すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » グルメ » ご飯・惣菜

質問

終了

食文化の違いはどの辺から分かれているのでしょうか?
引越して食文化の違いに驚いている今日この頃です。

「丸天うどん」は どこまで通じるメニューなのでしょうか?
ちなみに東京にはないので驚きました。
うどん屋も少ないですが、そもそも「丸天」というものが存在しません。
さつま揚げとちょっと違うんです。丸天が恋しいです。

それに薄口醤油というものもありません。まだ見つけてないだけかも?
変わりに白だしを使っていますが、不経済です・・・。(美味しいけど)

  • 質問者:まる子
  • 質問日時:2008-09-20 06:23:31
  • 0

丸天うどんというのは初めて聞きました。
でも丸天ってもしかして、10cmくらいの丸くて平べったい練り物?・・・それならスーパーで売ってるなぁ・・・。と思って、検索してみました。

こっちに丸天うどんが載ってました。http://www.koparis.com/~hatta/nippon/nippon03.htm
やっぱりスーパーで売ってるのと同じ。でもうどんに入れるのって知らなかった・・・。博多のうどんなんですね。
私長崎なんですけど。
それから、まる子さん、同じものかどうかは不明ですが。東京でもひょっとしたら食べらるかも。
http://www.agenkogen.com/hakata-udon.html

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

同じ九州でも長崎ではないんですね。
丸天うどん・・・もっと頑張って普及して欲しいです。
安くて美味しいですよ。丸天があるのでしたら、是非お試し下さい。
リンクありがとうございました。探してみます!

並び替え:

以前TVの「探偵ナイトスクープ」という番組で、うどんのだしが濃くなるのはどこからか、というのを調べてました。新幹線の駅を一駅一駅、食べて調べて、やはり関が原あたりという結論だったように思います。

丸天に関しては、わかりません。
うすくち醤油は探せばあるのではないでしょうか?
といっても当方関西なので、わかりませんが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

懐かしいですっ、その番組!!!キャー♪
残念ながら、その放送は見てなかったです。
眠気に負けてしまったのかな。上岡さんが好きだった・・・。
おっと、脱線してしまいましたが、関東にも薄口醤油はあるみたいです。
ポピュラーじゃないみたいですが、もっと探してみます。

丸天うどんは丸天というはんぺんが入っているうどんでしょ。ゴボ天はゴボウの天ぷらで全く別のものですよね。多分九州一円だけだと思います。
大きな味の境界そのものは愛知、岐阜あたりですね。
鰻の蒲焼を蒸すか蒸さないかでは、静岡県県境で代わります。浜松では蒸しますが、愛知県の豊橋になると蒸さない関西と一緒になります。鰻そのものも東のものの方が脂が強い傾向にあるのでむさないと脂っ濃すぎるらしいです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

丸いはんぺん・・・似てないこともないですが、ちょっと違います。
誤解を生むような気がするので、念のため否定させていただきますが、
恐らくご想像通りかと。わかる人にはわかるものだと思います。きっと。
そっか。同じうなぎでも調理法や質、色々違いはありますよね。
色々教えてもらってありがとうございます。

丸天は、聞いたことがありません。
薄口醬油あります。
三重。

  • 回答者:お助けマン (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
三重にはないですか…。

東京はうどんよりそばの文化ですからね~。うどんはやはり西日本の方がおいしいですね。四国に行くと必ず食べます。薄口醤油はちょっと大きなスーパーに行けばありますよ。品揃えの問題だと思います。丸天ってなんですか?かきあげみたいなもの?

  • 回答者:ruru (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あ、念のためですが・・・蕎麦の文化をどうこう言っているわけではないですよ~。
今のところ、食文化の違いに戸惑ってはいますが。^^;
薄口醤油、あるんですね♪良かった!探してみますね。ありがとうございました。
ここで私がいう「丸天」は、さつま揚げの味と色を薄くしたようなもので、
もう少し平たくて大きいものです。

むかし、バスガイドをしていましたが
先輩ガイドが言うには「天下分け目の関が原」と申しますが、関が原でうどんの汁の色が変わるということです。
なるほど、本当に、そうでした。
名神高速道路を走るとき
休憩でサービスエリアに停まるんですが、関が原を越えるとうどんの汁がまっくろでした。
まる天←ですが、丸い形の平天のことでしょうか?
ここは大阪ですが、ふつうに「平天」として売られていますよ。

  • 回答者:ございます (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうです。丸い形のヤツです。
特別なもの、特徴のあるものではないので、どこにでもあるものだと思っていました。
普通に売ってて欲しいです。
似たようなものはありますが、さつま揚げか必ず具入りの物です。
しかも割高・・・シンプルでいいのに。

丸天うどんは自分の知る限り
北関東・東京・京都・大阪・岡山・沖縄
にはないです。
薄口しょうゆはスーパーで売ってますよ。

  • 回答者:知識人 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
色々旅(出張?)されてるんですね~。羨ましいです。
あまり外を知らなかったので、戸惑ってます。
近くのスーパーでは、薄口が見つかりませんでした。
でも、可能性ゼロじゃないんですね。もっと探してみます。

丸天というからには九州の方ですか?
私は長野と博多の合いの子ですのでそれぞれの食文化を混ぜ合わせた食卓で育ちました。博多で赤味噌って家庭では食べないんですよね~。
薄口醤油はスーパーで売られていますよ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

丸天うどんは福岡独特のものみたいですね。九州よりもっとエリア限られるようです。
赤味噌・・・うーん。聞かないですね。
普段、親しみがないので使い方がよくわかりません。
今は食文化の違いに戸惑うこともありますが、そのうち楽しめると思います。
食文化をミックスした楽しい食卓を目指します。

丸天というものは知りませんでした。=ごぼ天ですか?
名古屋あたりから東にいくと、薄口醤油よりも白だしになっているみたいです。
私は白だしの味はいまいち好きになれません・・・

薄口醤油、ヒガシマルの500mlは見かけるのですが関西より高いこと!
(大体、濃い口しか特価になりませんから)
イオンのトップバリューで1Lの薄口しょうゆを見つけてからはずっとそれを使っています。

  • 回答者:もと関西人 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

白ダシでOKな場合と白ダシじゃ、ちょっと・・・と思うときあります。
でも濃い口じゃもっとイマイチなので困ったりします。
イオンのトップバリューですか。情報ありがとうございます!探してみますね。

ちなみに丸天とごぼう天は違いますよ~。私の地元では、それぞれ存在します。
丸天はうどんに入れますが、ごぼう天は入れません。

所変われば品変わる。
同じ日本でも、同じ関東でも食文化は異なります。

関東では基本、うどん屋ではなく蕎麦屋が基本ですが、同じ関東でも群馬ではうどん屋が多く、異彩を放ってます。

丸天うどんですか、ずいぶん美味しそうですが、どこで食べることができますか?
是非お聞かせ下さい。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

群馬ではうどん屋が多いんですか?!
やっぱり育った環境でしょうかね。蕎麦よりうどんが好きなので
そういう情報は思わず食いついてしまいます。
(知らない事が多くて、ちょっと恥かしくなってきましたが・・・勉強になります)
丸天うどんは、ここで初めて知ったのですが福岡名物(?)みたいです。
そんなに知名度が低い食べ物と思いませんでした。
ん~、絶賛するほどの味ではないですから、機会があったら試してみてください。

当方大阪です。丸天うどんは初めてです。それに似ていると思われるものは平天かな?九州のさつま揚げに似ている練り物の揚げたもので、白く四角いのはイカや生姜・枝豆・きくらげを練りこんでいたりで数種類あります、少し丸い形をしているのは具なし素揚げで見かけが茶色、多分これに似ているような・・・牛蒡天は形が丸め細長くて穴の部分に牛蒡が入ってます。大阪ではそれらをうどんにいれませんねぇ。

薄口醤油は濃い口醤油と使い分けており、煮物やお汁など色見が濃くてはいけないものに使います。白醤油はほんとにこの10-15年ほどで出てきたものですが、習慣的にあまり使いません。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

へぇ~~、似たような天ぷらはあるけど、うどんに入れないんですね。
そうそう、四角いものは角天と呼んでいました。(福岡です)
丸天と角天、形が違うだけなんですが色んな具が入ったものもあります。
丸天うどんはあっても角天うどんはないです。単に丼の形に合わないからだと思います。
ごぼう天は、ごぼうに天ぷらの衣をつけたものを揚げたもので、うどんに入れます。
練り物のごぼう天も存在しますが、それはうどんに入れません。

40年程前に東京に越してきたときは確かに驚きました、当時は、西日本では当然に売っているものが、スーパーに置いてなかったからです。
醤油においても、淡口醤油、たまり醤油、刺身醤油等のバリエーションがありませんでした。他にゆず胡椒等も無いし、魚もろくなものがありませんでした。
今は、東京でも、大体スーパーで見つけることができます(淡口醤油もありますよ)。
しかし、我々も「ほや」のように、東北地方や韓国の一部でしか食べられていない食品は、西日本にいたら見ることもなかったと思いますので、お互い様という事でしょう。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね~。違いがあるから面白い・・・これから楽しみたいと思います。
淡口というのですね。探してみます。ありがとうございました。

静岡あたりで別れてるってきいたことありますね
西日本と東日本

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
皆さん、知っているんですね・・・。恥かしいな。

大阪です。
丸天うどん・・・初めて聞きました。
他の方々がおっしゃっているゴボ天でしょうか?
(こちらではゴボ天といえば、ちくわ状になったさつま揚げの穴にゴボウが入っている感じのです)
もしそうなら、ゴボ天のうどん?ということでしょうか??
かなり食べてみたいですね~^^

薄口醤油は兵庫が発祥のようなので、遠くなればなるほど売っていないでしょうね~。

あと、誤解されているようですが、白だしと薄口醤油は全くの別物ですよ。
薄口醤油は普通の醤油よりも色は薄いけれど塩分濃度が高く、少量で味付けが出来るようになっているので、色を付けたくないお料理向けです。
素材の色味や味を大切に、という目的です。
(京都の御所を中心に有職料理・禅寺の精進料理・茶道での懐石料理などに使われてきました)
一方、白だしは愛知発祥といわれる白醤油に出汁を加えて売られているもので、近年出てきた商品です。
(白醤油は薄口醤油よりも色がもっと薄いです)

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そっちのごぼう天とは違いますね。(ごぼうの天ぷらでもないです)
平たくて丸い練り物を揚げたものです。
代用に白だしを使っているので、もちろん味の違いもわかりますし、
同じものと思っているわけではないですよ。
私の使っている白だしは 色が薄くて、塩分濃度がやや高く、それにダシが入ってます。
似てるかな~、と思って使っています。

丸天うどんて聞いた事無いです。
基本的に、関が原付近で関西風と関東風が別れるらしいです。

  • 回答者:関西人 (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

関西でも聞いたことないんですね。
あって当たり前の世界で育ったので、そんなに知名度が低い食べ物だとは思いませんでした。
色々勉強になります。ありがとうございました。

「丸天うどん」九州の方ですか?(福岡?)

東京には確かにありません。残念ながら・・・。探せばあるかもしれませんが、
一般的なメニューとしてはありませんね。
私も「丸天うどん」好きですよ。
恋しい気持ちわかります。
自分で作ろうにも、材料も東京にはそういう簡単に作れるような材料にはなっていないので一苦労です。

うす口醤油はありますよ。
だけど、これもやはり一般的にはないかもしれませんね、ちょっと大きめのスーパーやデパートにならあります。

  • 回答者:お助けマン (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「丸天うどん」の一言で福岡がわかるとは思いませんでした。
そうです。正解! 丸天・・・恋しいです。
大きめのスーパーですか。探してみますね。
ありがとうございました。

静岡あたりで、うどん屋とそば屋の比率が分かれるのでは?


食の好みは家庭内でも分かれるよね。

  • 回答者:paco (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

静岡あたり・・・なるほど。食文化って面白いですね。
困る事もありますけど、少しずつ慣れて楽しみたいと思います。

丸点とは、俗に言う「てんぷら」のことでしょうか?
衣をつけたのとは違う、ねりもののてんぷらだったら、関東じゃ通じません。
福岡出身なので、もしかしたら違う物言ってたらご免なさい。
食文化の違いは、おおざっぱに言えば、東日本、西日本でしょうけど、実際はもっと細かく分かれてると思います。北陸3県なんかはかなり独自の食文化をもってるし、名古屋なんかもそうですよね。はっきりとどこから分かれてるかって線は存在するし存在しないものかも知れませんね。

  • 回答者:知識人 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうみたいですね。丸天ってなに?って聞かれました。
あまりにもポピュラーな地域(私も福岡です)で育ったので、ないとは思いませんでした。
さつま揚げはあるのに・・・不思議です。

線引きはできませんけど、丸天うどんに関しては、九州のものじゃないかと思ってます。
ごぼう天はあるのに、変な話です。薄口醤油は関西までじゃないでしょうか。

  • 回答者:respondent (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

美味しいのにな~と思いますが、全国どこでも食べれるものではないんですね。
また、だからこそ地方へ行ったときの楽しみもあるんですよね。
でも、丸天は仕方ないとしても、醤油は食生活の密着度が違うので少々困ってます。

丸天というのはいわゆるゴボウの入った天ぷらでしょうか?
私がゴボ天と呼んでいるものかな??

食文化の境目は関ヶ原(岐阜県)だと聞いたことがあります。
関ヶ原を境に関西味と関東味に変わることが多いそうですよ。
「日清どん兵衛」も関西と関東では味が違いますよね。
ちなみに私は関西派です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

丸天は魚の練り物を、平たく丸くしたものを揚げたものです。
ごぼうが入ってても問題はありませんが、必ず入ってるわけではないです。
どんべえ も関西と関東で違うんですか?
インスタントをあまり食べないので知りませんでした。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る