すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 数学・サイエンス

質問

終了

水を温めると冷めにくいのはなぜかについて調べています。あなたの知っている情報を教えてください!

  • 質問者:手羽先ポーズ
  • 質問日時:2010-05-23 20:24:57
  • 0

きわめて単純な話をすれば、冷めにくい物体は暖めにくいのです。
水(H2O)は熱伝導率が、鉄やアルミニウムなどの金属にくらべて低いため
温まりにくく冷めにくいのです。
地球上の物体でもっとも熱伝導率が高いのはダイヤモンドやカーボンナノチューブという
炭素(C)から構成される物体です。
逆に、水より熱伝導率が低いのは、シリコンや羊毛などです。
このような物体は熱伝導が低いということで保温に適しています。

  • 回答者:熱伝導率 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

即急な回答ありがとうございました^^わかりやすかったです\(^o^)/

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る