すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » スポーツ・アウトドア » 相撲・格闘技

質問

終了

柔道は経験もないし、決め手などルールがよくわかりませんので、とんちんかんな質問になるかもしれません。金メダルを取った谷本選手、本当に鮮やかな一本ですが、上からの映像を見ると、投げた位置は黄色い枠を出たところでしたが、相撲の土俵のように黄色い枠から出た・出ないとかは勝敗には関係ないのでしょうか。ときどきプレイが外側になった場合に審判が中央に選手を戻す光景も見受けられますが、そういう枠とかは何か決まったルールはあるのでしょうか。

  • 質問者:かんさ
  • 質問日時:2008-08-13 06:58:42
  • 0

今回の場合、技をかけた時、谷本選手の左足が競技場の枠内にありました。

立ち技の場合、技をかけた時に、枠内に片足でも入ってたら大丈夫です。
寝技の場合、25秒間、どちらかの選手の体の一部が、指一本でも
枠内にずっと入っていれば、場内と見なされて大丈夫です。
場外に出ると「待て」がかかり、場内に戻されます。

  • 回答者:ゆうゆ (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。谷本は技をかけたときは、自然な流れから一瞬のチャンスを即座に生かして鮮やかな投げ技を決めましたが、その一瞬の間にもしっかり足を黄色枠に残すことを冷静に意識して技をかけていたのですね。

ほんの1秒の間の話ですが、技をかけ終わる直前には勝利を確信した笑顔ではちきれそうな谷本の姿が印象的でしたし、相手の選手も予想外の展開に唖然としてしばらく動けない姿にも、本当に気持ちがわかるなという感じでした。柔道素人ですが、この試合は末永く忘れない名シーンになるかもしれません。谷本のはずんだような動きすべてが自然に展開していったような感じで、本当に気持ちのいい鮮やかな試合でした。

並び替え:

投げられたとき背中がたたみにつくのが半分でわざあり全部で一本

肩口チョイで有効くらいじゃないでしょうか?

枠内に足が残ってれば場外に投げても判定可能だと聞いた事がありますよ。

  • 回答者:あれま (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。

投げたときに枠内に身体が残っていればいいのです。

  • 回答者:うに (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早速のご回答ありがとうございます。今は上からの映像が確認できませんが、谷本の軸足が黄色の枠に残りながら、投げたときの2人の体は枠の外に流れているようですが、投げたときに足が残っていればいいということですね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る