お気に入り(0)
北方領・国後の農場、4月から中国人雇用へ 北方領土は、中国人は入れても日本人は入れないのですか。 読売新聞 - 02月24日 23:23) 【モスクワ=寺口亮一】北方領土の国後島にある農場が4月から、中国人12人の雇用を計画していることが24日、わかった。 現地の情報筋が明らかにした。ロシア当局の労働許可を得て行うもので、ロシアの実効支配を示す動きといえる。 中国人の雇用を計画する農場は、国後島南部ゴロブニノでキャベツやジャガイモを栽培している。 ロシアは韓国や中国などの企業に、北方領土への投資や合弁企業設立を呼びかけている。
ロシア側の許可が出れば、ロシア経由で入れると思います。 ただ、雇用で入ることは無理でしょう。 北方領土を完全にロシア領にするために、中国・韓国と連携して日本に対処していく考えで、支那人雇用もその戦略の一つなのでしょう。 どっちにしても、日本は待ったなし!の状況で、このままでは領土返還は夢のまた夢になってしまうので、政府は何とかしてほしいものです。
学級崩壊の政府に何ができるでしょうか!! お知恵を!
並び替え:
領土問題があるので日本人は入れません。
日本人は入れないですね。 おかしいと思います。
中国人がいて危険だと思いますし日本人は入れてくれないですね。
日本人は入れません。
入れるわけ無いだろう。敵対国だから、それぞれ思惑が一致して、日本領を狙っている!政府や官僚が対処すべき!民主党はだめ!
あったまくる。 絶対に強く出ないとだめです。
日本人は入れないと思います。 中国や韓国と手を組もうとしているのは日本に対する牽制措置の一つだと思われます。
入れないです。末期です。
入れないでしょうね・・・。
日本人は入れてくれないでしょう。
きっとそうだと思います。 日本人はダメでしょうね
島に入るときロシア管轄の入国審査を経た後に入れますが、日本人がロシア領と認めたことになるので外務省は自粛するように指導すると思います。
ロシアに入国した後に行くことはできますが、 外務省かどこかが、日本がロシア領と認めたことになるからやめてくれって言ってます。
領土問題が尾を引いているのと、そこまで行って働く日本人は少ないから応募がなかった可能性もありますね。 国内でも農業に新規で従事したいと言う人がいてもすぐにやめてしまうとか、そしてビザの問題があります。 ビザを発行して貰って北方領土に行くと言う事は北方領土がロシアのモノだと認めた事になるからそう言う事はしてくれるなというのが外務省の意向です。
学級崩壊している間にじわじわと不穏な状況になっていますね。 日本人は入れない。 どんどん委縮してしまいますね。
そうみたいですね。 嫌な感じです。
日本人は入れないことになっていると思います。
日本人もロシアのビザを取れば入れるようですね。しかし、それではロシアの支配を認めることになるので、日本政府は自粛要請をしているようです。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る