すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 地震・災害

質問

終了

スマトラ島沖地震の例や茨城県沖にひずみがたまっているとの情報などから、6月10日前後に巨大余震(あるいは誘発地震)の発生に注意が必要との見方が一部にあるようですがどうでしょうか

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2011-05-30 11:45:20
  • 0

大地震は何回か経験していますが不思議と節目みたいなことがあります。
地震発生から一月が実際にあり、1年が次に来ることが多いです。

また不安をあおるデマも飛び交うことも多いです。
それでも注意はしておくべきでしょう。

  • 回答者:6月はもうすぐ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

どうなんでしょう、災害は突然やってくるものなので、毎日防災を心がけるしかありませんね。
忘れた頃にやってくるのが災害です。
毎日注意するしかありません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ソースを教えてください。私もどこかで見たような気がします。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

知りませんでした。
分かりません。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

聞いたことがあります。
注意が必要ですね。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

明日の天気予報ですら外れるのに・・・・・・

まあ、この手の予想は、外れて当然。当たったら神ですから。

ローリスク、ハイリターンな名声獲得方法です。

  • 回答者:とくめい (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も耳にしました。
地震速報など日々の地震の傾向を見ていますが、まだ余震が多いように感じます。
とりあえず避難準備、経路の確認などをしています。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今知りました・・・。
十分な注意が必要ですね。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

初めて聞きました。何か備えておいた方がよさそうですね。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

警戒が必要だと思っています。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も6月と聞いたことありますが、6月10日前後ですか。
怖いですね。

  • 回答者:とくめい (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうですね。
統計的に3ヶ月以内前後が節目でしょう。
東日本大震災は小さいのも含めて余震が続いていますからそのあたりに注目で、時期的にはそれが継続的に収まって来ないと安心できないかもしれませんね。

  • 回答者:余震 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も耳にしました。注意が必要だと思います

  • 回答者:匿名 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

可能性はあると思います。
怖いですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る