すべてのカテゴリ » 暮らし » 家事・住宅 » 家事

質問

終了

研ぐ前の米は、米びつより冷蔵庫に保存した方が新鮮というのは本当なのでしょうか?

冷やすと逆に良くないのかなと思いますが、実際そうしてる方や他に知ってる方、教えて下さい。
宜しくお願いします。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2011-04-11 15:03:32
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

冷蔵庫に保管してみようと思います。

皆様、回答ありがとうございました。

冷暗状態で保管した方が、鮮度を保つことができます。

野菜などと同じで、冷蔵庫で保存した方が鮮度を長く保つ
事ができますよ。

2リットルのペットボトルなどを利用して、冷蔵庫の野菜室に
保管して使っています。

  • 回答者:ジャスミン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

冬はまだ良いですが、夏や梅雨時は冷蔵庫の方がいいと思います。
味はおちるのはもちろん、虫が湧いたりします。
使う分だけ少量ずつ購入するのがベストですが。

  • 回答者:みつ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

低温保存が良いのは、JAの貯蔵方法を見れば良く分かります。
都会では見ることはないかも知れませんが、米が生産されている地域のJAでは乾燥後すぐに籾摺りをして「玄米で貯蔵」する施設を、規模の大小に関わらず「ライスセンター(RC)」と呼び、乾燥後籾のまま貯蔵する施設を「カントリーエレベーター(CE)」と呼び巨大なサイロや貯留ビンで籾を貯蔵しています。
貯蔵サイロをみると「低温貯蔵」と書かれているのをよく目にします。
低温貯蔵は米の品質確保に有効であることは間違いないことです。
それとなるべく空気に触れないことも重要なことで、最適水分含有率は15%でペットボトルに入れて冷蔵庫で保存するのはとても良い方法と言うことになります。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

食品は空気(酸素)に触れると酸化しますし、ビタミン類はなお良くありません。
温度が低い方がよく、ビタミン類は紫外線などにも分解されますので温度が低い方が劣化や分解の速度は遅くなります。
ビタミンも冷凍に近い温度になると苦みが出てまずくなります。
ビールも冷やし過ぎて(冷凍)などしてしまうと苦くて本来のうまみがなくなります。
お米もペットボトルに入れて冷蔵庫に入れると収納性も良く、空気に触れるのが少なくなりますので良いです。

  • 回答者:ビタミン (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

梅雨から夏場は、冷蔵庫保存が最適だそうですね。
よく聞くのはペットボトルや大型タッパーに入れて冷蔵庫保存ですね。
http://kome.kaneko-shouten.co.jp/shop/rice/keep.html

  • 回答者:とくめい (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る