すべてのカテゴリ » 暮らし » 家事・住宅 » 不動産・引越し

質問

終了

中古住宅を購入する場合、立地条件や間取りの他に、ここは聞いておいたほうがいいって事を教えてください

  • 質問者:ああ
  • 質問日時:2010-09-15 08:23:48
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆様、ありがとうございました。
すべて、参考になるものばかりでした。

質問してよかったです
ありがとうございました

築年数。
前の持ち主が手放す理由。
雨漏り等、購入後補修するべき場所はないか。
ガスはプロパンか都市ガスか、下水は浄化槽か下水道か。
安すぎる場合は過去に不幸がなかったか。
土地の境界に隣家との係争がないか。境界測量は確定しているか。
土地はちゃんと所有権で賃借権ではないか。
建物が建つ前の土地の利用状況。(お墓などではないか、工場で土壌汚染の可能性がないか、田んぼで土地が柔らかく建て替えで問題にならないか)
建物に瑕疵担保免責がついていないか。
再建築可能か、セットバック等必要ないか。
家の前の道路は私道かどうか。私道の場合隣家の前を通るときに問題がないか。
評価額と固定資産税。
洗濯機置き場と水道(蛇口)の確認。(全自動洗濯機のニップル金具が取り付けられるか。洗濯導線)
スーパーや学校など生活に必要な店の位置の確認。
調べられるなら、自治会やゴミ収集場所とその掃除当番のやり方など。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

昔の地名です、水が出るところは、地名に必ず水が付くと言うように、盛土で隠しても、旧地名が判ればだいたい判断できます、不動産屋だと誤魔化される場合も有るので、近所の人に聞いたほうが良いです。
見ておく所は
家の周りの犬走りのひび割れはままありますが、土台コンクリートの方は鉄筋も入っている事もあり、ひび割れは地盤沈下の可能性を示唆しています。
後は小型の円形の水平器、床の傾きが一目で分かるので、便利です。
また壁の上の方のシミ、納戸の壁のシミは雨漏りの跡かも知れません、トイレがシケっぽかったら排水管のトラブルかも知れません、また湿気がある場合はシロアリが居る可能性が高いので注意が必要です。

===補足===
あと重要な事を忘れていました、購入しようと思っている物件の登記簿を管轄の法務局に行って閲覧してくると良いです、謄本をとるとなるとお金や色々手続きが面倒なので、その時何時立てたのか、所有者は誰か、現状で抵当権は何処が付けているのか、メモを取って来ると良いと思いますベスト回答の方が色々書いているのであまり付け加えませんが、自殺等いわく付きなら、女性ならなんとなく判るようで、気乗りがしない物件はやめておいた方が無難です。

  • 回答者:匿名 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「築何年?」
木造なら25年が耐用年数」だぞ

  • 回答者:筑後 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

前に住んでいた方はどんな家族構成だったか?何故引越しを?
は聞きますね。
いわく付きでしたらマズイですから

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

日の当たり具合
ご近所の人間関係
過去の天災 主に台風など大雨の被害
これはチェックしましょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

立地条件に当てはまるかと思いますが、周辺の状況をきっちり把握しておいた方が良いですね。お隣などに何があるかは重要です。空き地や駐車場などは後々何かそこに建設されるかも知れません。特に南面に高い建物が立ってしまったら大変ですから。それだけは注意しましょう。
あとは前面道路の幅員です。2メートル以下ですと建て替えの際面倒なことになるかもしれないので注意しましょう。建築協定がある地域でしたらそちらもチェックした方が良いと思います。
中古住宅の場合は現状がはっきりわかりますのであんまり心配はいらないと思いますので、将来的なリフォームや建て替えのことを視野にいれて考えられた方が良いと思います。

  • 回答者:2級建築士? (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

朝昼夜、季節ごとの環境をチェックしておいたほうがいいですね。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ご近所はどんな人が住んでいるかを綿密にチェックしたほうがいいです。
行事の多い面倒な自治会もあるので、予め知っていたほうがいいと思いますよ。

  • 回答者:とくめい (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ハウスメーカー物か、地元工務店の物かって重要です。

ハウスメーカー物は耐用年数が長いですが、木造在来工法は耐用年数が短いです。古ければ古いほど耐震性が劣ります。

  • 回答者:まんさく (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

立地条件の中に入っているかも判りませんが、地盤の状況と、宅地になる前は、山だったか、池だったかとか、等(通りすがりの年配の方々に聞けば、簡単に判るとおもいます。)
官公庁の出している、ハザードマップも参考になると思います。
それだけ調べても、地下水等で、陥没がありますので、まず、住めば都です。昔の人は、良いこと言いますね。

  • 回答者:暑い西日が気になる (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

入居して給湯器が具合悪く自動お湯ハリができなかったです

契約時から7日だかなんだかで文句つけられなくなるらしいのですが
引っ越したのが1週間後だったので確認できませんでした
前のオーナーさんがよい人で全面的に交換してもらったのですが
水道や電気、ガス、ドアや扉、壁の壊れ具合とか
そういうすべての事あらかじめ確認してくれって言ったほうがいいですよ

  • 回答者:匿名希望 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

内装部では、それほど、日照問題程度でしょう。
外観部では、道路の状況、(私道、公道)や周辺の建物の状況が必要でしょう。
ほかにどうしてもきになるなら、防音や、騒音関係でしょう。(生活状況や地域状況による。)

  • 回答者:匿名 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る