すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 健康・病気

質問

終了

小学1年の息子なんですが、どうも外反母趾のような気がします。

私のイメージでは外反母趾って女性が先の細い靴を履いてなるって思ってました。

スニーカーもきつくないものを履かしているつもりですが・・・。

外反母趾の治療したほうがいいのかな?

歩き方のもんだいかな?

  • 質問者:みい
  • 質問日時:2010-07-20 09:01:08
  • 0

並び替え:

確かにパンプスで外反母趾になりましたが、もとからの骨格の要素があると病院でいわれました。1年生ならこれから矯正は十分可能でしょうし気をつけることで改善されると思います。早めの受診がいいですよ!

  • 回答者:匿名希望 (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

靴が足にあってないのかもしれませんね。
きつくないだけでは駄目なんですよ。

それはともかく、専門家に見てもらったほうが良いですね。
治療というか習慣だとおもいますから、専門家に見てもらって
どこかを改善するだけでよいはずですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供も外反母趾になります。病院で診てもらった方が良いです。

  • 回答者:みみ (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

外反母趾は男性でも子供でもなるとテレビで放送していました。
自然治癒は有り得ない病気ですから早く病院で診てもらってくださいね。

  • 回答者:とくめい (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

靴はきつすぎるのはもちろんですが、ゆるすぎても問題です。一番良くないのは、こどもですぐあしが大きくなるからといって、大きめのサイズの靴を履かせている場合。

特に最近は、あし幅が狭かったり甲が薄かったりする子供が増えている反面、靴の方はあいかわらず幅広甲だかの靴が多いという矛盾があります。その場合、どうなるかというと、つま先の細い部分にあしがずれ込んで、結果、つま先が狭い部分に圧迫されるということになります。
子供だけに限らない問題なんですけどね。

スニーカーなら、きちんと都度ヒモをしっかりむすんで履けば、前すべりはある程度防げるはずですが、たいていは、スリッポンのようにヒモを結んだまま履いたりしていると問題です。
特に子供の足は大人のようにまだ固まっていないので、合っていない靴による異常はおとなよりでやすいはず。とりあえず、早めに一度医者でみてもらったほうがいいかもしれません。
http://www.footra110.com/deformity/

  • 回答者:とくめい (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

早い対処が成功します
最近は、8歳、9歳でも立派な扁平足になっている子供がいます。
当方のお客さんも、9歳の子供がいます。
靴は足にあったサイズの物を履かせて下さい。
足に掛かる体重バランスの狂いが外反母趾を促進します。
テープやサポーターでは基本的な改善は望めないことは知られていますが、まだまだ一般には広まっていないようです。
足にただしく力が掛かる様にバランスの改善をインソールなどですると良いと思います。
足に関する様々な事例があるブログを紹介します。
アスケルクラブニュースと検索して見てください
lここには沢山の事例が掲載されていますので、中に該当しそうな物もあると思われます。

  • 回答者:balance (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

早めに治療したほうがいいんじゃないでしょうか。

  • 回答者:匿名 (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る