すべてのカテゴリ » 暮らし » ショッピング・通販

質問

終了

外国産の食品で、中国製やアメリカ産牛肉以外で気をつけなければならないものを教えてください。

  • 質問者:材木
  • 質問日時:2008-07-27 18:05:54
  • 0

並び替え:

自家栽培をしている以外、安心な食材はないでしょうね。いつ病気になってもおかしくないってことです。

  • 回答者:やだね (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

外国に限らず、日本国内も信じられません。
ですから、地産地消で、なるべく安心して食べられるものを選んだ方が良いです。
JAなどの直売所では、誰が作った野菜か、名前が書かれているので安心です。

  • 回答者:はな (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「日本産」です。
高級食材は偽装されているのではないかと疑ってしまいますね。
お土産も要注意です。

  • 回答者:きよみ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

先進国製造の輸入品は特に気を付けた方がよいです。
農薬や殺菌・殺虫剤使用制限で輸出先の法律が変わり、それらを使用した食品の輸入が禁止となり、返品や輸出キャンセルとなった食品を平気で規制の遅れている日本へ輸出してきます。
まず日本向けに生産したものでないものは50%以上は怪しいです。

  • 回答者:akira (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

乾物類は、農薬が凝縮されていて、危険です。

  • 回答者:斎藤 しのぶ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

日本という国の食品メーカーは偽装が大好きなので、最も気をつける必要がありますよ。

  • 回答者:反日 (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

国産も信用できなくなってしまいましたね。

外国産ではありませんが、有機栽培は危険だそうですよ。

有機栽培と言うといいイメージがあるんですが、その肥料に使われている牛や豚の排便が良くないらしいですよ。もともと牛や豚の食べる物に肥料が使われているから、結局は意味ないらしいです。


今の時代、何を信じていいのか分かりませんが、
我が家は田舎で小さいながらも畑があります。本当においしい野菜なんかはスーパーのものとは比べものにならないくらい美味しいですよ。


もう今ではスーパーでは安いものを買うようにしています。
経済上での被害が最小限ですから・・・。

  • 回答者:田舎者 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

> 今ではスーパーでは安いものを
諦めの境地ですね(泣

国内で養殖している魚類。

  • 回答者:もぉ (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なんかそんな事件ありましたっけ?
もう事件が多すぎて憶えきれません(汗

野菜。乾物類。
中国産以外にも。
やはり安いものには理由があります。

我が家では国産でも無農薬・低農薬を買うようにしています。
鶏肉や魚介類も中国産は買いません。

  • 回答者:ジュピター (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

国産の高いものでも嘘があったりするのが困り物ですが。

食べ過ぎ。
特に同じもの。

国内のものでも同じ。

食物は何かしらの毒素を持っていると聞いています。
色々なものを食べる事により、
毒素が打ち消し合い、体に良い要素が助長されると・・・

  • 回答者:kingofitou (質問から41分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

せめて毒を薄めましょうということですね。
打ち消し合ってまでしてくれるといいですが・・どうでしょう。

中国製、アメリカ産牛肉と同等程度の注意が必要がないのは、自家製以外にありません。
逆に言うと自家製以外は同程度に危険であり、また同程度に安全です。
被害にあうときは被害に合い、運がよければ被害をまのがれます。
重大な被害にあいたくなければ常に感覚を研ぎ澄まし、異常を感じたら産地、製造年月日にかかわらず、食べないことです。実害に合ってからでは後の祭りですから。

  • 回答者:放浪の寿下無 (質問から20分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

感覚には自信ないのです・・・

果物。 農薬、防カビ剤。
大豆。 遺伝子組み換え。
魚。 乱獲。
チーズ。 リステリア菌。
缶詰。 ボツリヌス菌。
貝類。 貝毒。

  • 回答者:Mn (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

産地に関わらずダメなのでしょうか?
食べざるを得ないものばかりだと思いますが・・・

根拠も無く書いてしまうと訴訟になるかも知れないので、書かないけど、
こういのもある。
「LOREA(ロレア)・アンチョビフィレ(瓶入り)」
http://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-20080318_2.html
「モントルシ フレスキ・サラミ・フェリーノ」
http://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-20080308_1.html

買った人は連絡するように。

  • 回答者:だ (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

上のは容器の不具合が原因と書いてありますが、そうではないということでしょうか?
うーん、そういうのは怖いですね・・・

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る