すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

中3です★

理科でイオンについてべんきょうしています。このまえ10円と1円で電池をつくる実験をしました…

なぜ10円と1円で電流が流れるかおしえてください

  • 質問者:あああああああああああああ
  • 質問日時:2011-11-01 19:48:02
  • 0

並び替え:

少なくとも何かの水溶液に突っ込んでましたよね。(食塩水とかのイオン水)
あとはイオン化傾向が違うので電流が流れたようにみえる。(ボルタ電池)

  • 回答者:もえ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

10円は銅で出来ています。そして1円はアルミ??でできています。それぞれの金属によってイオンへのなりやすさが違います。そうするとアルミがとけてイオンになり、その電子が銅のほうへ移動します。そのとき電流が流れる仕組みになっています

この回答の満足度
  

やはり、金属同士だからだと思われます・・・
勉強が出来る方じゃないので、うまくは言えませんが(^_^;)

この回答の満足度
  

やはり、金属同士だからだと思われます・・・
勉強が出来る方じゃないので、うまくは言えませんが(^_^;)

この回答の満足度
  

私も中3です。
多分、両方とも金属だからじゃないかと思います、、。
一応、電気を通すので^^;

間違ってたらゴメンなさい。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る