すべてのカテゴリ » 暮らし » 家電・AV機器・通信 » テレビ・AV機器

質問

終了

コンポジット端子のビデオケーブルの構造についてご質問させてください。

コンポジット端子およびS端子と、コンポーネント端子の構造の違いについて独自で調べています。
コンポジット端子はY/C混合、S端子はY/C分離とありますが、
このCにあたる色信号とは、何が混ざったものなのでしょうか?

コンポーネント端子は、輝度信号と、青の色差信号、赤の色差信号を合成することなく伝送するから綺麗、とありました。

となれば、コンポジット端子とS端子で言われる「Cの色信号」とは、青と赤の色差信号が合わさったもの、という考え方で良いのでしょうか。
色々とググってみたのですが、青と赤の色差信号を合成したものがCという方もいれば
RGB信号を合成したものがCという方もいて、どれが本当か良く分かりません。

Cの色信号は、何が混ざったものなのか・・・が、質問内容です><

使用用途においてはどうでもイイことかもしれませんが、本気で困っています・・・。
ご助力、お願い致します。

  • 質問者:ラミ
  • 質問日時:2011-02-24 18:06:58
  • 0

並び替え:

コンポジット端子およびSビデオ端子の「Cの色信号」は3原色が混ざったものですね。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

単刀直入なご返答、大変助かります!><
ありがとうございます^^

これで迷うことなく3原色であることを受け入れることができました!
本当に困っていたので、とても嬉しいです><

有難うございました^^

難しい質問ですねぇ~~
しかしラミさんが調べられた範囲のことで間違いないかと思います。
光の三原色である赤・緑・青の信号を混ぜたものであると習いました。
可視光線の虹の七色!
波長の長い赤から波長の短い紫までの波長の中で
三原色になりうる波長の光線をとったのが三原色なのでしょうね。

コンポジット端子についてはラミさんの考え方でOKです。

NTSC方式のテレビやビデオの説明書の最後のほうに
白黒FM、カラーアンダー方式と書かれていたのですが
見たことありませんか?

白黒とは輝度信号
カラーとは色信号

これがそれぞれ伝送する周波数が違うことはご存知でしょうか?
輝度信号とカラー信号の周波数を変えているため
カラーテレビでも白黒の映画などの画像を見ることができます。

NTSC方式は技術陣の願いもむなしく
○○新聞のオーナーの意向で4MHZとされてしまいましたが・・・・・
4MHz、輝度信号の根幹なので
映像の階調表現を決定してしまう。

っとと!
話題がそれてしまいました。

輝度信号はメガヘルツ単位ですが
カラー信号はKhz単位です。
だからメガとキロを分離しようとしたのがS端子!

カラー信号は、また、HiFI音声が使っている周波数帯域でもあるため
赤が滲むなどの不具合が発生していました。

ハイビジョンになる時に
もっと端子とケーブルが増えていたことも付け加えておきます。

===補足===
返信ありがとうございます。
改めて自分の回答を見ると
ずいぶん生意気な事を書いたものだと・・・・・(汗)
古い人間なのでお許しください。

ついでに古い事を書かせていただくと
VHSビデオデッキの記録周波数は4MHzでした。
これがレーザーディスクというものが世の中に出てきて
VHSの映像が貧弱に感じられてきたため
S-VHS(スーパーVHS)の規格が制定されました。
S-VHSの記録周波数は7MHzに拡大しグレースケールが
詳細に見えるようになり映像が白黒の会長表現が拡大したため
初期の画像は輪郭が強調されていたものの
技術の進歩でピントが合った画像を表現できるようになった事が思い出されます。
この規格が制定される頃にはデッキもテープも
10MHzを録画再生できる技術を持っていましたが
VHSデッキとの互換性を考慮して7MHzにしたものと思います。
この規格ができた頃S端子が新しく採用されたと記憶しています。
懐かしい技術に関して質問をいただき
ラミさんに感謝しております。

  • 回答者:AVオヤジ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

返答がきて嬉しいです!
なるほど、RGBの3原色が混ざったものであると習われたのですか><
では、やはりコンポジット端子およびSビデオ端子の「Cの色信号」は
3原色が混ざったものである、という説は間違いではないのですね^^

DVI-I端子は輝度信号が必要なくRGBの色信号だけで成り立っているとの情報もあったので、もし「Cの色信号」がRGBを混ぜたものなら輝度信号は要らないのでは?とか無知ならではの発想で迷宮入りしそうになるところでした;

本当に助かりました!ありがとうございます^^

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る