すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

現在結婚されている女性の方に質問です。
私は昔仕事の関係で主婦の方と接する機会が多かったのですが、子育ての大変さとか、結婚してから大きく変わったという夫の嫌な話とか、姑にいじめられる話とか…結婚に対してマイナスのことしか耳にしませんでした。そのため、ちょっと結婚することに対して不安です。
結婚してよかったと思ったことって何ですか?
経済面や、家族が出来て淋しくなくなったとか、子どもとの時間とかそれ以外でお願いします。

  • 質問者:black
  • 質問日時:2008-08-14 12:07:36
  • 0

並び替え:

私も結婚すると何か色々変わることがあるのかと心配していたのですが、夫も姑も特に変わったことはありません。むしろ仲良くなりました。結婚前一人暮らしをしていたので、病気の時など不安でしたが、今は心配してくれる人がいて幸せだと思います。
そして子どもが産まれ、夫と協力して子育てを楽しめることがよかったことです。

  • 回答者:とも (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どっしりした安心感というか安定感というか、自分の芯に大きな柱ができた感じです。余裕ができたからでしょうか、いい人になりました^^;

  • 回答者:kiki (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

旦那がローンをかなりの額抱えたまま結婚しました。今、二人で働いて少しずつ返済してます。経済面では大変ですが、何よりこの人と一生苦労も楽しみも味あおうと思って結婚した人とずっと仲良く暮らしていけることが幸せです。

  • 回答者:まい (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

子供なし家なし財産なしで、
友達夫婦というよりは単なる同居人のような感じですが、
それでもまあ、しないよりはしてよかったかな、と思います。
わざわざ会いに行く手間がはぶけるので、楽になりました。
他に面倒なことはたくさんありますけど。

ダンナを口実に、めんどくさい飲み会を断れます。

  • 回答者:DINKSS (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分たちの足で自立しているという自覚が生まれたことですかね。

  • 回答者:くすり (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

結婚に対して、憧れのようなものはなかったし、
どうでもいいと思ってましたし、今もそうです。

ただ一緒に生きて行きたいと思った人に出会ったから、
結婚と言う形をとっただけです。
そういう人と生活できてるだけで、毎日楽しめます。
まだ4年目で、この先ずっと同じ気持ちかどうかなんて
わかりませんが、今はまだその気持ちは続いています。

仕事もしていますし、経済的にも、精神的にも、それ程依存してる
とは思わないしです。
もちろんケンカもしますし、お互い嫌な部分もありますが、
でも、やはり「親以外に大事に思ってくれる人がいる」と言うことは、
それだけで嬉しいことです。

  • 回答者:mam (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

結婚して幸せ、楽しい、満足、ということは思っても、
人にはおおっぴらに言えないのが日本人(?)なんでしょう。
何故だか愚痴は言っても良いことになってますね。

私も主婦に囲まれてますけど、そこまでは愚痴を言う人もいないですが、
幸せ自慢してる人は会ったことないです。

私は自分が弱っている時に思います。

多かれ少なかれ、みなさんも実は自慢したいことがあるはず。

  • 回答者:さこ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今までは親が一番近い身内だと思っていましたが、夫は配偶者なんですよね。
結婚してからは、親よりも、一番身近にいて、大事な人なんです。
そういう人なんだと、ずっと思っています。

  • 回答者:清美 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一生、この人と生きていく、と、
二人で誓いを立てたことが
自分たちの支えと自信になっていることでしょうか。

今日も一緒にいられたという幸せが、
当たり前ではないということを忘れないでいることは、
結構難しく、
それにたびたび気がついた時に、
やはり心を新たにします。
そういう積み重ねが 結婚して与えられた幸せだと思っています。

もちろん喧嘩も時にはしてしまいますけれどね。

  • 回答者:ベロニック (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

やはり、身内の数が増えてにぎやかになったというところです。
毎日ではなく、長期休みの時だけですが、いつもと違った環境を
にぎやかにすごせることに 幸せを感じます。

  • 回答者:家庭 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

誰に気兼ねすることなく、夫とラブラブな関係でいられる事です。
私には世の中全ての人が私を非難しても
夫だけは私の味方をしてくれるという自信があります。

身近に精神的に支えてくれる人がいれば人は強くなれるので
愛し、愛されている夫婦は無敵です!

私の経験上、姑への愚痴とか、子育ての愚痴とか言ってる人ほど
離婚していません。
本当に婚姻生活にピリオドを打ちたいならとっくに離婚している筈ですよね。

世の中の離婚世帯は全既婚世帯の1割にも満たないんですよ。
1人の人と一生添い遂げなければならないなんて30年前の価値観で
離婚した多くの人が
「合わなかったのは元配偶者であって結婚生活そのものではない」との
考えの元再婚しています。
一時傷ついたとはいえ、再婚する時は初婚の失敗を何かしらの形で
活かしている筈です。
これが「よかったか?」の答えになっていると思います。

  • 回答者:夫婦50割引 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

結婚して良かったことは・・・信頼できる家族が増えることですね!
よくお姑さんと合わなくて・・・と仲が良くないという話を聞きますが、それ、とっても不思議なんです。だって、旦那さんが大好きで結婚したのだから、その旦那さんを作ってくれたお姑さんを好きになれないのはおかしいと思うんですね。私にはそういう先入観があるせいか、お姑さんと多少好みや考えが違っても
嫌いだとは思えず、お義父さんのことも、義理の兄弟のことも大好きです。
どんなお姑さんも、お嫁さんが自分を頼ってくれることってすごく嬉しいらしいので、遠慮せずどんどん甘え、困った時は沢山相談すると、すごく良い関係になれますよ。
子育ても、確かに自分の自由な時間はなくなり大変ではありますが、大好きな人の子供を生み育てる喜びって、一生のうちでとっても幸せなことだと私は思うので、
チャンスがあるなら経験することをオススメします。

  • 回答者:Mah (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

嫌になったことは何もないです。
結婚したことと、長い間一緒にいることで、親密感があるというか、安心できる人がいつもいてくれるのは精神的にも良いですし、休みの日に一緒に遊んでくれる人が近くにいるので暇しないですし、優しい親戚も増えて楽しいです。
あえて言うなら、新しい男友達を作るのは禁止になってることでしょうか?

  • 回答者:ゆちぃな (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

愚痴を聞いてくれる人がいる事。
何か合った時に一緒にいてくれる人がいると安心できます。
特に具合の悪い時。

  • 回答者:だりあ (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

はじめまして!
私は大学時代に付き合いだした主人と9年後に結婚し、現在結婚6年で2人の男の子がいる専業主婦です。

 私は結婚して今の生活に概ね幸せを感じています。「概ね」なのは、「毎日毎日バラ色のように幸せ」というわけではないので。でも、結婚を後悔したことはありません。同居のお姑さんもいないし、家族にトラブルもなく恵まれていると言われればそれまでですが。

 経済的には全く豊かではありませんし、子育ても時々逃げ出したくなることがあります。でもどこかで息抜きして心のバランスを取って頑張れます。家族は「同志」とか「共同体」みたいに思います。どんなに外に敵がいたとしても、帰る場所があり、癒してくれる人がいるのってやっぱり幸せです。
 自分の時間がほとんど取れなくて、歳ばっかり取っていくことに焦った時期もありましたが、家庭の中で自分が担っている役割を仕事だと思うと割り切れました。家事も極めようとすると楽しいし、子供たちを導くという難しい課題にもチャレンジできるんです。自分で言うのも何ですが、独身時代より心が豊かになった気がします。結婚していなかったら、子供を育てていなかったら気づかなかった事だらけです。

偉そうなことを申しましたが、答えになっていなかったらすみません。

  • 回答者:ルル (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

それ、わかります!
私も結婚する前はそうでした。
というか、ダンナと知り合う前までは。
周りは結婚を早くにし過ぎてバツイチだらけだし
子育てや姑さんの話もしょっちゅう聞かされて
周りは結婚、結婚って騒ぐけど別に結婚しなくたって
生活力があるから大丈夫だし、彼氏がいればいいんじゃない?と
思っていました。
でも、ダンナと知り合って違うなと思いました。
私は一人暮らしが長かったので
確かに経済面では以前よりは不安はなくなりましたが
1度、私が夜中に出先で足に怪我をしてしまい
なんとか運転して帰ってはきたものの歩けなくなった事があり
夜中にダンナを起こして病院に連れて行ってもらった事がありました。
後3時間位で起きて仕事に行かなければならない人なのに
文句も言わずに連れて行ってくれ、とてもありがたいと思いました。
その後も治るまで食事を作ってくれたり色々助けてくれました。
その時はじめて結婚っていいもんなんだな~と実感しました。
親と同居していても同じようにしてくれるとは思うのですが
やはり、気兼ねなくと言えるのは私はダンナの方でした。

もし、blackさんにお相手がいるのでしたら
一度経験してみてもよいと思いますよ。
但し、早くに結婚するのだけはやめた方が・・
せめて20代後半以降に。
ちなみに私は37で結婚しました。

  • 回答者:ぷるるん (質問から44分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は20歳で結婚し
今(44歳)に至りますがもうベテラン主婦の域に達しているというところです。
波風もありましたが結婚して本当に良かったと思っています。
自身も仕事を持っているので 経済面では自立しているのでまるで関係ないですが、心からそう思います。

結婚したときの気持ちは「もののはずみ」でした。だけど、「できちゃった結婚」ではないです。

なにがはずんだかと言いますと^^;
全くの勢いでしたね。
17で知り合って、年も6つ離れていた主人がとても優しく感じて
ただ、なついてついていき、一緒にいるのがうれしかったな(vv 。)ぽっ

何も考えていなかったし、ただ、思いは
「この人といっしょにずぅーーーと居たい」というだけでした。

主人は、まだ子供っぽすぎてコイツには早いと考えていたようなのですが
私が結婚したい!というのでしてくれたという感じでした(笑)

今では私も44と、どこからみても「大人」(笑)ですが
未だに安心して甘えられるし、時には甘えさせるし
昔よりも歴史というものがお互いのことを熟知した愛情で安堵感の中
本当にわかりあえる感覚があり、いいですね。

つきあっていたときには気づかなかった良い面も悪い面も理解できました。

私が主人の一番好きなところは
女子供年寄りには勿論、全ての人にたいしても、動物にたいしても
「えらそうにする」こと、そのもの自体を嫌い、ぎゃあぎゃあ細かく言わないところに男らしさと尊敬を抱きますし
彼も、わたしのバカなほど人がいいところを気に入ってくれほめてくれます。

もしも、ひとりで居たなら
落ち込んだとき、「この人だけはわかってくれる」という本当の安心感がなく
辛かっただろうなと思います。

恋人のままでも、夫婦になっても
ラブラブっていう感じは 何年かで消えうせるものだと思います。
だけど、この人と一生居たい、とその時思い決めてつれそうことの意味って
どんな激しいトキメキにも勝る本当の「他人との愛情」
これは、生涯添い遂げようという 人生の共有をしていかねばならない覚悟で結ばれている、「夫婦」という小集団でしか育まれないこのだと思っています。

子供を産みそだてていく間も、子供が可愛いとか大事だとかは別にして
ふたりしかいない、いわば頼りない親という存在で人間を育て上げるという共同作業をする間の
お互いへの慈しみあう心も育ってきたのかなとも・・・

難しいこと、頭わるいくせに、、、ごちゃごちゃ書きましたが
要するに 夫婦っていいです!
今でもより深く主人を愛しています。

  • 回答者:みらい (質問から25分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

結婚という形式にとらわれないで子供を育てられないかと考えたこともありましたが、今の日本では厳しいです。
あなたが子供を産まない人生を選択されるなら話は別ですが、結婚しないで子育てされるのは何かと辛い思いもあると思います。
子供のためにも父親はいた方がいいでしょうね。

長年独身を貫いている人でもストレスだらけの人もいます。

結婚して安定を手に入れ、ゆったりと子育てできるようになりました。
自分中心ですべて考えていた性格が、丸くなったと言われます。

  • 回答者:しの (質問から24分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ライフスタイルを二人の力で創り上げる事です。
お付き合いをしている時は、お互いに独り暮らしをしていても、
それぞれのライフスタイルだった訳ですが、
家族それぞれの、お祝いのイベントもそうですし、
二人で過ごす場所、時間もそうですし、
一から独りで何かを創り上げる事は経験してきましたが、
血縁のある家族ではなくて、血縁関係のない二人で築き上げてゆく事が新鮮です。
生活してみて、新しく良さを気付く事も多々ある事もそうです。
一緒に生活する事って、いい部分ばかり見える・見せられる訳ではありませんが、そんな中でも一緒に生活をしてきたからこその見える、気付く、気付かされる事があります。
身内からは言われた事もなかった、自分の「良さ」を引き出してくれたという事もパートナーならではだと思います。

  • 回答者:幸せです。 (質問から11分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る