すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 冠婚葬祭 » その他

質問

終了

外国の人から見たら、お寺と神社の両方に参るのは、おかしいと思うはずですが、日本人は特別なのでしょうか。

  • 質問者:いみ
  • 質問日時:2010-09-25 23:59:25
  • 0

並び替え:

どうなんでしょうか?海外でも似たようなお寺や神社はあると思います おかしくないと思いますよ パワースポットなので、何かあったときや癒されたいときは出かけます

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

先祖の霊を祭る時はお寺に行きます。
年始祈願には神社に参ります。
特におかしいとは思いません。

  • 回答者:ザンジバル (質問から58分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日本は八百万(やおよろず)の国ですからね、特別といえば特別です。
初詣は神社、結婚式は教会、お葬式は仏式だったりしますからね^^;
外国人からみたら、それはそれは不思議にみえることと思います。
ですが、どの神や仏も尊敬する八百万=沢山の神がいて優劣や順序がないという
日本の受け入れは、誰をも否定しないとても優れた思想であるとも言えるのかもしれません。
1つの宗教を一生懸命に信仰している人を否定したり(なかには居ますが)しませんしね。

  • 回答者:匿名 (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日本には昔から八百万の神がいて
宗教に寛容ですからね。
これはとても素晴らしいことだと思いますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から50分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

知りません、外国には寺と神社の見分けつかないからなぁ。

  • 回答者:匿名 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

かなり特別だと思います。
昔は仏教の宗派とかもっと厳格にやっていたのかもしれませんが、現在の日本人はそのへんはかなり緩やかになっていると思います。
前の人が書かれているように、寺は先祖(仏)を敬うもので、神社は神を祭るものなので共存できるんですよね。
クリスマスや結婚式は教会使ったりしますし、日本人にとっては宗教というより、いろんな風習のいいとこどりみたいな感じなのでしょうね。
そのあたりは厳格なイスラム教徒などから見たら理解できない行動なのかもしれません。

  • 回答者:匿名 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

おかしくないですよ
神社は神道で神様です
お寺は仏教で仏さんですから

  • 回答者:匿名 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

↓と同意見でーす!!

  • 回答者:匿名 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

僕の中では
寺はお墓のある場所
先祖が眠る場所



神社は神を祀る場所

なので 両方に参るのはおかしいと思いません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る