すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » セキュリティ・個人情報

質問

終了

この前、テレビを見ていたらニュースで防犯の仕方のようなことをやっていました。しばらく番組をみてたら、最近は現金でなく転売目的にパソコンを狙った窃盗が多いとのことでした。
その番組に出演していた防犯のプロによると泥棒に狙われた原因が「ブログをやっていたことでパソコンが好きなことがバレてパソコンを持っていることがわかった。個人情報を自分からばら撒いているようなもの。」というようなことを言っていました(被害にあった人はブログに住所などの個人情報を書き込んでいないと言っていました)。
そこで相談というか質問に近いですがブログをやっているだけで個人情報(住所)などが特定できる手段が本当にあるのでしょうか?確かに通信履歴を探ればIPアドレスや契約プロバイダまでは簡単にわかるでしょうが住所までも特定するって可能なのでしょうか?技術を持ったハッカーにしてもそこまで面倒なことやって泥棒するとは思えないのですが・・・。

  • 質問者:アポロ
  • 質問日時:2008-08-27 18:53:17
  • 0

>個人情報(住所)などが特定できる手段が本当にあるのでしょうか?
普通に閲覧してる分には不可能ですので、
そこら辺は安心してください。

で、問題なのはここからの話です。長いのでご注意ください。
その番組を見てないので多分ですけど、そういうこそ泥は、
IPアドレスで住所を割り出してません。
もっと簡単な方法でやってるんだと思います。

最近のブログというのは、「日記風サイト」と注釈されるように、
日々あったこと、思ったこと日記を書き連ねている方が大半だと思います。

特定されるような方は、
行動範囲が特定されるような記述を無意識にしてるんじゃないでしょうか。

・毎日利用している駅、スーパー
・子どもの年齢、習い事
・自分の住んでいるマンション、近所の記述
・家族の勤め先、年齢
など。

はっきり住所を書かなくても、
毎日の行動記録をつけているような感じのブログを読めば、
分かってしまうことも、十分可能性があると思います。
例えばですけど、
「私のマンションの部屋からは、駅前のスーパーの裏口が見えるんですけど・・・」
といった何気ない記述でも、分かる人には分かると思いませんか?

自分や子どもの写真をアップしている方もいます。
子どもが作っているブログなどはもっと無防備な記述もあるでしょう。
mixiなどのパスワード制の日記であれば、
本名で登録が最初のウリで、妙な安心感があったことも手伝って、
さらに無防備な人もいます。

あと、全然はっきり書いていなくても、
知り合いの知り合いの知り合いなど、SNSなどを使ってたどって、
ブログをよく読めば、
住所が特定できる場合もあるかもしれないですね。

ブログというと、どうしても身近な人しか読まない感覚がある方も大勢いるようで、分かる人しか分からないような記事も多く、
それで気軽に悪口や個人情報を書く方もいるのですが、
本当は全世界中の人が誰でも読めるということを心に留めて、
掲示板などの書き込みや、ブログ・サイトの運営をしたいものです。

  • 回答者:ふぃお (質問から18分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。なるほど、ブログに書いてある内容から個人情報を詮索するのですね。調子にのって自分の個人情報を流さないように注意したいものですね。みなさんも気をつけましょうね。

並び替え:

私の好きなある有名ミュージシャンのお話なんですけど、
ブログに電車待ちしてる写真を載せたり(結構多いですよね、でもどこの駅かわかっちゃいます)
最寄の居酒屋にPC持ち込んでお仕事してる写真をアップしたり(チェーン店なら特徴でわかります。チェーン店の店舗検索で場所特定は割りと簡単です)
車の車種を書いたり写真をアップしたり(付近を捜索されて駐車場で車を見つけられちゃう事も)
あと、部屋の写真でマンションと間取りがばれる(不動産屋サイトから間取りで部屋番号特定も出来ます)

こんな感じで、都内住みのファンなら簡単に詳細な住所までバレてます。
私は行ったりしませんけどね。

ブログだとちょっと見栄張っちゃう人もいるので、
土地勘がある場所でちょっとお金もってそうで、
毎週○曜日の×時から△時までは家に誰もいない。
何月何日から何日までは一家で海外旅行・・・
こんな事書いてあればエサをまいてるも同じと考えた方が良いかもです。

  • 回答者:ストカじゃないよ (質問から31分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。やっぱり写真とかでわかってしまいますね。

マニアックではないのですが、ネットを利用する時点で情報開示している認識が必要というのが、業界での了解となっているそうです。PC だけではなく、電話番号からでも簡単に住所や氏名なども判明するのですから。そうでなければ、この世に探偵業など成立しないですよね。
 ただ、判ったからといって盗みに行くというのは疑問ですね。テレビと同じで、すでに一家に一台はあるのですから。
 ブログで記載していなくても、他で顔見知りだったとか、親しくしていたとか、オフ会などに参加していたとか、共通の知り合いがいたとか、そこで何かトラブルがあって狙われたのではないでしょうかね。

  • 回答者:yuma (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。トラブルが無いように気をつけたいですね。そうですね。ネットを利用している時点で情報開示してるに等しいですね。

書き込みの内容で組み合わせればかなりわかる時があります。

  • 回答者:kingofitou (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。

光とかのケーブルって家の外からみえましたっけ?だったらやばいかもです><

というかこれだけパソコンが出回ってればたいていのご家庭にあるような気がしないでもないです。

  • 回答者:うっひょー (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る