すべてのカテゴリ » 暮らし » オークション

質問

終了

オークション(ヤフオクなど)にご自分で出品されていて、かつ出品をやりやすくしたり、簡素にするための工夫をしている方、初心者に何かアドバイスをくださいませ。
出品に関する工夫は何ですか?

  • 質問者:宜しくお願い致します
  • 質問日時:2010-08-30 19:07:04
  • 0

並び替え:

オークションの説明欄の見本を作っておいて、タイトルやサイズや説明など
商品によって違う部分だけを直せば使えるようにしてあります。
(毎回決まった部分は、そのままなので楽です。)
また、落札後のメール(住所や振込み先の連絡)の見本も作ってあるので楽です。

あとは、載せられる3枚の画像に別の画像をプラスして載せ
商品の色んな角度の画像を見てもらえるようにしています。
細部も商品欄に書き込んでいるので、質問されることはめったにありません。
(質問されるであろうことは、すでに記載しているので。)
やはり、訊かれたら回答するというよりも(面倒で訊かない人もいるので)
最初から細かく書いておくことは大切だと思っています。

それと、落札されたらそこで終了というのではなく、オークション期間は終了しましたが
落札者さんの手元に届くまでが、オークションなので、その間はとても気を使って
お取引をしています。
気に入ってもらえた場合、リピーターさんになってくれる人もいます。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

>見本を作っておいて
いわゆる雛形ですね。あるとあれこれ考えなくてよさそうですね!

>訊かれたら回答するというよりも(面倒で訊かない人もいるので)
そうなんですよね…。わかってはいるのですが、こちらがぐだぐだ書き連ねる方が見づらかったり面倒だったりしないかとやる前から腰が重くなってしまいます…(^^;

でも
>落札されたらそこで終了というのではなく・・・
>気に入ってもらえた場合、リピーターさんになってくれる人もいます。
やはり少しの違いが大きな印象の違いになったりしますね。

出品に関する工夫はまとめて出品してます。
10件なら10件と。
宅急便にすでに名前と住所等を印刷されたものを帯でもらっておきます。
それも着払いの物と元払いのものと
それと料金表です。

郵便局から定型外やメール便などの料金表も貰っておきます

エアークッションは丸めてあるものをひとつ買っておいて.自分で切って使います。
紙袋等は卸し屋さんから買ってます。

他にイーバンク銀行に入っておく。

家に計りは必要ですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

>まとめて出品
は同時落札の可能性もあるのでよいですね。
手間がかかって混乱しそうなのでこれも私にはちょっぴり勇気がいります。
匿名さんは慣れていらっしゃるのだなぁと思いました。

>エアークッションは丸めてあるものをひとつ買っておいて
やっぱり手持ちやリユースではなく買った方が梱包材の整理的にも使い勝手的にもよさそうな気がしてきました…。

※イーバンクは楽天銀行に名称変更しましたね。

料金表や秤は大丈夫ですが、伝票は状態を再度確認してみようと思います!

入札者が見て分かるように、写真は3枚載せています。
表題は、分かり易く簡潔にしています。
発送代を負担するようにしています。
今のところ、問題もなく、100%の落札率です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。100%は凄いですね。品物もよいのかも…!

>発送代を負担
見積もりが心配で私にはちょっとまだ勇気が出ないのですが
これは確かにありがたいし、送料のことでも もめなくてよさそうですよね。

>表題は、分かり易く簡潔に
文字制限一杯いっぱいに詰め込んだりはしないということでしょうか?
タイトルって個人的にかなりの難問だったりします…

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る