すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

Yahoo知恵袋を介して大学の入試試験の解答を得ていたことが大騒ぎされていますが、これは単なるカンニングであって偽計業務妨害というようなことにはならないのではと思っています。情報伝達方法の開発や使用を野放しにしてきた、社会に問題があるのではないでしょうか。皆さん、ご意見をお願いします。

  • 質問者:IT
  • 質問日時:2011-03-03 14:26:13
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆さん、ありがとうございました。カンニングは悪いことですが、既成概念を壊そうとか、ネットを活用して情報を生かそうとか、多分これらの大学でも常々言っていることなのでしょうが、今まで無かったという既成概念にとらわれた怠惰な大学側の姿勢も、もっと責められて良いのではないでしょうか。それにしても、誰がこの事実を告げ口したのでしょうね。

並び替え:

偽計業務妨害にあたります。
大学にかなりの損害を与えています。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

単なるカンニングでカンニングした者が合格して1点で落とされる者がいると
考えたら許せる行為ではないですね

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

カンニングだと思いますので、逮捕するほどのことではないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もちろん社会にも問題あり。
人間はその程度のもの。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

たしかに、僕もそう思います。

まず、あの人ばっかせめても何にもならないじゃないですか。

そんなに大事扱いしなくてもよかったですよね。

  • 回答者:エコ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

この不正行為がなかったら、大学は何千人もの解答用紙を再チェックする作業を行わずにすんだはずです。
このカンニングが起きたおかげで、大学には本来やらなくてもよかったはずの「再チェック」という余分な作業が生じてしまった。
大学は、もし再チェックに時間を取られていなければ、その時間を使ってもっと他の有効な業務を行えていたはずです。しかし、それができなくなってしまいました。
今回のカンニングは、いわば、大学から貴重な時間(業務をするための時間)を奪ったことになるわけで、それで偽計業務妨害が成立したのです。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

確かにカンニングの類ですね。大騒ぎするほどの効果があったとも思えません。複数の受験者があらかじめ知った上で、サイトを閲覧したと言うなら別ですが、NHKが長時間割いて報道するほどの事件だとは思えません。
しかし、社会に問題があるとまでは思えません。それを否定してしまう事は、中国共産党が今やっている事と同じになってしまいます。ただ、情報技術の著しい発展に、人間がついて行けなくなってしまっている事も事実です。これからも、この種の問題は常態化していくことと思われます。高度な科学技術に人間が振り回されて、不幸な社会が到来しているという事にも、我々は関心を持って取り組まなければ行けないのかも知れません。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

社会に問題があります。大学側はお粗末でした。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

遅かれ早かれ怒るべきしておきた事件と思います。

技術開発者は「人々が使いやすく」と技術を開発します。
それを止めてはいけないと思います。
そして、利用者は技術の抜け穴を探して利用します。
それが時として技術者の「その抜け穴を埋めてやる」という
闘争心につながると思います。

それを取り締まれる機関がない以上難しいのでは。

単なるカンニングと言いますが、リアルタイムで不特定多数の人に
聞くことは「単なるカンニング」とは言いにくいのでは?
カンニングのためにシャープペンシルに細工をしたり、消しゴムに
山をかけて答えを写しておくなどとは違う気がします。

偽計業務妨害に当たるかというと微妙な感じはします。
ただ、してはいけないことをして世間を騒がせた罪はあると思います。

殺人罪は殺人があるからできた罪で
強盗罪も強盗はよくないからできた罪と聞きました。
カンニングもよくないのであれば当てはまる罰を作るべきだと思います。

ただ、18,9の未成年者が関わるので罪にはしにくいんでしょうね。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「携帯持込禁止」ではなく「電源を切ってください」というやり方でやってきて
その抜け道を今回の事件で明らかにされた。
事件が起きてから規制を実施するという、飲酒運転取締りと同じようなケースだと思う。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

新しい物が引き起こす問題に対して、
社会が後手に回るのは当然で避けられません。
何しろ「新しい」物なんですから。
今から対応を考えるしかありません。

  • 回答者:とくめい (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

起こるべくして起きた、そんな感想を持ちました。
それまでは着信があるとうるさいので電源を切ってくださいというのが主だったのでは。
もちろん不正を防止するために電源を切ってくださいというのもあったでしょうが
電源を切ってくださいくらいではやろうと思えばいくらでも不正ができる状況だったでしょう。
いわゆるモラルに任せていたのだと思います。
言われなくてもモラルなんだから守れよな、というのが暗黙の了解だったのでしょう。
しかし、時代は移り変わり、モラルが通じない人も出てきたのも事実。
モンスターペアレントなどを代表するように非常識な人が増えてしまった。
常識の尺度が乖離してしまったためにこのようなことが起きてしまった。

今まではこんなことは起きなかった(発覚しなかった)ので学校としても電源を切って
くらいまでしかしようがなかったのだと思います。
もしなにも起きていないのに学校側が携帯電話を預かるなどの処置をとっていたら
「やりすぎだ」などと批判が出ていたでしょう。
しかし起こってしまった。なのでこの事件以来、大学などでは今までより厳しい処置を
取るようになりました。

インタビューを受けていた入試を受けていた人は、
「きちんと真面目にやっている人が迷惑を受けている」と言っていました。
でもこれってどんな場合もそうなんですよね。
一部の人間が不正を行うからそれに対する厳しい処置を行ったり、新しい法律を作ったりすると
ほかの大多数の真面目な人が迷惑を被る、一部の人間に合わせてやらなければならない。

要は、野放しという表現は妥当ではないと思うのです。
だってみんながモラルを持って正しくやっていれば起きなかったことなのですから。
今回の件もまず裁かれるべきなのはやった人間です。社会ではありません。
なにも起こってないのに先手を打つ訳にはいかないのです。
それをやってしまったらがんじがらめになって余計に生きにくい世の中になります。
それでも良いと思って、事件が起きた後に「対策をしてこなかったからだ!」と言っているのでしょうか。

  • 回答者:匿名 (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

技術には善意悪意は無い。それを使う人間に善意悪意があるものだと考えています。

個人的には性悪説に立った社会ってのはNo Thank youです。ラヴ&ピースを望みます。
理想を追い求めても仕方が無いですが、それを捨ててしまうのには抵抗があります。

道徳心はカネにはならないけど、大事なものと思います。

  • 回答者:とくめい (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

初めてのケースなので騒いでいるだけで、本質は指摘の通り単なるカンニングです。試験会場の監督官がしっかり見ていればその場で失格、それで終わった内容でしょう。

当初は共犯が何人もいてカンニングシステムが出来上がっているのでは?(その場合は多少騒がれても仕方がない)と思っていましたが、どうやら単独犯の可能性もあり、その場合何問も投稿しているので相当試験会場での動作が不自然だったはずです。それを見逃した監督官は相当怠惰だったと言わざるを得ません。

  • 回答者:匿名 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

確かに騒ぎすぎなように感じます。
ガードが甘い学校側にも、責任はあると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る