すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 地震・災害

質問

終了

放射性物質が海に漏れでる原因はなんでしょうか?
格納容器の冷却水を直接垂れ流してるのでしょうか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2011-04-01 07:39:18
  • 0

そもそも、地震や爆発で穴があちこちに開いているから。に尽きるのでは?
「地震で内部は瓦礫の山で(照明も無く)作業以前に歩くのも困難だった」と
地震後に入った作業員は証言しています。
単純に建屋の床面が割れていたら水は溜まらないでしょう。

報道は今頃さわいでいますが、東京消防庁?が海水の放水を始めてから「水が溜まって無い」と判った時点で、「どこかに流れ出ていた」「(地下に浸透するのは時間がかかるから)すぐ隣の海」と考えるのが自然です。
海水で原子炉をじゃぶじゃぶ洗って太平洋に流してる状態だったのでは?

想像ですが、計測は既にしていて公表していなかっただけでしょう。
(プルトニウムと同様に聞かれ無ければ答えない姿勢)
全てに於いてですが、1週間~10日、公表するタイミングがずれている気がします。
国民がパニックを起こさない目的もあるのでしょうが、
万策尽きて、大規模な爆発をするまでの時間稼ぎにも見えます。 
カウントダウンは始まってるのでは?
その為、全ての情報を小出しにしている感じです。
記者も、大事な事なのになかなか質問しないし、質問してもお得意のはぐらかしに合って時間稼ぎされている。
結果、遅まきながら情報は出ることにはなるけど、遅過ぎる!
戦うべき敵は原子炉では無く「東電・保安院・官邸」なのが、日本国民(世界中の)の絶望なのかも・・。

原子炉を最小限の被害で止めるのを優先すれば、海の汚染は後回しになるのも已むを得ないのかなと思ったりしますが、優先順位も何も全部が駄目になりそうな気もします。

希望は、フランス「アレバ社」と「放射能除去膜が付いた浄水器」です。
ああ、希望があるって、素晴らしい!!

って、IAEAに再臨界の可能性を示唆されてますが・・。

  • 回答者:福島・茨城・宮城県民逃げて (質問から2時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

地震で爆発して燃えて破壊されているからです。

  • 回答者:dcefec (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あれだけジャブジャブと水をかければ、どこかから漏れるのは当然
さらに圧力などから見て、格納容器が破損している可能性もいわれている。
その格納容器からの水と、かけた水が入り混じって、本来の排水溝に流れ込んだのでしょ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

福島原発事故には、原発の安全神話を担保するはずだった安全対策の「五重の壁」が、すべて偽りであることを明らかにした人災だと、改めて思い知らされている。

放射性物質が、爆発的に環境に拡散されることを防ぐため、水をかけて冷やすことが試みられている。
普通の火事と違って、原発に、かけられた水は、ただの水から次の瞬間、有害な放射性物質に早変わりする。
排水路や貯水タンクなしで、あれだけの水の量を使えば、当然ながら、格納容器内の冷却水も合わせて、五重の壁の隙間から浸み出し、垂れ流し状態で、海にも流れ込むことになる。
これは、当然なことだ。
素人である私だが、当初から危惧し、この事態も予想できていた。

原発のプロ中のプロ(?)である東大教授・諸葛宗男氏は、、放水開始時から心配していたと、今になって、コメントし始めた。
原発推進者のコメントは、全く信頼できないことが、分かる。

  • 回答者:団塊 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

格納容器の冷却水は
タービン建屋にある復水器に繋がる配管に損傷があって
たまり水のところから海側の排水溝に流れ込んだと予想します。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

色々な部分が破損しているからです。
放射能が強すぎて近寄れずまだすべて漏れ出ている部分を特定できていません。
直接たれ出たのは回収しているところです。

  • 回答者:匿名 (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る