • 質問者:questioner
  • 質問日時:2008-09-22 11:50:27
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

有難うございました、うかつにも使っていました
これからちょっとだけ気をつけるようにします

機種毎に表示できる文字がちがうのです。
パソコンならウィンドウズやマッキントッシュ、
携帯電話などでもメーカー毎に文字が違うからでしょう。
違う機種同士では読めない文字が出てきます。
ただし記号の類がちょっと違うだけですので、基本的に本文に影響はあたえません。
ですので、そういう文字があるということだけ知っていればいいだけで、使ってはいけないことはありません。
大概は通じますし、推測もできます。また記号が読めなくても困ることは少ないです。
結論です、現在においては気にする必要はないでしょう。「へーそうなんだ」、程度にとらえておいてください。

極論を言えばですね。日本語のテキストを海外の人に送れば、全部が文字化けして全く読めなくなります。つまり日本語フォント自体も機種依存文字のようなものですので、アルファベット以外は使用するなと言うのと等しいと言うことです。

時々言う人がいますが、さらっと流しましょう。


追加です
誤作動の原因と書いてる人もいますので、ちょっと書き足します。
たしかに誤作動の可能性は否定できませんが、
パソコンというものが普及しだしてもう何十年となるのです、
コンピューター関係に携わる人は当然考慮してます。
もちろん万が一はありますが、そんなことを言えばプログラムと言うもの自体バグはつきものです。コンマ以下数パーセントの誤作動率の上昇など使用者の気にすることではありません。
それなら何故日本語を使うのですか、と言いましょう。日本語で書いた文字を日本語以外の機械で読み込んで誤作動したらどうすんるんですか。と言えます。

  • 回答者:気にしない (質問から15分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

全ての機種では
正常に表示されない記号文字のことです。

先の質問にもありましたが
ハート等です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

こういう仕事などに関係しないような、気楽なところだといいですが、
仕事上でこういうことをされると、いろいろと面倒くさいからです。
使わない方がいいと言われたら、はいそうですね、と聞いておけばいいと思います。
機種依存文字を使ってる方というのがそういう認識がないのだと思って、
注意された方は、親切のつもりでおっしゃってることなので、
そんなに他意はなくておっしゃってる場合もあると思います。
先日からもそのことでキツイ言い方をされたように思われている方がいらっしゃいましたが、もう少し言い方に神経を使われると、いいかもしれないですね。
機種依存文字以前に、顔の見えない相手同士のつきあい方のマナーの方が大事なように思いますね・・・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

簡単に言えば、丸で囲まれた文字だったり、
記号だったりします。

皆さん同じコンピュータ環境ではないので
文字化け等読みにくくなったりするのを防いで
どの人にも読めるものにしましょう、というものです。

基本的には、英数半角文字状態で入力できるのが
一番問題はありませんが、
日本語で打ってる場合にはそうもいかないと思うので、
ひらがな・かたかな・一般的な漢字でしたら大丈夫かと思います
(それも、日本語が読めるアプリケーションがインストールされている前提ですので
海外の人だったりすると読めない場合があります)。

という説明でおわかりいただけるとよいのですが。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

文字化けしたら、せっかく打ったものが台無しですよね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

機種依存文字と言う名のとおり、機種に依存する文字だからです。機種によって表示されることもあれば表示されない(文字化けする)ことがある文字です。
自分のところでは表示されるから相手にも同じように表示されるとは限りません。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

機種やOSによって 文字の設定が異なることがあって
入力した端末と 見る端末が別の場合
文字が別の文字に化けることがある為です。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分が使っているフォント、文字が相手もパソコンや携帯でも対応していない事もあります
その時に、文字バケして読めなかったりするのがそうですね
絵文字や、記号など遊び心一杯で楽しいメールをしようとするとそうなる事もあると
覚えていたほうが良いですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

丸囲みの①~⑨
ローマ数字のⅠ~Ⅹ
全角1文字で収まる㈱、㈲
などが機種依存文字(他にもいっぱいあります)。

メール文中やWebに記載すると
記載する機種(OS)がWindowsで閲覧する機種も同じ場合は同じように見えますが、
見る側の機種がMacなど違う場合は見せたいようには表示されません。

相手にデータとして送る・見せる場合は相手の機種が同じとは限らないので機種依存文字は使わず、
括弧などをつけて(1)~(9)、(株)、(有)
アルファベットのアイなど代用のI、II、III~X
にするのがいいです。

自分のPCで作成して自己完結(データ保存、プリントアウト)するのであればこの限りではありません。

  • 回答者:v2n (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

多分、理由については他の方がアドバイスしてくれている通りです。

質問の内容に直接関係ありませんが、ここで回答した中に
恐らく、今回の質問と共に知っておいた方が良い質問が
あったので、良ければ参考にして下さい。

機種依存文字を使ってメール等が送られてきた時に
メールを受け取った人がどの様に感じるか…です。

http://sooda.jp/qa/44776

こんな風に思っている人もいるんだと、思えば…
使わないように意識できるのではないかと思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

http://apex.wind.co.jp/tetsuro/izonmoji/2.html

  • 回答者:respondent (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

Windwosでいうと「まるいち」「まるに」、「郵便番号マーク」や
「株式会社の省略記号」などが機種依存文字です。
大雑把に言うと、五十音やアルファベットで表記されている文字以外の文字です。
何故利用しない方が良いかというと、使っているOSによっては文字化けが発生するためです。

コンピュータの文字には全て番号が振られています。
例えば、「あ」なら「0001」、「い」なら「0002」と番号付けされていると考えてください。
このまま番号を振っていくと番号と文字の対応表ができます。これが文字コード表です。

同じ文字コード表を利用しているOSだけなら問題ありません。
しかし、中には違う文字コード表を使っているOSもあります。
例えば「0001」を「あ」とするOSもあるでしょうし「0001」を「A」とするOSもあるでしょう。
このように、同じ番号に違う文字が割り当てられているOSが存在するため、文字化けが起こります。

一般的に利用される文字については、国際規格で番号が決まっているので文字化けは発生しません。
ですが、「まるいち」や「まるに」といった文字は規格にないので、
OSの持つ文字コードによって番号が違うんです。
少し前までは、Windowsでの「まるいち」の番号は、Macでは「(月)」と表示されていました。
((月)は月曜日の略で、1文字で表記される。)

インターネットの書き込みなど不特定多数の人が見がる媒体の場合、
自分とは違うOS・違う文字コードを利用している人が沢山います。
こういった人達にも問題なく読めるように、機種依存文字は使わないのがマナーです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から31分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

① とか ♡ とかですと機種によっては表示されないんです。
それが機種依存文字です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

環境によって、違う文字に表示されたり、まったく表示や印刷のできない文字のことを慣例的に、『機種依存文字』といったりします。

例えばわかりやすいのは、携帯電話。『絵文字』も、異なる機種で対応していないものだと、正しく表示されません。この例では『絵文字』が、機種依存文字です。

自分の環境では問題なく利用できても、他の環境にある人が閲覧・利用するときに困ってしまうから、使わないほうがいいとされます。

  • 回答者: (質問から26分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

パソコンを使っている人が すべて Windous なら 問題はないのですが、他にも マック や、携帯でも 会社によって 変わってくるみたいで、基本的に半角英字や全角日本語(ひらがな・カタカナ・漢字)は 誰のPCでも 間違いなく 読めますが、他の①とかは、 人に送ったら、違う文字になったりして、正しく 読んでもらえなくなる可能性がある! と言うことです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

機種依存文字とは、

パソコンのOSの種類によっては、文字化けしたり、全然違う文字になったりしてしまう記号・文字などのことです。良く使われてしまうのが、○で囲まれた数字ですね。

身近な例としては、携帯の絵文字も会社や古い機種では見れないものがあるのと似た感じです。


ここにはかけませんから、一覧があるURLを張ります。もっと詳しく説明しています。
http://apex.wind.co.jp/tetsuro/izonmoji/2.html

昨今はほとんどのパソコンがWindowsですし、
新しいMacintoshなどでも見れるようになったため、気にされないことが多くなりましたが、
やはり、誤解を招かないためには、ネット上の書き込みなどでは使わないほうが良いです。
と、
私が運営しているサイト上でも機種依存文字についてはお願いしてますが、誰も気にしてくれません。
参考URLも張っているのにこれまた見ていただけてもないのが、これまた哀しい気持ちになりますので、
ここで便乗してお願いしておきます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

丸で囲った数字とか、ハートマーク(ややこしい文字を打つと出るようです)など、
使っている環境によっては文字化けしてしまうようなので
みんなに迷惑のかからない文字を使おう、ということです。
http://www.s-ichi.com/semi/bght/cara.htm

こんなに覚え切れませんよね。
出来るだけ遊び心を抑えて普通の文字を使うようにすれば
いいということかもしれません・・・

  • 回答者:お助けちゃん (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まるいち、まるに、など丸数字が代表的なものですね。
後は、ハートマークとか記号的なもの。
外字などに、勝手に振り分けたりするので、フォントなどが違うと表現できないため。

  • 回答者:respondent (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

コンピューターはみな同じではありません。パソコンもあればワープロもあり、携帯電話や小型PDAなどの携帯端末もあります。それらにもさらに様々なメーカーや様々なモデルなど、星の数ほどの種類があり、同じように星の数ほどの個性があります。
また、使える文字にも各機種毎に細かな違いがあります。
基本的に半角英字や全角日本語(ひらがな・カタカナ・漢字)はどれもOKですが、全角の特殊記号などにはその機種固有の文字があったりします。
このような、その機種固有の文字のことを「機種依存文字」と言います。
この問題を無視して色々な文字や記号を使いまくると、自分ちのMacでは読めた文字が友達の家のWindowsマシンでは読めなかったり、auからDoCoMoに送った絵文字入りメールが正しく表示されなかったり、最悪の場合そのマシンが誤動作を起こすこともあります。
誤動作までは行かないにしても、正しく情報が伝わらないという事は、コンピューターを意思伝達の手段として使う以上、決して好ましい事ではありません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る