すべてのカテゴリ » 暮らし » 家事・住宅 » 不動産・引越し

質問

終了

勉強嫌いの子供をやる気にさせる効果的な方法はないでしょうか
まあ自分もそうだったんだけど…

  • 質問者:昔はやんちゃ
  • 質問日時:2008-02-29 19:18:53
  • 0

他の方の補足になりますが…。
大げさなくらい褒めてあげて下さい。
いい点数を褒めてあげるのは勿論ですが、短時間でも机に向かった事・できなくても頑張って取り組んだ事・決められた時間内は努力した事などを褒めてあげて下さい。毎日5分からでも1問からでも、できた事を褒めてあげてください。
褒められてイヤな人は大人でもいませんし、ましてや子供ならなおさら素直に喜んでくれます。それがやる気に繋がると思うのです。
0点をとった子を叱るのではなく「解けない問題をずっと考えるのは大変だったね。分からなかったのに時間いっぱい考えて、えらかったね。じゃあ、次はひとつでも分かるようにちょっとだけ頑張ってみようね。」だと思います。

  • 回答者:武 振彦 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度

並び替え:

この方法はやる気がある人や勉強出来る人にも適応することは可能ですが、書いている内容では勉強嫌い・やる気が無い人を対象としているため意味・内容の解釈の違いにご注意下さい。

勉強嫌いの方は長い時間机などにいられませんし集中出来ません。

例えば1日理想15分(15分以下でもいいが5分未満は短すぎて駄目)ぐらいの時間を勉強時間と設定します。この時間を作るのは簡単です。
テレビ(ドラマやアニメ)の空き時間、電車通学などの時間帯、休み時間などの休憩時間(昼休みの始め又は終わり5分でも)、ゲームの休憩時間等。

この方法は継続することが大切であるため、1日や1週間サボっても次の日にやればいい。その際には昨日や先週と合わせた時間をやろうと考えてはいけません。そんなことをしても出来ません。

その方法を続けていく内に苦にならなくなります。そうした時に少しずつ時間を増やしていくようにすればいい。増やす際には子供が決める事。自分で決めたのだからやる事は可能ですし約束しておきましょう。約束しておかないとサボる可能性が出てきます。但し、子供が出来なさそうな時間(継続できなそうな時間)を選んだ場合のみアドバイスしてあげましょう。親から「10分でなく15分にしたら」と言われて行動しても続きません。

05分→1年間で約30時間(1日と06時間ぐらい)
10分→1年間で約60時間(2日と12時間ぐらい)
15分→1年間で約91時間(3日と19時間ぐらい)

少ないように見えますが長い目で見れば、勉強しない人又は途中で諦めた人よりいい。但し、子供にとって長い時間帯1時間から始めると辛いですし無理です。

後、よく親から見れば、勉強の点数等で比較したり、兄弟・姉妹で比較したり、両隣の人と比較したり、学校内の中で比較したりしますが、そうゆうことはやめてください。比較して伸びる人はいいのですが、やる気をなくしていきます。内面から変わらない事には成功しません。
勉強内容は自由(本を読むだけでもいい・計算をするだけでもいい・漢字をやるのもいい・英語を勉強するのもいい)です。面白いもの・面白いことが得策。

  • 回答者:じゃぷ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

以前にも似たような質問に答えたのですが、
お子さんの年齢にもよりますが、
小学生であれば、親御さんも一緒に学習を行うことが大事です。
学年に対して10分くらいが集中できる時間なので
仮に5年生であれば50分くらいの学習時間が無難かと思います。

極力楽しませるというか、簡単な問題から解いて
自信をつけるのも大事なことだと思います。

  • 回答者:hsp (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る