すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » その他

質問

終了

あさりの上手な砂抜きの方法を教えてください。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-03-19 12:34:47
  • 0

並び替え:

海水と同じくらいの塩分濃度を作ります。
それを容器に入れます。次に、あさりを目の粗いザルに入れて、それを海水と同じ濃度の容器に漬けます。
我が家では、夜漬けて、朝取りだして、朝食時にあさり汁として食べています。
美味しいですね。特に、2日酔いなどには、良いですね。
尚、海の塩分濃度は、観測場所により3.1%から3.8%のばらつきがあるそうですから、
3・5%位でよいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

採取した所の海水に浸けるのが良いのですが、無ければ食塩を水に溶かす(海水程度)
海水の量は貝に「ひたひた」
冷暗所に置く
底に「ザル」を敷く

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

海水と同じ塩分の水を作り、貝がつかる程度に入れて静かにしておきます。
1000ccなら30gのお塩です。お水の量が変わっても3%になるようにすればOKです。

吐いた泥を再び吸込まないように上げ底にしておけばいいですよ。

そして暗い環境にして2~3時間放置で砂抜きが完了ですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る