すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » インターネットサービス

質問

終了

光の回線業者というとフレッツ光とKDDIの二択しかありませんが、料金と速度の組み合わせが良い回線業者とプロバイダの組み合わせってあるのでしょうか?それともそういうのは考えるだけ無駄なものなのでしょうか?

  • 質問者:新人
  • 質問日時:2010-04-24 15:07:51
  • 0

並び替え:

他の方もおっしゃってますが、電力会社の光回線というものも 地域によってはあるようです
どちらの地域にお住まいかわからないのですが、
例えば
東京電力ならTEPCOひかり、 中部電力ならコミュファ、九州電力ならQTNet、
といった回線会社を 『電力系回線』 と呼ばれています

私が見つけたサイトは西日本特集でしたので、東日本のものもあると思うのですが……
http://kakaku.com/bb/?cid=bb_ad01555

プロバイダと速度の組み合わせよりは
PCとの相性やモデムからPCの距離や繋ぎ方の方が重要でしょうね
(無線LANでつなぐと 有線接続より確実に速度は落ちます)
価格だけでなく、カスタマーサービスの対応のよしあし、電話の繋がりやすさ、
フリーダイヤルの有無、受付時間(日祝日休みや9:00~17:00なんて業者は論外)なども
比較してみてはいかがでしょうか?

  • 回答者:chi (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

電力会社があります。
電柱は、電気会社と電話会社の両者のものがあって、その関係で、
電力会社も独自に光回線を引いてる場合もあります。

ADSLと違って光はどこも値段は似たり寄ったりで高いです。

光でも少し安いところは帯域制限等を行ってたり
1ヶ月の転送量が決まっていて、それをこえると最低ラインの速度しか
出ないようになってるとかになってる場合も多いので、
契約書をよく読んでください。

  • 回答者:静 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

OCNの30ギガアップロード制限のことでしょうか?

USENとかメガ・エッグとか、色々あるけど。
ISPの実効速度はその会社に聞けばだいたい分かると思う。
ただし、ほとんどのFTTHはベストエフォート型なので、実際に引いた実効速度がどの程度になるのかは不明。共用型なら他の利用者によっても変わる。また、PCなどで利用する場合は、それらのスペックも関係してくる。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

地域によって引かれている回線業者は違います。
地方の田舎ではフレッツしかきていません。

たぶん組み合わせは関係ないでしょう。
光も高速道路と同じだと考えてください。

高速道路が片側1車線と2車線や3車線とでは車の流れに差が出ます。
都市部では車線数が多くても利用者が多いと渋滞します。
地方では車線数が少なくても全体の交通量が少ないとスムーズです。
だから回線速度は地域により違います。

プロバイダの場合は
ネットを繋ぐために契約者とプロバイダの間を光回線でつないでいます。
ユーザーがネットにつながっているのは、
プロバイダを介してです。
プロバイダの能力がないと快適じゃありません。
しかしプロバイダーの能力を調べるすべなどありません。

  • 回答者:フンころ虫 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る