お気に入り(0)
旅行に行った時お土産買いますか?自分は旅行が好きでちょくちょく行くので毎回買っていると馬鹿になりません。最近は旅行に行く事自体話さないようにしてます。みなさんはどうですか?
お察しいたします。しかし、単純に観光土産ならまだ許せます。困るのは、口紅の型番を指定してまで「買ってきて」と頼むあつかましい方です。
え、そんな人いるんですか?ま、うちの母はハワイはコーチが安いらしいよ。とか毎回催促してきますので同レベルかも。嫁もさすがに嫌がるので、旅行の事は親に言わないで行くようにしました。
並び替え:
仕事上、こちらが頂くことも多いので、お返しという意味も含めて買ってきます。親しい友人にも毎回買ってきます。但し、海外のみで国内旅行のときはあまり買ってきません。実は毎回同じ場所に出かける(休養)に行く事が多く、毎度同じ土産物では飽きられてしまいそうで…。土産代もバカになりませんが、話のタネとしても良いのかもしれませんし、お付き合いの潤滑油代わりになるなら…という感じです。但し、同居していない親類には旅行のことは後日談としてしか話しませんので何も買ってきません。
自分も仕事場にはだいたい買います。親とか親戚はわざわざ宅急便で送るのもどうかと思って最近は買いません。
本当に仲の良い友達には買ってきます。でも、職場は買ってきませんね。
職場は人数も少ないので買って行きます。ただ、親とか親戚が面倒で。
本家、大本家、大々本家の人が旅行に行くとお土産を買って来てくれるのでうちが行った時は買って来ます。tetteさんはよく旅行に行かれるのでしたら行くたびに買ってこなくてもいいと思います。
ですよね。うちは実家が遠いので、買ったお土産を毎回送っていましたが、なんかおかしい気がしてきました。だんだん催促されるようになったので、行く事自体言わないようにしました。
私の部署では一人当たりクッキー1枚でも喜んでくれるので買います。
自分も、会社には買うようにしてます。そんなに大きな出費でもないし、選ぶのが大変て事もないですし。
私もよく旅行に行きますが、最近は買わなくなりました。悩んだり、選ぶのに時間かかったりして、なんか時間がもったいない気もします。金銭的なこともそうですが、お土産ってもらっても嬉しくなかったりすることってありませんか?女性はお土産を買うのが好きな傾向があるみたいで、そんなに親しくない人からもよくもらいますが、正直いらない・・・って思うことが多いんです。最近はもらった時に、「私も買ってきませんので、気を遣わないで下さい」と言うようにしています。その前に私も極力旅行に行く事は話しませんが。。
うちは、嫁さんの方が買いたがりません。旅行に行くと言うと、親戚にお土産を買って来いとうるさいので話さないようにしました。それに、この前実家に行った時、母のお土産と比べて父のが貧相だったと言われて二度と買わないと思いました。
旅行が好きな人もいれば、他のことが好きな人もいます。そのような人に限って、旅行は金がかかるし贅沢と思っています。お土産も自慢にしか見えない人も社内にいるんですね。あまり買わなくなってきました。近所は留守にするとわかるので、あいさつ程度のお土産を買います。
自慢とか思われてたら嫌ですね。会社は一日だけ有給をもらったりする事もあるので何かしら買うようにしてますが。親戚関係が面倒です。
旅行に行く期間が短い場合は毎回買いません。さすがに出費が痛いので・・・。私は旅行に行くことを自体、普段からあまり話しません。帰ってきてからお土産を渡す時に報告するくらいです。
自分はごまかすのが苦手なので、夏休みどこ行くの?と聞かれたら素直に答えちゃうんですよね;
私はあまり旅行に行かないので、行った時には買います。でもちょくちょく行くなら、買わなくていいと思います。私個人的には、旅行に行ってお土産をもらえないのはそんなに気にしませんが、旅行に行ったことを隠される方が、嫌な気持ちになります。誰にも話さないならバレないでしょうが、一部の人でも知っていると知らないうちに広まるものです。内緒で行くなら、決して誰にも話してはいけません。
会社には菓子箱一つで済むのでいいですが、親戚関係が面倒です。親は菓子箱一つじゃ足りないとか言うし、ブランド物をねだるし。
お歳暮お中元のときぐらいにしとけばいいのではないでしょうか?あんまり旅行ばっかいってるのがわかるとうらやしがられてねたまれそうです><
毎回貧乏旅行ですけどね;
旅行に行くことを話さなくてすむくらいの人になら、お土産を買う必要は、ないと思います。あげたい人がいれば、買えばいいと思いますが、お土産って、金額もそうですが、結構時間もかかるので、義理だと必要ないと思います。私は、休んで仕事で迷惑かける時には、みんなでどうぞ的に箱入りのお菓子を買ったりしますが、言わないで行く時には、買いません。それと、お土産選びを楽しめる相手には、買いたいと思うので、そういう場合だけ買うことにしています。
確かに。自分も会社の人に話した時は買うようにしてます。でも、親が菓子箱一つじゃ満足してくれないので面倒で話さないようにしました。
お土産を買うのは友達数人分だけですね。いつもお土産を買ってきてくれる友達には買うようにしています。でも面倒くさい時は内緒で出かけます。当然職場にも内緒です。お土産を何にするか考えるのも面倒だし疲れることも多いです。以前はお土産探しだけに1日費やした・・なんてこともありました。今はもうそんなことで悩みたくないです。自分のお土産さえ買わないことも多くなりました。
自分は男なので、友人同士のお土産はしないですね。親のお土産とか考えるのが面倒で最近は話さないようにしてます。
確かに馬鹿になりませんね。私も長い休暇をもらったりした時は、会社にお菓子を買ってきます。それ以外は、自分用以外買いません。旅を純粋に楽しみたいですもの。また、最近は、国内海外問わず、東京で手に入りますので、お土産が珍しくなくなりましたね。
まったくその通り。お土産の意味って?と思います。特にブランド物をねだられた時は。
私も旅行好きです。実家が家から電車で1時間くらいなので、親には毎回お土産を買います。旅行や、夫の実家に行ったときなど、帰ると、実家にお土産を渡しに行きます。酒飲みなので、各地の名産で、つまみになりそうなものを買って行きます。
そうですか。嫁の実家では何を買っても喜んでくれますが自分の実家は注文が多くて面倒です。宅急便で送るのも馬鹿らしいし。
私も旅行好きなので、お土産には悩まされます。お土産を選ぶ時間がわずらわしくて、最近は私もできる限り旅行へ行くことを言わないようにしています。親に買うくらいで、他には買わないようにしてますよ。
面倒ですよね。うちの場合は親がうるさいので会社以外買いません。
仕事を休んで行くようなときは、簡単なお菓子を買って帰ることがあります。出張では買わないよう申し合わせをしています。
出張のたびに買ってたら大変ですよね。会社へはそんなに気を使って選ぶほどじゃないし菓子箱一つで済むので楽ですね。
私はよく行くようになってから、近所にも友達にもお互いにお土産は買わないことをはっきり言ってやめました。それ以来親戚にも買いません。あげても、もらっても本当にうれしいと思うものは少ないのではないでしょうか?かえって負担に思うときもあるかと思います。
そっか、はっきり宣言すればいいんですね。自分が面倒なのは親と親戚だけです。旅行に行くと話すと、○○さんからお土産もらったから買って来いとか言われます。つうか、僕がもらったわけじゃないし。
年に一回の長期休暇で国内の温泉を巡っていますが、各地で何か買わないと気がすまない性質です。確かに土産代も馬鹿にならないけど、年に一度と割り切っています。
自分には毎回買うんですけどね。
旅行に行くことは、家族とごく親しい友人にしか話しません。で、申し訳程度のお土産しか買ってきません。ケロリンのキーホールダートかね。
普通はそうですよね。ブランドもんねだる親ってどうなんだろ?
結構な遠出になったら買います。隣の県とかの近場旅行なら買いませんが。。
そうですね。近場で毎回買ってたら旅費より高く付きそうですし。
買いません私も言いませんね言う必要もないですし※ちなみに自分のは買いますww
僕も、自分のものはしっかり買いますよ^^
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る