すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

Pentium Dual-Core P6200 2.13GHz(512KB) とCore i3 370M 2.4GHz(512KB)はどっちがいいのでしょうか???  またそんなに違うのでしょうか???

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2011-01-30 23:43:12
  • 0

並び替え:

Passmaerkというベンチマークで比較すると
Pentium Dual-Core P6200 1620
Core i3 370M         2228
となります、これはCore i以前のCPUではマルチコアでの利用率がシングルの1.6倍AMDも同じだっつtのですが、Core iからCPU内部の大幅変更で1.98倍となった為です。また消費電力を低減するため、動作周波数をCore iから5段階(UMでは7段階)に変えることで大幅に省エネになりました、最大電力は変わりませんが、軽負荷字には数分の1の電力ですみますので、ノートブックでUMなら7時間も動作可能となりました。
今年からの2000番台は
Intel Core i7-2720QM @ 2.20GHz  7069
と単にクワッドコアだからというレベルでなく
Core i7 975 @ 3.33GHz        7026のディスクトップを凌駕しています。
現在は7シリーズだけですが4月ころにはノートの3,5シリーズも出てくると思います。
Passmark  http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る