すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 身体の悩み » 全般

質問

終了

便秘はどうしたらよくなりますか?

  • 質問者:あー
  • 質問日時:2008-08-11 21:19:05
  • 0

並び替え:

十分な水分と運動、野菜も必要かと思います。

  • 回答者:こっぷ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

がんばる

  • 回答者:ぞー (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

生薬「七ふく」を飲みましょう。

  • 回答者:tan (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

野菜を多く食べたり、繊維の多いものを食べたりしますが、
それでもだめなら便秘に効くという健康茶を飲みます。

  • 回答者:貴 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

・規則正しい生活をする
・ヨーグルトや繊維の多い食べ物を摂る
・同じ時間にトイレに行く
・運動をする

  • 回答者:きよみ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は、毎朝ヨーグルトと毎晩納豆を食べて克服しました。

  • 回答者:い~ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は野菜大好きで毎日食べていますがかなりの便秘症です(^^;
ストレスが原因だと食生活等改善してもなかなか効果が出にくいかもしれませんね。
本当につらいときは便秘薬と水分を大量に採ってなんとか乗り越えます。
それと、これで効果があるかはわかりませんが、朝起きた時に寝っころがったままお腹をマッサージするように押します。
トイレで苦しい時もやります。笑
特におへそ周りや左脇腹を重点的に。
そうすると腸が活動する感じがするので。。

  • 回答者:私も便秘症 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

野菜を取り 活発に動くというのが 良いと思うのですが
野菜が なかなか取りづらいのでは?と思います。

そんな時は 野菜ジュースがお勧めです。
とりあえず 1日500ml位で試してみて下さい。

  • 回答者:sac (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

食物繊維の多い根菜を食べましょう。

  • 回答者:斎藤 しのぶ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

3食キチンと摂ることをはじめ、規則正しい生活は基本ですが、食べ物でいえばトウモロコシ・キノコ類がお通じにいいみたいですし、ヨーグルト+オリゴ糖で腸内環境はとてもよくなるのではないでしょうか。

  • 回答者:ニッケイ平均 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

繊維のあるものを多くとってもだめなら、コーラックを飲んでみてください

  • 回答者:キー (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

野菜を食べましょう

  • 回答者:ユー (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

繊維質の多い野菜をとり水分補給を十分にする
と医者に言われ実行してみたら、前よりよくなりました。

  • 回答者:プチ健康マニア (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どこにいても便意を感じたら我慢せずにトイレに行くこと。
我慢するとますます便が硬くなって出なくなってしまいます。

コレを心がけるようになってから、便秘が改善しました。

  • 回答者:のぎす (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

規則正しい生活習慣、3食きちんと食べる、
食物繊維を沢山とる、適度な運動、便意がきたら我慢しないでトイレへ、
これらのことを実行すれば便秘の症状は改善されると思います。
私も基本的に便秘症で、いつも下剤を使っていましたが、薬にたよってばかりじゃ不健康だし金もかかるしで、食生活を見直しました。
野菜や豆など食物繊維の多い食事にかえたら便秘症も改善され、薬いらずです。
現在、どうしても辛い状況でしたら仕方ありませんので、まずは下剤で全部出し切って、リセットしてから生活習慣の改善をはかってみてはいかがでしょうか。

  • 回答者:アクアマリン (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

朝食はきちんととる。これを習慣にすると便秘は改善されると思います。

  • 回答者:メン太 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私の場合ですが、

規則正しい生活と適度な運動(少し遠くまで歩いて買い物したり)がいいようです。
生活が乱れて便秘になってしまったときは、寝起きすぐにヨーグルトを食べて、朝食はご飯にしてしっかり噛んで食べるとわりと早く治ります。
慢性的なときは、どくだみ茶やプーアル茶を1~2日たっぷり飲むとスッキリします。

暑さで胃腸が弱りますよね。はやく良くなるといいですね。

  • 回答者:はむいど (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

体質にもよりますが・・・
私の母はいろいろ試して今は牛乳をコップ1杯、カスピ海ヨーグルトで改善しているようです。
私はキャベツの発酵ジュースを一日コップ2杯飲むことで毎朝快調です。

母と私共通していることは青汁を飲んでいること。

あとドライプルーンの酢漬けも効きます。

  • 回答者:うめりん (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「玄米せんせいの弁当箱」の2巻を見るとよいかもしれません.
「この商品は試し読み歓迎作品です。」とあるので,書店によってはビニールがかけられていないと思うので,試し読みされてはどうでしょうか?

  • 回答者:greeneyes (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

食物繊維の多い野菜、海草を食べる。
ヨーグルトを食べる。
朝コップ1杯の水か牛乳を飲む。
お腹を「のの字」を書くように手で押す。
朝トイレに行きたくなくてもトイレに行くようにする。

  • 回答者:うらら (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

食物繊維を多くとる。
さつまいもとか。

  • 回答者:(・。・)v (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

水分をいっぱい取って運動をしてみてはいかがでしょうか?

  • 回答者:やや (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

食物繊維をタップリとって下さい。
青汁を飲むのもいいですよ。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

毎朝ヨーグルトを食べ、サプリにケフィア、りんご酢を飲み、規則正しい生活を送るようになったら快腸です。

  • 回答者:およよ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一日に牛乳1リットル、ヨーグルト500ml1箱、それと水分(水かお茶)を絶えず補給。
食事は繊維の多いものだけ摂り米は玄米。
お菓子は厳禁。

※寝冷えしてお腹を壊すという裏技や、まだまだありますよ。

  • 回答者:うー (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

食物繊維をよく噛んで摂る!!そして運動する。

  • 回答者:BOO (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

水分をしっかり摂取する事。

腹筋を鍛える事。

プルーンもよく効きますっ!

落ち着いてトイレに座ってみるのも必要らしいです。。


あまり、食べなさ過ぎてもなかなか、出なくなりますよ~。

後は、腸に良いヨーグルトなどの乳酸菌をとる事や、我が家の息子は

ピオフェルミンが大好き?なので、いつもボリボリとやってます。

赤ちゃんの時から、便秘で困っていましたが、最近は毎日出るようになりましたっ♪

  • 回答者:改善しますよーに♪ (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

Σ( ̄□ ̄;)私も便秘症に悩まされてきました。。。

便秘薬に頼っていた時もありましたが
その内、2錠が3錠に…3錠でも効かなくなって4錠にと
増やしていく内になんだか怖くなってきて便秘薬はやめました…

納豆が良い♪ と聞くと納豆を食べ
ひじきが良い♪ と聞くとひじきを食べ
他にも色々食べました…

今週はそういえば一度も便をしてないな~…
なんて日常茶飯事。。。

・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・

規則正しい生活や食生活は当たり前の事だけど
私の中の今の流行りは『水分を取る!』です。
(夏バテしない程度にですけど♪)

コーヒーやジュースとかでは無く
お茶とかお水とか☆彡

寝起きにまず1杯☆彡お水を飲みます。
ご飯の時は、お茶かお水♪
それ以外の時も、お茶かお水♪
とにかく必要以上に、お茶かお水を飲んでます♪

毎日快便の人にはエーッ??って言われそうだけど
週に4回から5回は便が出るようになりましたよ☆彡

●^□^● 私の中ではこの数字ってスッゴイ事なんですけどね♪

  • 回答者:便秘ちゃん♪ (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

納豆と乳酸菌ラブレは効果ありましたよ。

  • 回答者:みんみん (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私の場合ですが、
水分をたくさんとって、よく動くようになったら自然と治りました。

  • 回答者:よっしー (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

その手のサプリである程度よくなるのでは?

  • 回答者:abc (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

腹筋と水分と食物繊維

これで自分は少し改善しました。
努力あるのみですよ!
がんばりましょう。

  • 回答者:さら (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

規則正しく食事を摂ることじゃないでしょうか?
それプラス、食物繊維豊かな食物を摂取して、適度な運動・・
と、言った所ですかねぇ?

朝・昼・晩、可能であれば決まった時間に食べる事も
大事です。
あと腹式呼吸!

  • 回答者:へぇ~ (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

半分おまじないだと思って聞いていただきたいですが、
トイレに座って、出そうで出ないときは、
左手で右手の人差し指を握って強くこすってみてください。
子供の頃に、友達のお母さんから聞いた方法で、
イミもわからず実践してきましたが、
思い込みからか、わたしにはよく効きます。
オトナになってから、人差し指には銀杏の動きを活発にするツボがあるようなことを聞き、
あながち迷信でもないんだなと思いました。
だまされたと思ってやってみてください。

  • 回答者:tsubaki (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

規則正しい生活と食生活  それとファイブミニを飲むと、出ます。

  • 回答者:sims (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る