すべてのカテゴリ » マネー » 家計・貯金 » ローン

質問

終了

住宅ローンを選び方のコツを教えてください

  • 質問者:ロン
  • 質問日時:2008-08-10 07:52:36
  • 0

並び替え:

返済計画に合わせて金利や期間をきちんと選ぶべきです。
目先の金利が安くてもいきなり金利が上がる場合もあります。
あと、手数料も違いますのでそれも含めて比較してください。

  • 回答者:おねちん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

金利と手数料が大事ですよ。
繰上げ返済をいっぱい行う予定だったら金利安くて繰上げ返済の手数料がないところをお勧めします。
あとは返済額と相談ですね。
安心を買うなら多少高くても長期で組んだ方がいいですよ。

  • 回答者:先月ローン (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今後の返済計画がポイントです。
将来、ゆとりがあって繰上げ返済ができそうな場合は、繰上げ返済手数料の安いところか無料のところを選んでおくとよいでしょう。

生命保険料や、事務手数料(保障料)も、金融機関によって違うことが多いので、情報収集をして、比較することも大切でしょう。

繰り上げ返済の予定もなく、ただ金利が安いからといって、3年や5年といった短期間の契約はしないでください。
今後金利上昇の可能性が高いですから、3年後5年後に月々の返済金額がどっと増えることになります。

  • 回答者:ののじ (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

頭金はちゃんと用意しておきましょう。
諸経費含め、購入金額の2割程度用意しておけば大丈夫かと。

あと、これは個人的な考えもあるかもしれませんが、今が超低金利状態ですから、できれば長期固定金利の商品を使われたがいいと思います。
そうそう、扶養家族がおありだったら、団信保険に入っておかれると、何かあったときの負担がすごく小さくて済みます。

  • 回答者:まろん (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

財形貯蓄をされているなら、財形の融資も検討してみる価値があります。民間より金利がいい場合もあります

  • 回答者:つつつよ (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る