すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

月見うどん、どうやって食べますか?(割る割らないなど)
※一言回答以外でお願いします

  • 質問者:迷うんだー
  • 質問日時:2010-06-19 23:54:06
  • 0

半分は卵を割らずに食べて、残りの半分になったら
卵を割ってご飯を入れて醤油をかけて一緒に食べます。
おなかもいっぱいになるし最高に美味しい食べ方です。

  • 回答者:匿名 (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

途中までは割らないでおいて、
半分くらいになったら輪っておつゆまで全部飲み干します。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

月見うどんは薬味を入れて生卵を割って混ぜてから食べます。

個人的には玉子掛けご飯と同じだという感覚です。

  • 回答者:梅雨前線 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

そのままうどんを食べて、

残り少なくなったら、

卵を割って

きみと一緒にうどんをからめて食べています。

  • 回答者:目目 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

初めから割ってぐちゃぐちゃにしちゃいます。
生卵はあまり好きじゃないので、温かいうちにほぐして、たまごスープ等みたいに、黄身も白身もホワ~っとなる位が好きです♪

  • 回答者:りんご (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

最初は割らないで
2、3口食べてから割って食べます^^
ぐちゃぐちゃになるのは嫌なのでかき混ぜません。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

半分くらい割らずに食べます。半分くらい食べたら黄身を麺にからめて食べます。
うどんに限らずラーメンや蕎麦もそうやって食べます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

初めは割らずに、途中で割り、かき混ぜて食べます。
途中から割ることで、味の違いを楽しめます。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

割って、かきまぜます。
生玉子は苦手なので、スープが熱いうちにかき混ぜちゃいます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

形を崩すのはイヤなので、玉子はそのまま一口で食べます。

どうも、黄身が汁に溶け込むのが赦せなくて・・・

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 3
この回答の満足度
  

半分くらいまでは割らないで食べて、

残りを割って混ぜて食べます。

  • 回答者:匿名 (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

黄身を割って食べます。
うどんとからみあっておいしいですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

まずは卵をスルーし、ふつうの部分だけを食べます。
4分の1位食べたらちょっとだけ黄身を潰します。
残り半分になったらぐちゃぐちゃーと全て混ぜて食べてます。

七味の入れ方も上記のように少しずつです。
一食でいろんな味を味わいたいんです!

  • 回答者:うどん好き (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

いつも麺を黄身の上に乗せて熱で黄身を少し固めます。
黄身がつゆに混ざると濁るんですよ。それが嫌でそうしてます。
只、完全には固まりませんし、ある程度で手を打って食べてます。
基本、割らないようにします。

  • 回答者:宮古まもるくん (質問から18時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

食べる前に黄身を汁の中に沈めてから3分の1くらい食べたら半熟っぽくなった黄身をくずしてうどんに絡めつついただきます。

  • 回答者:錯乱坊 (質問から18時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

半分くらいまでつぶさずに食べて、
途中で一口で食べます。
そして残りを食べきります。
汁とまざらないように食べます。

  • 回答者:匿名 (質問から17時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

そばとつゆは普通に食べて、
最後に黄身を崩さずに、丸のみして、のどごしを味わう。

  • 回答者:おやじ (質問から16時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

最初「から玉子を割っていれます。
出汁の染み込んだ麺と絡めながらいただきます。

  • 回答者:匿名 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

3口ほど、そのままのうどんと汁を楽しんだ後
卵を割って麺と汁に絡めて食べます。
見た目より味重視です。

  • 回答者:匿名 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

最初に割りますね。
卵を麺と汁に馴染ませて食べると、
大変美味しいですね。

  • 回答者:冷やし麺 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

まず初めにそのままのスープを1口飲んで
それからたまごを割って全体的にからめてから
食べます。
たまごは混ぜて食べる方が好きです。

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

うどんを食べ終えてから、
一番最後に一口で食べて、口の中で卵を味を楽しんでから飲み込みます。
そのあとおだしをすすります。

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

黄身は最初に割らずにいただきます。
そして、白身とうどん、だしをいただきます。
人それぞれだと思いますが、私の場合、どちらかというと、うどんのつゆは、透明でいただきたいので…。
(黄身を割って食べるなら、「たまごとじうどん」にします。)

でも、割って食べるのも、美味しいかもしれませんねぇ。(機会があれば、割って食べてみたいと思います。)

  • 回答者:とくめい (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

割ります。

卵が麺と汁になじんだのが、最高に美味しいですから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

最初に黄身を箸で潰して、全体に混ぜてから食べ始めます。
スープが濁っても気にしません。

この回答の満足度
  

はじめに少しだしに沈めておいておきます。
うどんを半分くらい食べたあと、少し固まった卵を割り麺と一緒に食べます。

  • 回答者:とくめい (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

たまごは割らずに触らずにうどんを食べます。
最後にたまごを1口で飲みます。

  • 回答者:とくめい (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

割ります。
その方が美味しいので。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

まず割ります。
それから少し混ぜて
なじませて食べます。

  • 回答者:まんがん (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

最初に割って、麺を絡めながらいただきます。
おいしいです、

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

最後に黄身だけいきます。!

  • 回答者:トクメイ (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

最後に黄身だけいきます。!

  • 回答者:トクメイ (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

割ります。黄身を麺に絡ませて食べます。白身半熟、黄身は生がベストな調理法です。天かす(烏賊)を掛けても美味しいです。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

スープを飲んで少なめにしておいて・・・

たまごを割って、麺にからめて頂きます。
最後は、スープもごくり・・・

  • 回答者:匿連 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

半分程度麺を食べて、スープを少し飲んでから
たまごを潰してかき回して食べます。

この回答の満足度
  

割って、麺に少しずつつけて食べます。
食べたくなってきた・・・。

  • 回答者:K (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

最初は割らないです。
少し食べてから、割りますね。
いつもその食べ方です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

たいていの場合は半分位はそのままで食べます、その後割って食べます。

その時に気分によって初めから割る場合もありますね、まろやか風味が食べたい場合ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

割らないように気をつけて食べます。
最後に一気飲みします。
割るとスープに混ざり、もったいない気がして・・・

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

3分の一程度までは、割らずに、、、
そして、軽く割って、一気にタマゴは飲み干してしまいます
溶けた汁を残すと勿体無いと思って、、

  • 回答者:芭蕉庵 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

最初は崩さずに麺を食べてしまい、最後に崩して飲みます。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

割る。
一言回答でお願いします

  • 回答者:お (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

先ず「黄身」だけ飲む、白身をかき混ぜてから「うどん」を食べる

この回答の満足度
  

最初は卵を崩さないように普通にうどんのみを半分くらい食べます。
割る前につゆを飲んで味を楽しみます。
その後に卵を割って、少しずつうどんにからませつつ食べます。
ぐちゃぐちゃとは混ぜません。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

邪道だという自信がありますが、まずは卵だけ食べてしまいます。
生卵苦手なんですよ。まずいとは思わないし、味そのものはいやというわけでもないんですけど、スープとかと混ざって変な色に濁るのがどうも好きじゃなくて。
なので、まず最初に処理してしまって、あとはゆっくりうどんを味わうという感じになります。
(味噌汁に卵を落としたやつなんかでも、最初に卵だけ全部食べてしまいます。)
ちなみに、自分から月見うどんを注文することはないです。

  • 回答者:うどんどん (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

卵を崩さないようにまず麺を全部食べて、スープも全部飲みます。
最後に残った卵をつるつるっと飲み込む、これが30年以上続けている月見うどんの食べ方です。

インスタントラーメンにも卵入れるんですが、何故かこっちは最初からぐちゃぐちゃに混ぜて食べます。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

初めは卵の形を壊さないように、
少し横によけて麺を食べて、
3分の1位食べたら、卵を崩して
全体に混ぜます。

混ぜない味と混ぜた味と両方味わえるので
いつもそうしています。

  • 回答者:迷いますね (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

最初はタマゴが割れ無いように食べ初めて、
2~3回すすったら、黄身に箸を差して
うどんに黄身がつく様にして食べます。
でも、決してぐちゃぐちゃに混ぜたりはしません。

  • 回答者:うどんの汁は最後まで (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

最初はタマゴはさけて普通のウドンをたのしむ

中盤ぐらいからタマゴをめんにからめて食べる


一度で2度おいしい!!

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

玉子が混ざってぐちゃぐちゃになるのが嫌なので、既に入っている場合は、
一番最初に撤去作業開始!です(笑)

玉子が別でついてくれば、割らないで、同席している人にプレゼントです☆
なので、私と一緒に月見うどんを食べれば、
玉子がWで食べられて、玉子が好きな人にとっては、
お得だと思います!

  • 回答者:リカ (質問から53分後)
  • 1
この回答の満足度
  

半分くらい割らずに食べて
味に飽きてきたら割って、麺にからめながら食べます。

  • 回答者:しおり (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  

割ります。
割って食べます。
箸で割って食べます。

  • 回答者:言う意言う尾 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  

即座に割ってゆるく混ぜます。(でも混ぜすぎない)
まろやかになるのが好きなんです。

  • 回答者:ニコ (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  

まず、つゆを飲んでから面を確認します。
最後に卵を丸のみです。

  • 回答者:愛情 (質問から17分後)
  • 1
この回答の満足度
  

うどんだけ先に食べて、卵を最後におつゆと一緒に飲みこむような感じです。
あの卵の黄身の感触が好きなんですよね。
なんだか今すぐ月見うどんが食べたくなりました^^;

  • 回答者:匿名希望 (質問から17分後)
  • 1
この回答の満足度
  

月見うどんは結構好きですが、半熟があまり得意ではないので、
スープが熱いうちに玉子を半分割ってそこから火を通そうとします。
半分以上固まったらそこでようやく食べ始めます。
大体中盤くらいに食べるかんじになります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15分後)
  • 1
この回答の満足度
  

割るって卵のことですか?
もちろん割ります

この回答の満足度
  

まずうどん・スープを3分の1くらい食べます。
この時点では玉子は無傷状態です。
玉子に箸を入れを上手に黄身のみ食べます。
失敗して残った黄身や白身は混ぜてうどんと一緒に食べます

  • 回答者:とくめい (質問から15分後)
  • 1
この回答の満足度
  

卵を麺の下に隠し入れ、熱で少し卵に火が通るようにします。
ほんの少し黄身や白身が薄っすらと白くなったら卵を溶き、麺と絡めて食べます。
気分の問題ですが、なんとなく卵は生ではなく火を通して食べたいです。

  • 回答者:匿名 (質問から12分後)
  • 1
この回答の満足度
  

うどんのお出汁が甘くなるのが嫌いなので
私は割らずに最後に食べる人です。
たまごは少し固まってから食べたいです。

  • 回答者:匿名 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  

半分麺を食べてから、黄身を割ってまぜて食べます。
最初はつゆの味を、黄身を割って味をまろやかにします。
そうすることで二種類の味を楽しみます。

  • 回答者:匿名 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  

割らずに食べようとします。
だしに混ざると好きじゃないので
割らずに半分くらいうどんを食べてからお箸で上手にすくう感じで食べます

  • 回答者:匿名 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  

なるべく割らないように
そっと食べます。
割れたらがっかりです。

  • 回答者:匿名 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  

最初はそのまま食べて途中から割ってうどんに絡めてから食べます。
味を変えて食べると美味しさが変わります。

  • 回答者:すぷ (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  

麺を食べて、汁が残ったら、その時点で黄身を溶かし、
残りの汁を全て飲みます。

卵が半熟気味なときは、最初に混ぜて、麺と一緒に食べます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  

なるべく割れないように そおっと食べます。
でも途中で絶対割れます。

  • 回答者:ちなみに (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  

最初はそのままわらずに食べます。
半分位食べて卵を割って食べます。
両方の味を楽しみたいので・・・。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  

半分うどんを食べた後に卵を割って食べます。
その方がよりお得な感じがします。

  • 回答者:匿名 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  

最初に割って混ぜます。
麺に絡むように食べると美味しいです。

  • 回答者:匿名 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  

最初にたまごにわりばしをつきさして割ります。
そしてぐちゃぐちゃにかきまぜて食します。

  • 回答者:匿名 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  

まず、卵の上にうどんをのせるようにして、卵を半熟気味にします。
そして、黄身を割ってうどんに絡ませながら食べます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  

割ってからたべます。
味がまろやかになります。

  • 回答者:匿名 (質問から1分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る