すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

育児中でトイレトレーニングの真っ最中です。女の子のせいなのか、トイレに行くことを恥ずかしがってしまいます。とくにうんちは部屋の隅に隠れてするのでいつまでもトイレでしません。この夏が勝負なのですが、うまく進める方法があったら教えてください。

  • 質問者:にゃんにゃん
  • 質問日時:2008-08-02 06:29:00
  • 0

うちの子は、トイレに補助便座を置いて...と言うスタイルだと、
足がプラプラした状態で力めないのか、上手にウンチができませんでした。
保育所のオマルではできていたので、家でもしばらくオマルでやっていました(片付けがちょっと手間でしたけど^^;)。
お友達の家では、トイレに足台を置いてるところもありましたよ。

部屋の隅でウンチするお子さんの話、割とよく聞くような気がします。
ひょっとしたら、その場所が安心かつ安定できるのかもしれませんね?

前出の回答にもありましたが、身近な人に「トイレとは何する所か?」と見本を見せてもらうと良いと思います。
興味を持ってくれれば、しめしめです^-^
そして、上手くできなくても叱らない、上手くできたら大げさに褒める!

もし親の方が疲れた時は、休んでも良いと思います。
試行錯誤の毎日でしょうが、いつかはできるようになりますから、
期限を決めずに取り組まれた方が、きっと気分的にも楽になりますよ。

  • 回答者:hiroro (質問から16時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。
周りのプレッシャーもあり、やらなくちゃと力が入りすぎてるのかも。のんびりほめまくって進めていきたいと思います。とっても気持ち的に楽になりました。

並び替え:

はじめまして、かおりんです。
女の子はデリケートですもんね。

うちは男の子ですが、このやり方で成功したのです!
それは、
①おまるを隠す(壊れたといいました・・・)
②布パンツ
この2つです。

特に②の布パンツは効果的!

夏はトイレトレーニングに最適です。
あせらず付き合ってあげましょう~☆

  • 回答者:かおりん (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。
やっぱり布パンツですね。
こっちも覚悟して布パンツで進めてみます!

家ではもう、パンツにして、トレパンやオムツははずして、お漏らししても必要以上に怒らない。ひたすら声かけです。同じものを食べていると、トイレのタイミングも近くなるようです。
あと、スーパーなどに買い物に出たときは、帰りがけに出なくてもトイレに座らせる。人前で、トイレに座れただけでも大げさにほめてあげると、気分が変わって子供もやる気が出たりするようです。もしおしっこが出たら、その日一日ほめてあげられますよね。
トイレトレーニングは、行ったり戻ったりです。何度かできるようになってもまた教えなくなったり、おもらししたり。そしてある日突然ばっちりになったり。みんな通る道です。がんばってください。

  • 回答者:ガン太 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。
すぐ出来るようになるなんて考えずほめてこっちも努力してですね。がんばります!

部屋の隅に行ってじっとしていると思ったらウンチ、って子いますよね^^
>この夏が勝負
と私も思って夏場にかけていましたが、無理強いは逆効果で、
取れる時には冬でも取れましたので焦らなくていいと思いますよ。

うちの娘の場合、近所の3つ上の女の子がトイレで座っているのを見させてもらったらスムーズでした。ちょっと上の子供の動作って真似したがりますよね。二人目が早いのもそういう事なんですよね。
ちなみに私もトイレのドアは開けっぱなしで見せてました(笑)

  • 回答者:みんなそうだよね? (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。
夏場が勝負とみんなに言われてるのでどうしても夏の間にと気負ってました。。。
無理強いは子供にとってつらいだけのものになってしまいますね。
私も自分の姿を見せて、子供と仲良く進めていきます!

うちも2歳児の女の子ですけど。とくにうんちは、した後、便座にすわらせておしりを拭くようにして慣れさせてます。まだ3回に1回くらいしかトイレではしてくれませんが、うまくいったときには思いっきりほめます。

  • 回答者:ちいね (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど!した後でも座らせて慣れさせていくんですね!ぜひ実行してみたいと思います。ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る