すべてのカテゴリ » 暮らし » 家事・住宅 » インテリア・エクステリア・生活雑貨

質問

終了

LED電球ですが、白熱電球に比べて、環境に優しく、経済的だとのことですが、24時間連続で使用し続ければ経済的ですが、1日数時間の一般的な使い方をした場合でも同じようなことがいえるのでしょうか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-06-16 05:03:39
  • 0

並び替え:

数時間なら白熱電球のほうが得でしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

いえないところが難しいですね。

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

今のところ白熱電球は100均でも売られていますよね。
ただ、まもなく国内大手メーカーは生産中止になります。

LED電球は、マイナーメーカーの物は若干安いものもありますが、まだまだ高額?です。

一般家庭で24時間付けっぱなしにする場所は少ないと思いますが、交換が大変な場所にある場合の交換コスト(電気工事店なとに依頼する方もいます)

某メーカーは1日5.5時間使用で20年(約40000時間)使用できるとしています。
40W相当の明るさが4W、60W相当が6.9Wの電力ですから約10分の1位です。

単純計算では、LED電球が長い目で見れば、経済的ですが、もっと安くならないと普及しないでしょうね。

ちなみに我が家は、エコポイント1万Pで2万円相当のLED電球6個と充電池セットと交換しました。
エコポイントは4月からLED電球に交換する場合1P=2円で計算してくれますから、得したような気がしています。

  • 回答者:匿名です (質問から10時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

白熱電球をいまどき一般家庭で数時間点灯しっぱなし、という状況は余りに一般的でない。ましてや24時間など、エコポイントのエアコンの謳い文句と一緒のような感じです。
もう少しLED電球の価格が下がってからでも遅くはない。
LED電球が脚光を浴びるようになって、メーカーの参入が増えてきている、さらに価格も下がりつつある。
価格差でも数倍~十倍以下くらいにまで下がれば、一気に普及する。
それまでは買い澁り続けた方が得策。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

消費電力がダンチなので100%確実にエコなんだけど、、、

もう絞れるところは全て絞りきった!あとはLED電球に変えて月の電気代数十円をセーブしよう。って人は果たしてどれくらい居るのだろうか。

  • 回答者:とくめい (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

それは言えます。
長時間1日6時間点灯が損益分岐点です。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

言えます。
しかし、通常の使い方なら電球型蛍光灯で十分だと思います。
LED電球は高すぎます。
一般に電球型蛍光灯は立ち上がりが遅いので、それが問題になるような場合以外は、LEDにする必要はないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

24時間連続で使用し続けるなんて、ぜんぜん経済的ではありません。

  • 回答者:f瀬ニュ絵や酢フェい@いるれうウェ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

LED電球が1500円ぐらいで売ってるのなら経済的かも。
3000円もするなら、元は取れないでしょうね。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

消費電力自体が小さいので経済的ではありますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

消費電力が短時間でも少ないので効果ありますが、経済的かと言われると今の価格では短時間使用では経済的と言えないと思います。但し、長時間使用できるので長い目で見れば、経済的です。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

使用頻度が少なければなりません。
1時間で60Wの差があったとして3時間使用で1年間。
60W×3×365日=65700W=65.7KW
kwで23円としても 1511円。
3年間かかります。

  • 回答者:匿  名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

LED電球は白熱電球に比べて消費電力が少なく短時間でも、
 それなりに経済的です
消費電力量は、消費電力×時間 です

この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る