すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 生物・動物・植物

質問

終了

蜂について詳しい方。出来れば殺さずにいなくなって網羅方法があれば、教えてください。

ここ数日、柿の木に、蜂がびっしりと固まってたかっています。
多分、細長いので「アシナガバチ」だと思います。
巣は見えるところにはありません。

怖くて庭の草取りもできないのですが、
生き物ですし、できれば殺さずに円満に?いなくなって欲しいのです。

良い方法はないでしょうか?

===補足===
タイプミスがありました。
×いなくなって網羅方法があれば、教えてください。
○いなくなってもらう方法があれば、教えてください。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-10-10 00:10:03
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

丁重な参考になる意見をありがとうございました。

今はちょっと忙しいので、後日組み合わせて試してみようと思います。

家によく蜂の巣が作られてしまうので、蜂用の殺虫スプレーを使っています。
使ってもすぐにということもなく、どこかへ飛んでいってしまう感じです。
巣もその後すぐに撤去してしまいますが、その後はその場所へは戻ってこないです。(ただ、他の場所に巣を作られることも・・・)
蜂は煙が苦手のようなので、蚊取り線香のようなものを焚くのも良さそうです。
ハッカスプレーも蜂よけによいようですよ。
くれぐれも気をつけてくださいね。
(念のため私は白っぽい長袖上着長ズボン、軍手、つば有の帽子の上から網目の細かい大き目の洗濯ネットをすっぽりかぶって対処しています)

  • 回答者:とくめいで・・・ (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

いなくなってくれればいいので、蚊取り線香はよさそうですね。

並び替え:

必要なもの。

1、2~3mの竹の棒

2、針金

3、新聞紙

先ず、竹の棒の先端に新聞紙を2~3枚、束にして針金で括り付けます。

次に、周囲を人払いします。これから蜂の巣をやっつけると言えば、皆さん避難してくれます。事務所など窓を閉めて一箇所だけ扉を開けておき避難場所を確保します。

そして、徐に巣の下まで近づきます。用意した竹の先の新聞紙に火を着け、巣に近づけて、火で攻めながら巣を叩き落すか突いて落とします。

後は逃げます。5分もすれば蜂は居なくなるので落した巣を処分します。

これを巣の数だけ繰り返します。出来れば春先の、未だ巣が大きくならないうちに発見して処理すれば比較的簡単です。

  【アシナガ蜂の特徴】
体長約15~26mmで一見スズメバチに似ていますが、小型で細く、名前のとおり飛んでいる時に長い足をぶら下げた状態になります。
家の軒下や窓枠、樹木などに最大で10cm~15cmほどの巣を作ります。
肉食性でガやチョウなどの幼虫を捕まえて食べるため、農業上益虫と言えます。
他のハチよりも家屋の周囲に巣を作ることが多いため、すぐやる課にも多く相談が寄せられます。

【↓のようにすると刺されます】
みだりに巣を刺激しないように注意しましょう。
 また、飛んでいるハチを手でおいはらったり捕まえようとすると、ハチは攻撃されたと思って人を刺します。

【応急処置】

傷口を水でよく洗いながら毒を押し出す。
 抗ヒスタミン軟膏を患部に塗り、冷湿布をする。

【勇気が出ないとき】

プロの蜂駆除にたのみましょう
(蜂がころされるとおもいますがw)

  • 回答者:*友 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

蜂は今の時期、巣を作ります。そして、熟した柿を餌にしているものと思います。ですから、対処法の一つは、餌となる塾した柿を取り去るのがいいかと思います。また、蜂の巣が、近くに見当たらなければ、それほど危険ではないでしょう。餌を捕るのに集中していますので、こちらが危害を加えなければ、めったに攻撃しないはずです。蜂の種類は、確認されましたか?スズメバチだと危険ですので、無理に近づかないほうがいいでしょう。
 対処について、以下を参考にされてもよろしいかと思いますので添付します。

http://www.kanda-izumiya.com/hanashi/toshiyori-chie/chie-hachi.htm

  • 回答者:匿名君 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る