すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » その他

質問

終了

親を好きor嫌い、尊敬しているorいない、ということと、
子供の根性・忍耐・意欲のあるなしは関係があると思いますか?
まったく関係ないですか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-07-07 12:35:23
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。

並び替え:

関係はあると思います

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関係あると思います。
親を好き、尊敬しているこどものほうが根性や忍耐はあると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関係あると思います。
いま育児中ですが、親の愛情が土台にないとしつけが身につかないそうです。
親に愛されていると感じるから、親を尊敬し、がまんしたりがんばって親の期待にこたえたり、褒められたりすることに喜びを感じるそうです。

親の愛情を感じられないと、どうせ自分はとネガティブな考え方をする子が多いそうです。もちろん反面教師にして頑張ってる子もいるでしょうが。

だから親は子供の無気力を叱咤する前に十分な愛情を与え、示し、親も努力する姿を見せないといけないなと思っています。子供は親の望むように育たず、親のするように育つそうですので。

  • 回答者:育児奮闘中 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関係あると思います。。。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

全く関係ないと思います。

親以外の友人や周りの人が関係していると思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ある程度はかんけいしているとおもいます。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関係あるように思います。
親を好き、尊敬してるという子は素直で歪んでいません。こういう子は努力したり根性があったりまっすぐな子が多い気がします。
親を嫌い、尊敬していないという子は家庭環境が歪んでいますので考え方もヒガミっぽかったり憎まれ口をたたいたりする子が多い気がします。
失敗を人のせいにしてすぐに辞めてしまったり、根性もないように思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まったく関係していないないとはいえませんが、
少しは関係してると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関係はあるでしょう。
親を見て子は育ちますから。
けれど子供がぐうたらして.それは親が悪いからだと責任転換して生きている子も
最低です

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大いに関係ありますよ。
やはり親を好きで尊敬しているというのは
家庭が安定している証拠でもありますからね。
子供の感情の安定には家庭の安定が欠かせないものです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あると思います。

微妙にこの質問とはズレるかもしれませんが
自論として、欲しい物を買い与えられ、叱られたり
せずに育った子どもは、根性忍耐意欲、無いと思います。

ただそういう子が親を好きと思うかと聞かれると
それは分からないので、質問とはズレると思いました。

いまどきの、ゆとり世代だと言われる子どもらは
根性・忍耐・意欲の無い子どもたちが半数以上だと
思っています。

===補足===
漠然と「乗り越えられるかどうか」だと
関係あるとは言い難いかも、ですね。

例えばどうしよもないような親だから嫌いで
反面教師とかそれをバネにして育ったから
乗り越えられる人、という人も世の中には
いると思いますし。

あえて言うなら、親を好き(よりは尊敬ですね)に
なるような育てられ方をした子どもであれば
乗り越えたり頑張れる子どもである確率が
高いかな、とは思います。

  • 回答者:匿名 (質問から22分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

質問は、
親が好きな子は、ちょっとぐらい辛いことがあっても、乗り越えられるかどうか。
親に褒めてもらいたいと、目標に向かって頑張れるかどうか。
辛いこと・苦しいことを乗り越える力の源に、
親に対する愛情が関係しているのかいないのか、といったことが伺いたかったのです。
わかりにくい質問の書き方ですみませんでした。
匿名さんの、
ゆとり世代の子供は、何でも簡単に手に入る状態で、やさしい親に育てられたので、
根性・忍耐・意欲の乏しい子供に育った・・・というご意見は、私も同意見です。
回答ありがとうございました。

***補足ありがとうございました。
納得できる回答を頂くことができ、嬉しく思います。

関係あると思います。
持っている性格で考え方が左右されると考えます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る