皆様は 「春の色」・・・と言われたら、何色を答えますか?? 緑・ピンク・・・等でしょうか?? 古代(奈良時代よりも前)の人は、何色を考えていたと思いますか??
若草色です。古代の人はやはりもえいづる春、若芽のイメージできみどりでしょうか。「いわばしるたるみのうえのさわらびの もえいづる春になりにけるかも」という歌が思い浮かびます。平安以前は春の花といえば、今の暦と違うこともあり、桜より梅だと思います。案外白かもしれませんし、陰陽五行でいえば、春の色は青となっています。知識人か、身分の高い人は青と思うかもしれませんね。
陰陽五行でいえば、春の色は青・・・正解!
並び替え:
ピンクですね。 古代の人もピンクだと思います。薄いピンク!
私はピンクです! 昔は・・・黄色とかですかねぇ・・・
ピンクです。 春と言えば桜の季節ですものね~。
桜を思い浮かべるのでやっぱり「ピンク」です。 古代の人は・・・ミドリでしょうか。
ピンクです。 緑は初夏の色という感じ。
春の色と言ったら、桜が思いついたので ピンクですかね^^ 古代の人は、白じゃないですかねぇ。
春の色といえばピンクかな。
桜が浮かんだのでピンクです。 古代の人も同じ桃色だと思います。
白色ですかね 緑っぽい白というイメージです
ピンク。古代もいっしょ。。
ピンクです。 昔は桃色でしょうか。
ピンクですね。 古代の人は緑でわ?
最初のうちは黄色。菜の花の色です。 春いっぱいの時期は、ピンク。桜のいろです。 古代でも似たようなものだと思いますが・・・浅黄色とか、よくききますね、早い春の色として。
白とピンクですねw 古代の人はなんとなくですけど深緑とかわかたけ色とかじゃ ないですかねw
ピンク サクラの色なので
薄い「ピンク」ですね。 やっぱり「桜」の色がまず思い浮かびます。 古代の人は・・・新緑の「緑」かなぁ。
私は、春の色と言ったら3色が思い浮かびます。 黄色・桃色・若草色の組み合わせです。 古代の人は、「桜色」じゃないでしょうか???
桜をイメージしたピンクです 古代人は若葉色の黄緑だと思います
ピンクや黄色を思い浮かべます。 古代人は緑を思い浮かべたと思います。
若草色と言われる黄緑を思います。
春の色と言われたらピンクって答えます。 桜の花のイメージがあるので。
うぐいすをイメージして、黄緑×黄色。 古代人は・・・若葉をイメージして萌黄色。
澄み切ったブルーです。 古代の人は、明るい茶色ですね。
桃色かな やっぱり桃色か若草色かしら
サクラって思うので、ピンクでしょうかね。
若草色かなって思います!
浅葱色。 萌え出ずる新芽を表現しようとしたら、やはり浅葱や緑じゃないでしょうか。
桜色ですね。 昔は緑かなあ。
ピンクです!!!前の人も、ピンクかな?
黄緑です。 芽生えたばかりの葉っぱのイメージです。 古代の人はさくら色じゃないかと思います。
萌黄色です。 若葉を感じさせる色が好きです。 緑系統のいろだと思います。
黄色です 出会いの季節ですね 何かアクションを起こさないと始まらないです
「ピンク」ですね。 桃の節句のひな祭りは、春のイメージです。 桃の花のピンクと答えます。 昔の人は、若葉の色の若草色ではないかと 思います。
緑ですね 昔の人も同じじゃないでしょうか
私はピンクと答えます。 古代の人は薄ピンクかな?と思います。ソメイヨシノのような。
私は、ピンクにしたいですね。 昔の人は、ピンクなど思いつかないでしょうから、若葉の「黄緑」という方が多いのではないでしょうか。
今はピンクですね。 昔は深緑だとおもいます。
薄いグリーンですね。萌葱色ですかね。
若草色かなって思います
ピンクですね。 桜の色で。 古代の人は黄緑だと思います。
今は「ピンク」 昔なら「緑色」でしょうね。
ピンクです! 古代の人は桃色を考えてたんじゃないかと思います^^
ピンクを想像します。 昔の人は緑色です。
桜色のピンクですかね・・・もしくは若葉色の緑かな。 古代の人はやはり花よりも草色の緑だったように思います。
ピンクです。 桜の花の色ですね。
いまも 昔も ピンクだと 思います 桜ですしね
ピンク色です。古代の人は緑色だそうです。
ピンクというイメージです。
私はピンクです!やはり桜の色でしょう! それから古代ですが、やはりピンクでは?日本の春は昔から桜だと勝手に思ってます。
春の色と言えばピンクというイメージです。 古代の人は緑色を考えていたと思います。
自分だったらピンクですね。 昔の人は黄緑かなぁと思います。
若草色 古代は桃花色、若草色等
===補足=== 古代の春の色は 梅の花の色のようです ひと足早く春の色 倉敷・種松山で寒紅梅開花 厳しい寒さが続く中、倉敷市福田町福田の種松山西公園で、早咲きの寒紅梅の花がほころび始めた。園内がほんのりピンクに染まり、一足早く春の雰囲気に包まれている。 同公園は7種約250本の梅の木が植えられた市内最大の梅園。日当たりのよい斜面の木を中心に直径1~3センチの淡紅色の花びらが次々と開花し始め、周囲に甘酸っぱい香りを漂わせる。 http://town.sanyo.oni.co.jp/news_s/d/2011013008531536 梅の花の色が奈良時代より以前の春の色のようです 好文木、春告草、木の花、初名草、香散見草、風待草、匂草 江戸時代以降、花見といえばもっぱらサクラの花を見ることとされている。 しかし奈良時代以前に「花」といえば、むしろウメを指すことの方が多かった。ウメよりサクラがより愛好されはじめるのは、平安時代中頃からのことである http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A1 うめ バラ科の樹花。中国原産。奈良時代以前は、花といえば梅だった。 http://kakur.eek.jp/h-02.html 日本の伝統色:春の色 http://colors.yanoji.net/spring.html
みどり・ピンク・きいろのパステルカラーが浮かびますね。 1色と言われたら、パステルピンクと答えます。 古代の人は土色とか、草色とか、花色とかものを イメージした色だと思います。
ピンクです。 若葉の色かなと思いました。
春色といえば桃色と答えます。 古代の人はうぐいす色でしょうか。
黄緑か優しい感じの黄色ですかね。
それは淡い桃色ですね。
ピンクのイメージですね^^ 昔は緑だと思います。
桜の色のピンクがすぐ浮かびます。 春になるとタンポポがきれいに咲きますので 古代の人は、黄色だと思います。
桜色です。 梅は咲いたかさくらはまだかいなで、赤若しくは白です。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
一覧を見る