すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » 言語・習慣

質問

終了

標準語、あるいは共通語だと思っていたが実は違った……!という言葉がありましたら、教えてください。エピソードがあればそえていただけるとなお嬉しいです。

  • 質問者:Sooda! ちゃん
  • 質問日時:2008-09-20 09:28:46
  • 3

回答してくれたみんなへのお礼

たくさんの回答、本当に有難うございます。
とても楽しく拝読いたしました!

並び替え:

大人になるまで 「ひざまづき」 が標準語だと思ってました。
私の県ではこれが当たり前で正式には正座のことなのです。
他県の友達に大笑いされたっけな~

  • 回答者:おもろ~ (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

確かに正座って跪いてますものね!
回答してくださって有難うございます!

岐阜県人です。
近所で事件があり、そこらじゅうパトカーだらけだったとき広島の友人に「パトカーまるけ」とメールしたら通じなくて、初めて方言だと知りました。
別の県内の友人に「まるけって方言だったの?」とメールしたところ「そんなん普通に使っとる、標準語やて」と返信がきました。
聞いた相手を間違えたようです。。。

  • 回答者:みんみん (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お友だちも同じように思っていたんですね!(笑)
回答してくださって有難うございます!

北海道人です。

水につけてしばらく置くことをこちらでは「うるかす」といいます。
お米を研いだ後しばらく置いて吸水させるとき、
洗い物をあらかじめ水にひたしておくときなどに使います。

もう一つ、自分にはそのつもりがないのにそういう状況になってしまった、という意味で
「~さる」という言い方があります。
見るつもりはなかったのに自然に視線がそこに行ってしまうのは「見らさる」です。
よろけた拍子にうっかり何かのボタンを押してしまったなんていう場合は「ボタンが押ささった」となります。

自分の場合はうまく標準語に置き換えにくい言葉ほど方言だという意識が薄くなりがちなようです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど、興味深いご意見有難うございます。地方独特の言葉には、見事なほど微妙なニュアンスを伝える言葉が多いなあと感じます。
回答してくださって有難うございます!

「物もらい」のことを大阪では「めばちこ」といい、それが普通だと思っていました。
なので、「物もらい」といわれたとき、それって何?と思いました。
他の地域では、「めぼ」「めじ」「めんぼ」などなどいろいろ言うと、とても盛り上がりました。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

とても興味深いです!どれもめ、ではじまってるのですね。なんだかニュアンスが伝わります。
回答してくださって、有難うございます!

かさぶたのことを、 「つ」と言ってました。。
九州地方だけみたいですね・・・

あと、「からう」 =背負う
ランドセルをからう。
って共通語と思ってました。。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

一言なんですね!おもしろいなあ。
回答してくださって有難うございます!

「放課」です。
私が住んでいる所では、授業と授業の間の休み時間(10分程度)を「放課」と言います。
通常「放課」とは「放課後(授業が終わって帰る時間帯)」の事を言うらしく、それを知った時は驚きました。…そうなんですか??

他は「裏」です。私の住んでいる所では「後ろ」の事を「裏」と言います。
実際あった例では、学生の頃「このプリント裏(後ろ)に回して」と言ったら、プリントの裏をジロジロ眺めて、「(プリントの)裏になんかあるの?」と言われました。意味が通じなかったらしいのです。同じ県の子だったのですが、意味が通じないことに驚き、またそれが方言だったことにも驚きました。

  • 回答者:三河人 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

裏、は同じリアクションをしてしまいそうです。
回答してくださって有難うございます!

子供のころ「冷たい」を「ひゃっこい」って言ってました。両親が言ってたので普通に自分も使ってました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

身近な人の影響って大きいのですね。
回答してくださって有難うございます!

えらい →疲れる
ほかす →捨てる
ケッター →自転車 とか 同郷の人が回答多いです。

方言の中にも地域限定の言葉がありました。
小学校のころから使っている言葉が隣の市に行ったら、解ってもらえませんでした。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

隣の市で、もう伝わらないというケースもあるのですね、じつに興味深いです。
回答してくださって、有難うございます!

私自身は東京生まれの東京育ちなんですが、
両親が九州出身なので、こういうことはよくあります。

「しまう・片付ける」ことを「なおす」というのは、他の方も書かれていますね。
「(体が)疲れた」ことを「くたびれた」と言って、「背広じゃないんだから」と笑われたり、
コップから水が「あふれる」ことを「すずれる」と言っていたり。

他には、髪の毛をとかすことを「さわく」と言っていました。
叔母がそれを聞いて「そんな九州弁教えちゃだめじゃない」と母に言っていて、
初めて「とかす」という言葉を知りました。
さらに、それには後日談があり、実は九州弁では「さわく」ではなく「さばく」でした。(^_^;)
完全に私独自の言語だったようです。(苦笑)

  • 回答者:みーこ (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

九州で髪を「けずり『さば』きなさい」って言われたことがあります。独自言語も広めれば一般的になるかも……!(笑)
回答してくださって、有難うございます!

はわく


北海道で働き出したとき はわく と言って通じませんでした。
わかります?はわく

  • 回答者:respondent (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

箒で「掃く(はく)」という意味であってますか? (ごめんなさい訂正しました。北海道『で』通じなかったのですね。)鹿児島あたりで耳にした覚えがあります。
回答してくださって、有難うございます!

「飴(あめ)ちゃん」です。キャンディーのことです。
今では関西のおばちゃん言葉として有名かもしれませんが、
その昔東京で同級生に「飴ちゃんいる?」と聞いたら、
真顔で「飴ちゃんって何?」と聞き返されて、初めて方言(関西弁)だと知りました。
でも可愛くて大好きな言葉です。

  • 回答者:お助けマン (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

聞いたことはありましたけれど、たしかに、かわいらしい響きですね!
回答してくださって、有難うございます!

やっぱり、「坊んさんが屁をこいた(”ぼんさんがへをこいた”と読みます)」でしょうか(大阪です)。
共通的な言葉では「だるまさんがころんだ」でしょうね。あと、「兵隊さんが通る」ともいいますね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

こちらも非常に興味深いです!遊びやうたの特色や差異など……興味は尽きません(笑)。
回答してくださって、有難うございます!

ちょっと勘違いの回答なんですけど、あんたはへんくつじゃけぇと言われて何それ?って聞いた事があります
言った本人は共通語と言うか標準語だと思ったと言っていました
変わりモノって言う意味らしいです

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ええと「へんくつ=偏屈」でよかったでしょうか。……そうではなく違うことば(ニュアンス)なのでしょうか。言い慣わされて変異することもありますものね。とても興味深いです。
回答してくださって、有難うございます!

広島出身東京都在住です。「すいばり」です。何のことかわかりますか?ささくれのことです。手にささくれが刺さり痛かったので「すいばりがたったから、ピンセット持ってきて」と近くにいた友人に言っても「?」と変な顔をされたまま・・・。すいばりって全国共通だと思いましたが、全然通じませんでした。

  • 回答者:知識人 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

嬉々としてわかります!って答えたかったんですが、勘違いしていた(もしくはバリエーションを知らなかった)みたいです……。「とげ」「木っ端」だと思ってました。お、奥深い……。
回答してくださって、有難うございます!

あります。
さし 定規のことです。小学校のとき東京からの転入生に言われました。

  • 回答者:ひろしまっこ (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

転校生が契機になったという方、ほかにもいらっしゃいましたね。興味深いなあ。
回答してくださって、有難うございます!

愛知県や三重県の一部では、掃除などで机を部屋のすみに片寄せる事を机をつる、というのですが、転校生が机をつってね、と言われて天井から吊るすのかと思って、震撼していておかしかったです。

  • 回答者:お助けマン (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

震撼している様子が目に浮かんでしまいました(笑)。大丈夫だよ!って言ってあげたい……!
回答してくださって、ありがとうございます!

『ばくる』・・・交換する
北海道ではごく自然に「これ、ばくってくれない」といいますが・・・・。
東京では通じませんでした。

  • 回答者:チェンジ・オバマ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ことばって奥深い、という認識を新たにしています。
回答してくださって、有難うございます!

ほおる→捨てる
昔、学研か何かの付録の本に駅員が乗客に「これほおって」と言われて、投げて他の乗客にぶつけた漫画が載ってました。「ほおるってのは捨てるってことだよ!」と怒られてました。

  • 回答者:お助けマン (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

漫画とは……学研あなどりがたし(笑)。
回答してくださって、有難うございます!

道がつんでる→道路が渋滞している
ドレッシングがとごってる→ドレッシングが沈殿している

他県から引っ越してきた子に言ったら、意味が解らないと言われ、はじめて方言と知りました。

  • 回答者:知識人 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

おお どっちもはじめて聞きました!
回答してくださって、有難うございます!

よくお湯とかがわいたって使います
我が家では普通ですが、母の実家に行ったら何って言われました。
沸騰したってことなんですが。
標準語じゃないのかな

  • 回答者:知識人 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ええと、どうなんでしょう。「わいた(沸いた)=沸く」はとりあえず辞書に収録される類の言葉ではありますが……地域によっては逆に伝わらなかったってことなのかな(笑)、興味深いです。
回答してくださって、有難うございます!

「ほる」→捨てるのこと。
「さぶいぼ」→鳥肌のこと。

逆に「鳥肌」とは言わなかったのでビックリでした。


  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私は「さぶいぼ」と聞いたとき「なんてニュアンスの伝わる言葉なんだ……!」とちょっと感動しました(笑)。
回答してくださって、有難うございます!

手袋をはめる ・・・ 手袋を履く
布団を敷く ・・・ 布団を引く
ちらかす ・・・ まかす



北海道弁だと知るまで20年ほどかかりました

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

二十年……それだけ馴染んでいる言葉だったのですね、とても興味深いです。
回答してくださって、有難うございます!

「なおす」です。
たとえば書類を片付けることを「この書類なおしときますね」といいます。ずっと標準語だと思っていたら関西の方言のようです。
あとは神戸限定かもしれませんが、神戸は坂の町なので、北側のことを上と表現し、南側を下ということがよくあります。
あるとき、よそから来られた方に市役所の南にある公園を説明するのに、いつものくせで「市役所の下に公園がありますから」と言ったら、あとからその人に「市役所の下っていうから、地下へ行ったが公園なんかなかった」といわれ、恐縮した思い出があります。
それ以来、きちんと北、南、と表現するように心がけています。

  • 回答者:元神戸っ子 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ああ身に覚えがあります!なまじ『下』に地下があるから……(笑)。
回答してくださって有難うございます!

「落ちる」を「落った」って言ってました。
文字にすると分かるのですが言葉ですと「おった」→「折った」って判断される事があり友人に
いや 折れてないじゃん。 って言われて一瞬 ???? ってなった事がありました。

  • 回答者:お助けマン (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

な、なるほど……音だけだと伝達がむずかしい場合もありますよね。
回答してくださって、ありがとうございます!

北海道です。
ちょす…触る、いじる。「虫さされの痕をちょす」などと使います。
手袋をはく…手袋を手にはめることです。標準語でははめるですか?なんだかしっくりきません。
ぼっこ・・・棒のこと。「ぼっこを振り回す」などと使います。
(ゴミを)なげる・・・ゴミを捨てることです。名古屋に出張した時に「ゴミ投げといて」と言ったら壁に向かって投げつけられ一瞬険悪になりました。そいつが小馬鹿にしながら「標準語でほかすって言うんだ」と言うので「捨てるだろ!」と突っ込みを入れたことがあります。なんだかとっても打ち解けました。

全部20歳を超えてから標準語じゃないって知りました。北海道は標準語に近いなんて言ってられないです(笑)

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「ごみを投げる」のエピソードが、まるでコントのようで楽しいです(笑)。手袋は、「する」「つける」なども私はよく使います。
回答してくださって、ありがとうございます!

踏んずける(踏みつける)です。
踏んずぶるの意味を説明しようと思って
踏んずけるって事だよって言ったら、
それ自体が分からないと言われました。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あらら(笑)、二重に説明することになったのですね。「踏んずぶる」ははじめて聞きました。
回答してくださってありがとうございます!

「なおしておく」です、標準語では「しまっておく」になります。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「なおす」を挙げてくださる方が複数いらしゃって、興味深いです。
回答してくださってありがとうございます!

九州では唐辛子のことを胡椒と言うそうですが、由来を聞いてみるとなるほどと思います(テレビでやっていました)。
栃木では「こわい」は「疲れた」「大変だった」という意味です。これも「強い」から来ていると教わるとなるほどと思います。
所詮「標準語」や「共通語」と「方言」との線引きはあるようでありません。そのようなものは教科書とマスコミ(NHKなど)の産物だと思います。
日本語とはそんなものだと思いますので、自分の使っている言葉が「日本語」だと考えれば、「標準語」などという発想は出てこないと思いますが‥。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

同一言語の中で日常的に使われている『言葉』には『場所』により特色があるという事実に基づき、地域という観点から捉えたその広がり、浸透の度合いに興味を抱き、このような質問をいたしました。標準語という言葉をあえて用いたのは、そのほうがより多くの方に質問の意図が簡明に伝わると思ったからです。

私の質問や言葉の選び方が気に障ったのでしたら、申し訳ありません。回答してくださって、有難うございました。

ようら。適当に、という意味なのですが県をでてはじめて方言と知りました。
「ようらでいいよ」見たいに使います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やわらかい印象のことばですね!
回答してくださって、ありがとうございます!

元の場所になおす → 元の場所に片付ける
自転車をせる → 自転車を押す

普通に日常生活で使っている言葉ですが、小学生の頃、東京からの転校生との会話で、
「なおすってなに?」「せるってどういう意味」と聞かれた時は、正直驚きました。
やはり通じる言葉と通じない言葉があるのですね^^

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私もうっかりでよく聞かれます…(笑)。せる、とははじめて聞きました。
回答してくださって、ありがとうございます!

「さんの~が~はい!」です

「いち、にの、さんっ!」が標準だったなんて 全く知りませんでした
関東に出張に行った時に つい使ってしまい
大爆笑されました・・・

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

わあこれは興味深いです!バリエーションがありそう。家人は「いっせーのがせ!」と言います(笑)。
回答してくださって、ありがとうございます!

いっぱいありますが…
めばちこ→「ものもらい」というそうですね。
青たん→「青あざ」
指つめる→ドアなどに指をはさむこと

などなど

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「指つめる」は違うことを想像してしまいました。
回答してくださって有難うございます!

小学生の頃とか授業中に消しゴムとか何かをいじって遊んだりした事ありますよね!?
その時に「手わすらしない!」って先生に怒られたものですが、
その話を関東の友達に話したら「そんな言葉知らない」「何ソレ!?」って言われて
「手わすら」は全国共通語だと思ってたのでビックリしました。
私は生まれも育ちも福島県なのですが「手わすら」って言葉使うのは
この辺りだけなんですかね??

  • 回答者:葉月 (質問から54分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私は「手遊びしない!」ってよく怒られました。どうなんでしょう……私は初耳なんですが、栃木でもつかわれるとか。
回答してくださって、ありがとうございます!

用法としておかしいのですが、地元方言では、「大変」と言う意味で「真剣」を使います。
例)昨日のドラマは「真剣」面白かったね → (翻訳) 昨日ドラマは「すごく」面白かったね

えーと20歳になるまで標準語だと思っており、上京した際関東人には通用せずあせりました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

言われたことあるなあ。意味は通じていましたが、たしかに耳に新しい感じがしました(笑)。
回答してくださってありがとうございます!

方言とは違うと思うのですが、、、、
チョコを冷凍庫に入れると白くなる(ファットブルーム現象)ことを
「チョコが風邪引いてる」といいます。
また、半分ずつに分けることを「半分ずっこする」といいます。

半分ずっこは「半分ずつ」と「半分こ」が混ざったものだと思うのですが、
千葉出身の友人いわく、関東での幼児言葉らしいですね。

チョコが風邪引いてるは、誰に習ったのか定かではありません。
でも普通に使っていました。
関西人の夫に指摘されるまで、通じないとは思わなかった。。。汗
「風邪引きのチョコだけどたべる?」といったら、大笑いされました。

  • 回答者:respondent (質問から42分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

いいですね(笑)、素敵です! 我が家には家庭内でしか通じない言葉がいっぱいいあったりします……。
回答してくださってありがとうございます!

掃除のときに机を教室の後ろに運ぶのを私は「机を下げる」だと思っていたのですが
高校の友人たちが「机くって~」というので「食って」かとビックリしました。
「机をくる」と言う方言らしいです。
トランプなどをシャッフルするのも「カードをくる」と言います。

  • 回答者:お助けマン (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

由来は「繰る」…でしょうか。「机をくる」、とはまた、興味深いです。
回答してくださって、ありがとうございます!

えらい の使い方ですね。
遠距離だった関東の彼氏に
えらいなぁ=偉い なるのですよね。
こっちでは 偉いと疲れた意味になるので
びっくりしました。

あとはケッタマシーンですね。(懐かしい)

  • 回答者:匿名希望 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ケッタマシーン(自転車)、思わず検索しました(笑)。
回答してくださってありがとうございます!

ぶつけて青あざが出来ること・・・にえる
(例「あ、知らない間にアザ出来てる~」⇒「あ、知らん間ににえちゃあるわ~」)

ビーチサンダル・・・・・・・・・・・・・水雪駄
(例「明日、ビーチサンダルを忘れないでね」⇒「明日水セッタ忘れたらあかんで」)

捨てる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・放る(ほる)
(例「ゴミ捨ててきて」⇒「ゴミほってきて」)

騒ぐ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ほたえる
(例「騒いだら駄目よ!」⇒「ほたえなはんな!」)

おんぶ=おっぱ
(例「おんぶしてあげようか?」⇒「おっぱしちゃろか?」)

思いつくのはこのくらいですかね。
実家が和歌山なので・・・
大阪で通用しない言葉も多いです(;´▽`A``
南の方だともう。。。私にも分からない和歌山弁で何語か分からずビックリします^^;

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ほたえる、は四国でも耳にしたような気がします。確かに…ひとつの県でもことばが多様化していますものね。
たくさん教えてくださって、ありがとうございます!

メロンがよんでるよ

桃が熟れている、もう熟している、食べごろという意味です。
東京で初めて通じないことを知りました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どんな字をあてるのかな……素敵な言葉ですね!
回答してくださってありがとうございます!

関西です。
「いけず」…「いじわる」
大人になるまで、標準語だと思ってました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

耳にする機会がよくあり、言葉自体は知っていましたが…関西の方にはとても浸透している言葉なのですね!
回答してくださってありがとうございます!

標準語で「片付ける」の事を「なおす」と大学入学するまで標準語だと思っていました。
写真部に入って、先輩が「ここにあった部のカメラどうした?」と聞かれたので「サッキなおしときました。」と言ったら、「え?壊れてたの?それよりお前直せるの?」と言われて初めて標準語でない事を知りました。

  • 回答者:あーぁ~長崎は~今日も~♪ (質問から23分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

素直な先輩の反応が楽しいです(笑)。
回答してくださってありがとうございます!

「バンソウコウ」のことを「きずばん」と言ってました。
私は東京の生まれですが、両親ともに富山県の人間なので
たぶん富山の方言だと思います。

同じ東京出身の人に意味が通じなかったのはショックでした。(笑)

  • 回答者:Sooda! くん (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あ、これ私もいいます。きずばん、バンドエイド、カットバン、絆創膏……もうどれがメーカー名で方言なのかわからず使ってます(笑)。富山の方言だったんですね!
回答してくださってありがとうございます!

{もげてる}です。
音が外れてるの意味なんですが、ウクレレを弾いてて静岡の友達に「その音もげてるよ」って言ったら、「・・・はぁ?」って言われて標準語ではないのだと思いました。

  • 回答者:知識人 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

はじめて聞きました……興味深いです。
回答してくださってありがとうございます!

「鍵をかう」です。「鍵をかける」という意味です。

「鍵かっといて!」のように使うのですが、
余り標準語と差が無いので、普通に使うと信じていたのですが、
あるとき友人に指摘されました。
多分30年ぐらい普通に使っていました(汗)

  • 回答者:匿名希望 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

歯切れがいいですね!
回答してくださって、有難うございます!

いっぱいありますが、2個だけ書きます。

『ほかす』・・・「捨てる」なんですが、高校生のときに気づきました。
『どんつき』・・・「突き当たり」が一般ですね。
         道を聞かれて「この先左折してどんつきを右折して・・・」と言うと「???」と首を傾げられて初めて通じないことに気づきました。20歳の時でした。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どちらもほのかに聞いたことがあるような…?
回答してくださってありがとうございます!

(家に)寄ってって=あがってって。
じゃまです=じゃまくさぁ~

会社で東京から来たマナーの先生に
えっ?何?って思わず聞き返されちゃいました。

ちなみに名古屋です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あ、「あがってって」は私も使います!(でもあちこち育ちなので『何処』と言えないのです…。)
回答してくださってありがとうございます!

日焼けすることを「こげる」だと信じて使っていました。
友人に「魚じゃないから」と言われても負けずに使っていたのですが、
あまりにも納得がいかなったので、よくばり相談室で相談したこともあります。
そして、私の使い方が間違っていることを思い知りました・・・

  • 回答者:訛ってます (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご友人、素敵です(笑)。
回答してくださってありがとうございます!

「ゴミを捨てる」を「ゴミを投げる」って使ってましたが実は私の地元だけだったみたいです。田舎町なので小さい頃から違和感なく使ってましたが「捨てる」が一般的な使い方だと知った時、恥ずかしい思いをした事がありましたよ

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そんな筈はないのにゴミ袋をそいりゃあと遠投するイメージが浮かんでしまいました……。
回答してくださって有難うございます!

「押っぺす」、「押す」の意味です。中学生の頃まで勘違いしてました。
千葉、田舎です。

  • 回答者:respondent (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

おお、なんというか、すごく「押してる感」がありますね!添えられるニュアンスがいい感じです。
回答してくださってありがとうございます!

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る