すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 政治

質問

終了

中国で逮捕された4人の方の行動は、日本の国益に多大なダメージを与える痛恨のミスでしたね?

大変な目に遭った方々にムチ打つようですが、今後の為にハッキリと判断する必要もあると思います。
この件がなければ、もう少し日本も強気に出れたかもしれません。
中国側のでっちあげではなく、実際に軍事施設にむけて写真をとってしまったというミスを会見で認めていました。
(軍事領域への侵入は入った場所までがそうとは知らなかったと言っていました)
なにもこの時期にという痛恨のミスでした。
外交がこじれている場合は、その国にいる日本人も慎重に行動しなければいけませんね?
そのようなことは領事館などから通知したり、行動制限することが必要かもしれません。

日本人は酷い目に遭った人には強くミスを追求したりしませんが、
この問題ではたった4人の行動が国益に大きな影響を与えました。
ミスはミスとして検証し、反省して次に生かさなければいけませんね?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-10-02 09:53:43
  • 1

並び替え:

その通りです。

今はちょっとのことで
トラブルになりかねないので、
観光や仕事なども控えめに
慎重にしないとだめです。

怖いことになります。。。

  • 回答者:しょーとけーき (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

ただ、はっきりと言える事は、中国に限らず、鉄道等は全て軍事施設扱いになっている国が多い事は事実ですよ
単に、撮り鉄風に、または記念に写真を撮っても、同様に逮捕されてしまいます
日本人には、そう言う危機感/警戒感/相手の国の研究が不足してる証拠だと

  • 回答者:霞ヶ関 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

同感ですね。 (拍手)

今回の4人の拘束が無ければ、きっと違った展開となったことでしょう。
やはり中国は、厳しい国ですから、規則を守らないとひどい目に会いますね。

今後も慎重な行動をすることが、必要でしょう。

  • 回答者:匿道 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私的には人質取られて「言わされている」としか思えませんが・・・。
中国は国内にいる日本人なら誰でもいいから拘束するつもりだったのでしょう。
で、罪をでっち上げて拘束する事にしたと。
それが偶々あの4人だっただけだと思います。

政情が不安定な国や特定の個人または政党などの組織が
独裁政治を行っている国ではこういうことも起こりうるということです。

  • 回答者:夢のかけら (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

中国側が仕組んだ罠ですよ。冷凍餃子事件があった土地ですし・・・。
まだ中国に1人フジタの社員がいます。余計なことを言わないために1人残したと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

頭の悪そうな質問者ですね。軍事施設で写真不可のようなエリアなら、それなりの標識や警備の人員を立哨させて、目に見える形で制限させるべきなのです。周囲には民家もあり、一目で軍事関係の施設かどうかは、解りにくいと現地の日本人特派員が言っていました。
あなたも何処の国の人間なのか解りませんが、御人好しと言うか、単細胞なのか、殊更にシナの言い分を強調する意味が解りません。今回の事件は、シナの報復措置に則って、不当に邦人を誘拐したものに過ぎません。この件で反省すべき点があるとするなら、このような無法の国家との交易を、順次制限していく事に他なりません。

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 11
この回答の満足度
  

フジタの社員4人は悪い事をしていたわけではありません。
なので中国の策略で捉えられたということです。
日本も目には目をという心構えもあっていいですが...。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

「ミス」とは言えないと思います。
身柄拘束まで3、4時間かかっており、中国側がこじつけて
日本政府に圧力をかける為になされた事だと思います。
日本政府は、本来強い抗議を行い、無条件での身柄解放を
させて、謝罪と慰謝料を請求すべきところを弱腰対応をした事が
大きなミスです。

  • 回答者:トクメイ (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

個人的にあれはミスだとは思ってません。
あれは「言わされており」中国政府の罠と見るのが妥当でしょう。正直「タイミングが良すぎ」ます。

あの4人でなかったら一般観光客や別のサラリーマンが身におぼえのない「麻薬所持」で逮捕されたかも知れません。

この回答の満足度
  

11行もダラダラ書いて中身が無い文章を始めてみました。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

いずれにせよ、中国に余計なカードを与えたわけですからね。

他国での行動制限は大事ですよね。

小泉政権の時も、イラクでボランティアグループが拘束され、あわや・・・。って時がありました。

外国に行っても、日本国内と同じ考えでは通用しませんよね。

  • 回答者:2027 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ミスじゃないと思います。
わからなかったんだし、
拘束された場所も明らかにされてません。
中国のわなですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

あの会見
見てて原稿があって
それを言わされている。
って感じがありました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

尖閣問題でもめてなかったら
逮捕は無かったと思いますので
ミスでもなんでもないです。
中国のさじ加減だけが問題です。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

そんなに大げさでもないような
ミスは誰でもある

  • 回答者:しパオ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

あの会見が拘束された人の発言としては、違和感がありました。
誰かに言わされている気がしました。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

フジタの社員が捕まらなくても、他の何かに言いがかりをつけられて拘束された人がいるかもしれません。
今回のように捕まって中国の中央政府に報告して指示を仰ぐというのも異例らしいので、中国側にとっては何でもいいので口実にして人質にしたかったのかもしれません。
結果的には国益にとって影響を与えたとも思えますが、どうしようも無かったのかもしれませんね。
それより日本政府のミスや外交下手の方が深刻です。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

自分たちの同僚がまだ、本当に解放されるかも分からない状況で
中国に対して不利な発言をするとは思えません。
人質を取られるとは、そういうことです。
なので、そこから出た発言を鵜呑みには出来ないです。
中国では、情報操作は普通にあることでしょうしね。
どんな手段を使っても、自国の利益を出そうとする国です。

>外交がこじれている場合は、その国にいる日本人も慎重に行動しなければいけませんね?

これは、そういう意味で賛同できます。
特に信用ならない中国では、普通に過ごしていても拘束される恐れがあります。
観光などで訪れるのは、現在は適さないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

どうでしょう。
あの会見も素直に受け取っていいか問題もありますし、仮にあの会見が100%信じられるなら中国側が拘束した理由を公にしないのは不自然です。

仮にミスだったとしても、タイミングがよすぎると思います。
あの4人は旧日本軍の廃棄兵器の除去作業の事業を受注するために行ったという事は中国も知ってる筈です。
軍事施設に入る以上軍関係者および地元の自治体や関係各所も知っているはずです。軍事施設に入り調査するのに軍関係者がついていてだめとかOKとか言わないというのはいささか疑問が残ります。
ミスはミスとして検証する必要はあるでしょうが、国益につながるであろう事業の受注のためにとった行動まで制限するのはどうかなと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から58分後)
  • 2
この回答の満足度
  

あの会見も怪しいですね。
言わされてる、感じがしました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  

そんなに中国に都合よくミスをするでしょうか。
現地のガイドが同行していたんでしょうし。
ああ言わされているのかもしれません。

  • 回答者:とくめい (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  

本当にミスでしょうか?記者会見がすべてでないように思えました。
釈放された3人は何かを隠しているような気がしますし、中国が不当に逮捕したという
疑惑は解決していません。
これを話さないのは、残り1人が「人質」として残っているからです。

  • 回答者:後1人が束縛されてる事実 (質問から31分後)
  • 2
この回答の満足度
  

日本の国益?
邦人が外国で犯した犯罪は、外国の国内法に基づいて手続きがなされるので、それに日本政府が干渉することはできません。

国の問題ではなく、個人の問題です。

この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る