お気に入り(0)
どうすれば効率的に勉強が出来ますか?
いろいろな問題集や参考書に手を出さないで、まず教科書をアンダーラインを引きながらよく読んで下さい。 そのあと教科書の練習問題をやって、間違えたところを理解してください。 次の日に間違えたところを復習してください。 2~3日繰り返すことで記憶できます。 出来るところを何度もやっても非効率的なので、出来ないところだけをやって下さい。 テストの前に総復習してください。 テストに出るのは95%教科書の基本的なことなので教科書中心に徹底的にこなしてください。
ありがとうございます。 これからの勉強に役立てていきます。
並び替え:
私の場合は歌詞の無い音楽をききながらやることで集中力を高めていました。たとえばクラッシクなどがよく上げられますが、私の場合はテクノを聞いて勉強してましたよ(^^)
私は重要語句を暗記するようにしてます。 教科書だを全部読むと文でずらずら書いてあって飽きるので、黒い字や太い字で書いてある所をみてそのいみだけを覚えてあとの余分なものはやってないです。 だから時間も1教科5~10分程度で終わらせます。 これは、社会や、理科、英語などの単語が多くでてくる所で便利ですよ。
集中してやれるといいですねっ★ まず自分で30分は集中してやろう!など 目標をきめて、短い時間でどれだけの勉強を終わらすか。 など、きめておくと効率的に進むとおもいますよっ^^ 集中してできたときには、自分の好きなことを、する!など、 自分にごほうびもあげてみては?
ぼくは、本で「頭をよくする方法」という本があって、算数、理科、社会、国語、と、勉強をしてれば、いいと思います。友達に言ったら、苦手な算数が100点らしいです。(おまけ)~×~÷=~という勉強をしてればバッチリ。(さんすうが)
とにかく時間・目標を持ってやることです。教科書の音読、毎日10分やるだけで 効果ありです!
ドトールやタリーズなどのカフェで一人で2時間集中して勉強します。 自宅だとすぐ遊んでしまうのでほどほどに人の目のあるところの方が集中できました。
各教科ごとに整理することです。
自分の部屋よりリビングの方が捗ると言うデータがでています。 音楽を聴きながら勉強はお勧めですよ
家でしっかり抜いて図書館でがんばりましょう。問題をとくのは効率的です。ノートをまとめるのは力つきるのでやめましょう。
やる気が出るような簡単な問題から解くことをオススメします あと教科ごとに分散して勉強するとあたまが疲れにくいそうです
毎日コレはやる!!って決めて必ずやっていると徐々に成果が出てきてやる気もあがります頑張ってみてください
まずはやる気のないときであっても教科書・参考書を開いてみましょう。 なんとなく読み始めると最初はやる気がなくても、時間の経過とともに自然とやる気が出てきます。 ポイントとしては、やる気がなくても何もしない時間を作らないことです。 あと、寝る前と朝起きた直後の勉強はとても効率が良いうえに、一番集中して取り組めるのでお勧めですよ。
私はダラダラせず3時間だけって決めてします あとは遊びます メリハリをつければいいと思います
寝る前に勉強すると寝ている間に定着しやすくなります 朝起きたときにそれを復習すると効率的ですよ
何時までになにをやるか決めることだと思います。
こつこつ1日にできる量をするといいと思います。 我慢することは我慢してやることが効率がいいと思います。
空いた時間があれば、とりあえず勉強をする習慣を身につけましょう
復習をしっかりするのが、いいと思います。 日々の積み重ねです。
問題集は色々と手を出さない 基礎的な問題集をみっちりやる。 そして出来る、分かる問題からこなしていく。
一番集中できる時間を計測して見極めて、メリハリをつけて勉強する事ですね。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る