すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 身体の悩み » 全般

質問

終了

25歳の男性です。現在睡眠時間が8時間と非常に長く困っています。0時に寝れば8時、23時に寝れば7時というようにぴったりで起きるのです。休日はよいのですが、もし平日に寝坊したらとんでもないことになるので何とか直したいのですが、ここしばらく全く直せず困っています。

無理矢理起きようと色々工夫しているのですが目覚ましやコーヒーなどでも失敗し参っています。よいアイデアはないでしょうか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-10-01 17:52:11
  • 0

並び替え:

悩めば悩むほど、眠れなくなり、
そして疲れが出ます。

今の睡眠時間が自分にとってベストならば、
無理やり変えることはお勧めできません。

仕事が不安であれば、できるだけ早く寝るよう心掛けるのが一番でしょう。

もし仕事などで寝る時間が遅くなってしまい、
次の日も早い場合、
そのことをちゃんと意識していれば、
目覚ましで大抵起きられます。

もしくは早起きの家族や友人などに
モーニングコールしてもらうなどいかがでしょうか。。。

  • 回答者:truth (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

規則正しい生活素晴らしいですよ。

人間の体は、基本的に睡眠8時間、労働8時間、その他8時間という風に作られていると聞いたことがあります。

そういった意味では、質問者の方の8時間睡眠は素晴らしいと思います。

早寝早起きをするようにされたら、何ら問題はないのではないでしょうか。

  • 回答者:パソコンおじさん (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

8時間! ある意味贅沢な悩みですね。
8時間睡眠ができるならいいことですよ。
もし寝坊的な考えなら。夕飯を軽くし、10時に消灯しましょう。なら6時でゆったり朝食が可能。
いいことではないですが、寝る前のブレンドコーヒーを2杯以上飲めば結構。
でも1日中眠気が…。(眠々打破!)
あとは、睡眠療法というクリニックや枕療法があるようです。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

体質もありますから、あまり無理しないほうが良い気もしますけれど、
精神的疲労が強いと、睡眠時間が長くなるようです。
心当たりがあったら、まずその改善を。

それと、食事を軽くする。
夜は量を少なめにして、脂っこいものを避ける。
消化にエネルギーを使うので、睡眠時間に影響します。

アロマ(精油/エッシェンシャルオイル100%のもの)の活用。
ラベンターは睡眠の質を高めますし、ローズマリーは覚醒作用があります。
タイマーのあるもので、時間になったら香るようにするといいかも。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

精神的な疲労はなかなか回復できません。
だから、無理矢理直そうとしないで、
少し息を抜いてみたらどうですか。
楽観的になることで、
精神的な負担が軽減されて、
少しはましになると思います。
アインシュタインは一日平均10時間も寝るそうです。

この回答の満足度
  

遺伝的要素も強いようで、変えるのは大変ではあるようですが、
こちらにいろいろ睡眠時間を短くするアイデアが出ていますので、
試してみてはどうでしょうか?
http://q.hatena.ne.jp/1153424998

  • 回答者:とくめい (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る