すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » スポーツ

質問

終了

プロ野球ファンです。
最近、TV中継がめっきり減りました、
不景気でスポンサーがつかないのでしょうか?

それに比べNHKは、今までと変わらず放送しています。
何にか変ですね、大リーグ中継もしているし、

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-07-02 21:57:26
  • 0

並び替え:

視聴率が悪いから、

流さないようです。

ちょっとさみしいですね。

  • 回答者:あめに (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

今は見る人が少なくなってるのだと思いますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いまは、サッカーなどほかのスポーツが盛んで、見る人が少なくなっていると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

視聴率が取れないからです。
その結果、スポンサーが付かないということです。
NHKは受信料で運営しているので、視聴率を気にしないで放送できます。

  • 回答者:金の出どこ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

不景気だけではないでしょうが、民放の場合、
視聴率が取れないとスポンサーは離れていきます。

その点NHKは(表向きは)視聴率は気にしなくていいですから、
プロ野球中継も放送できるのだと思います。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ホント、民放では巨人戦も見られなくなりましたね・・。
NHKで全試合放送してくれれば良いのにっていつも思ってます。

普通の番組、面白くないものいっぱいあるし、サッカーも一日に何度も放送したり、ため息ばかりです。

  • 回答者:大リーガー (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

不況でスポンサーがつかないからです。

  • 回答者:匿名 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

野球中継を放送しても視聴率が取れないのだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

たしかに地上波は減りましたね。
たまに放送てると珍しく感じます。
NHKは民間放送と違って「資金は苦労しなくても独りでに入ってくる」ので視聴率もスポンサーにも気を使う事無くて、なんでもGO!です。
気を使わずに済むので(大リーグは年間契約だと思いますが)日本人選手が出れない状態になっても放送していますね。

オールスターなんて格安で売ってやっと買い手がついて地上波放送(?)に漕ぎ付けたくらいですから、視聴率と放送権利代の問題だと思います。

アメリカンフットボールではないけれど、放送しなければ、球場に行くしかなくて球場に人が集まりますよね。
放送には何キロかの規定があるそうです。
 つまり圏内の人間はスタジアムに来い!ってことらしいです。

今は地方球場も増えたし地方巡業もアリかも。
親会社傘下の球団はともかく、高すぎる権利を無理に買う義理はないですね。

  • 回答者:プロ野球は「防犯」用 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関西に住んでいるんですが、阪神戦はけっこうやってますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

地デジになってBSで沢山やってますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

視聴率の問題だと思います。巨人戦は韓国ではやっているみたいなことを聞いたことがありますがもしかして放送権を韓国が持っていると言うことはないでしょうか?

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

視聴率の問題だと思います。
以前は、高視聴率を獲得していましたが、現在は低視聴率ですので、スポンサーも広告効果がないと判断するでしょうし、スポンサー料も低くなるので、
テレビ局の利益の減少しますので、他に視聴率の取れる番組を製作放映する方がいいからです。
その点、NHKはスポンサーを気にしなくていいので、
資金が豊富なのでしょうね。

  • 回答者:かんくう (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

プロ野球は、たとえば巨人戦でいえば、ほぼ確実に8~12%くらいの数字は取れるので、コンテンツとしては安定しているんですが、この数字じゃ巨大化した民放のゴールデンタイムとしては失格です。実際に地上波のゴールデンでこの程度の数字しか取ってない番組はあるにはあるんですが、それらの番組には20%をねらえるだけの潜在力はあるのに対し、野球は、(日本シリーズとかを除くと、)確実に取れる数字にさらに上積みされることがまずないのが問題です。
そして、プロ野球ファンは、BS民放やCSで好きなだけみられる環境を整えているので、地上波での放送などはとくに望まなくなっているのも現状です。
NHKは、ひところに比べると巨人戦の中継の割合が増えちゃってますね。以前は民放ががっちり握ってて放映できなかったのが、現在ではやりたいと言えばやれるからでしょう。NHKの場合は民放ほどは視聴率というしばりがないので、8%くらいでも、確実に取れるのであれば、とくに問題にはされないというのもあると思います。

野球はまだいい方で、他のスポーツで地上波の民放がゴールデンに放映できるのは、バレーボールとフィギュアスケートくらいです。その他のスポーツは完全にテレビ中継からは見放されているということになるでしょう。

  • 回答者:民放局員 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

普通の番組した方が視聴率が上がるからでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

NHKはみんなの受信料で成り立っていますから、公平な視点で中継しますね!
民放はしがらみが多くて、不公平な感じがぬぐえませんね!
特に某「おおきいひと」の球団ばかりひいきする体質が大嫌いです!
スポンサーもそんな「おおきいひと」の球団ばかりひいきする体質に嫌気が
さしたのだと思います。
札幌では日本ハム、福岡ではソフトバンクの試合を中継しているので、その地方の
試合をやっているのは好感が持てますね!

  • 回答者:仙台では楽天の中継も! (質問から50分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

NHKはみんなからもらってるからですね。
民放もやってほしいです。

  • 回答者:匿名 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

民法はプロ野球から離れましたね
言われるとおりスポンサーも来ない、世間も興味ない
その二重苦で放送は激減です。
NHKもランダムな中継な感じですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

NHKはスポンサーがいらないからでしょうね。

  • 回答者:匿名 (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

不景気で視聴率が悪くスポンサーも付かないです。
NHKはスポンサー要らずなので今まで通りです。
野球好きの人はケーブルテレビを見ていると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

NHKは受信料を取っているから、なんでもできます。
一般企業では、不景気なので、スポンサー撤退&低視聴率では、
プロ野球なんか放送しません。

  • 回答者:匿名 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

アホな解説者やスポーツライターは、
プロ野球は人気が落ちてないといいますが。
スター選手のメジャー移籍等や、現代の
若者思考などで、極端に地上派のTV中継はへり、
どうしても見たい人は、スカパー等に頼るしかありません。
しかも、国営放送であるNHKは、メジャーの日本人の
選手の試合中継ばかり、ひどいときは録画中継の有様です。
メジャの放送しかしないのなら、NHKの放送料払いたくないです。
ほんとに、この辺で何か改革をしないと、日本のプロ野球の
人気はもがた落ち、メジャーの2軍になってしまいます。

  • 回答者:たろうべい (質問から21分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

視聴率が悪いのが原因です。

  • 回答者:匿名 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

野球人気の低迷は以前から言われていますね。
さらにおっしゃる不景気も関係あります。
あとは地上波ではなく有料のCS放送なんかでの視聴者が増えたこともありますね。

  • 回答者:匿名 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

不景気もありますが、面白味がないこともあります。

ジャイアンツ戦でも視聴率がぱっとしないようですからね。

プロ野球はあまりに策を弄し、時間ばかりかけて面白くないですよね。

だから、見る人も減ってきているのではないでしょうか。

それに、入場料の高いこと。もっと、球場まで足を運ばせたいのなら、もっとお手頃価格にすべきです。

以上のようなことで、野球ファンの減少で視聴率が下がっているのがTV中継がなくなっている根本の原因だと思います。

  • 回答者:パソコン叔父さん (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

視聴率が悪いのが原因だと思います。 
テレビでやってないと、だんだん興味も無くなってきます。 昔はテレビと言えば野球だったのに。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

他の娯楽もいろいろ出来て来たので、野球にこだわる必要がなくなってきたんだと思います。
NHKは受信料をかき集めているので、人気・不人気とは関係ないと云えば云えなくもないですね。私はCS放送で野球を見ています。

  • 回答者:まんたくん (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

野球だけでなく全体の
TV離れですね

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る