すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

長崎特産の 柑橘系果物・・・新品種なのかと調べてみたら、古くからあったものなんですね!何という名前の果物か 見当がつきますか??

  • 質問者:松 酸
  • 質問日時:2011-03-04 22:27:04
  • 0

ユウコウ と言うようです

===補足===
謎の柑橘類ユウコウの料理会
長崎市にしか自生していない特産のかんきつ類「ゆうこう」を広く知ってもらおうと市民を対象にした料理の講習会が開かれました。
ゆうこうは、長崎市の土井首地区と外海地区だけに自生するかんきつ類で、ヨーロッパの柑橘類に似ていることから「鎖国時代に宣教師が伝えた果物では」という説もあります。
このゆうこうを長崎の新しい特産品として広めようと、地元の人たちがゆうこうを使った料理の講習会を開きました。
挑戦した料理は長崎市の料理研究家脇山壽子さんが考案したゆうこうを使ったちらし寿司、それにサラダとデザートのクレープです。ちらし寿司はゆうこうの絞り汁を混ぜたご飯に皮や果肉を混ぜ合わせて作り、およそ1時間半ほどでゆうこうをたっぷり使った料理が完成しました。
試食した人は「苦みがなくて食べやすくおいしいです」などと話していました。
長崎市によりますとゆうこうは日本のほかのかんきつ類とは違う新たな品種だということで、中性脂肪を分解する成分が多く含まれているということです。
今シーズンの収穫は自生するわずか100本ほどの木からとれる1トンほどですが、現在、苗木を植えて木を増やしており3年後には30トンほどの収穫を見込んでいるということです。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:VDHH__wPBBwJ:www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5034239741.html+%E9%95%B7%E5%B4%8E%E5%B8%82%E3%81%AB%E8%87%AA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E6%9F%91%E6%A9%98&cd=4&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp

長崎の古き良き果実・ゆうこう
http://www.mirokuya.co.jp/mlmag/archive/vol297.html

  • 回答者:匿名 (質問から14分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

ユウコウ と言うようです

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ユウコウ ですかね・・・

食べた事ないですが。

  • 回答者:トクメイ (質問から59分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

名前は「ユウコウ」と言うそうです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から29分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ユウコウですね。
長崎県長崎市の土井首(どいのくび)地区や外海(そとめ)地区などで実生しているが、来歴はいまだに不詳で、一説にはユズやザボンなどの自然交配で偶発したものと言う説もあるようです。


http://executive.itmedia.co.jp/c_shoku_takaramono/archive/7/0

  • 回答者:匿名希望 (質問から28分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ポンカンのことかなー。

  • 回答者:匿名 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

長崎市にしか自生していない特産のかんきつ・・・・・なんですが!

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る