すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 経済・産業

質問

終了

日米通信回線接続料問題と言うのは、どういうもので、どういう内容なのか、解りやすく教えてください。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2010-08-24 00:00:53
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ご回答有難うございました。
質問から30分経過し、十分納得のいく回答も頂きましたし、後続の回答も無いようなので終了とさせて頂きました。(終了時間・0:32)
有難うございました。
またのご回答お待ちしています。
おやすみなさい。

安価な日本製品による「略奪的な」米国市場進出による問題

かなり難しい問題ですね。
こちらに詳しく載ってそうですので
どうぞ。 的外れでしたらゴメンナサイ。
http://www.glocom.ac.jp/top/project/odp/library/gr200003.pdf

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

電電公社時代から政府に保護されているNTT接続料に対して日本では当初KDDIや
日本テレコムなどの新電電、および最近ではフュージョンやソフトバンクBBなどのIP系新興勢力を含め、各社がNTTの加入電話網を相互接続する際に支払う事業社間の回線使用料のことで価格競争が適切でないと言われてます
アメリカも進出しようとしたが政府にある意味保護されている接続料金を
アメリカの要請、要望に対してのらりくらいと相手にしていないと言う事でしょう
日米経済摩擦の一つの問題です
分析とうはこちらに
http://www.glocom.ac.jp/top/project/odp/library/gr200003.pdf

  • 回答者:匿名 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る