すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

競争を極力排除された環境で教育を受けた若者に、国際舞台で競争に勝ち残ることを期待するのは酷だという意見が一部にあるようです
今季のオリンピックもメディアの演出も大きいでしょうが敗れて涙する選手がかつてなく多いようにも思えます
教育によって競争することが不慣れ不得手という事が生じることはあるのでしょうか

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-02-25 08:57:23
  • 0

並び替え:

最近のオリンピック選手には負けたことを悔しがらない選手が多いと感じていたので
今期オリンピックで敗れて涙する選手が多かったのは、逆にいい傾向のような気がします。
ただ「自分の力を出し切れてよかった」「夢だったオリンピックに出場できてよかった」など
インタビューで耳にする言葉を聞く限りでは、勝つことに対する執着が少し希薄なイメージがあるのは事実ですね。
「結果よりも過程が大事」といったような教育・周りの環境というのも少なからずとも影響はあると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

生きていく上で、競争は常にありますよね?
それなのに、子供に平等の教育をして、競争心をなくすのは?です。

努力したものが対価を得て、努力しない者はそれなりの対価というのは
世の常だと思うのですが・・・・

ただ、オリンピック、国体等の競技に出場する選手は、人並み外れた努力が
あると思いますし、自負心もあると思います。

その上で考えると、「涙」を出す以上に悔しくても「涙」が出ない人も多いのでは
ないでしょうか?

人前で泣くことが、他の人の同情を誘うから泣かない人も以前は多かったように
思います。

皆、悔しさに千差万別はないと思いますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

環境によってスポーツ選手の結果に大きく生じることはあると思います。どのような教育をうけたかということも、環境の一環に含まれると思います。
日本の選手たちは競争の機会が少ないのではなくて、競争に勝った場合の報酬が少なすぎるのだと思いますね。
民主党がスポーツ振興費を事業仕分けで大幅に削ったばかりだし。
一昔前、ロシアや中国や東ドイツの選手などは五輪でメダルを取ると国から家や自動車を支給されたり一生面倒を見てもらえました。社会主義だからこそできていたことですが、こういうニンジン作戦で選手が大いにやる気を出していたことは事実だと思います。
社会主義式のやり方をそのまま真似ろとはいいませんが、日本でももっとメダリストが賞賛されてもいいように思いますね。
今回銀メダルの長島選手に、所属企業がボーナス1000万円を出しました。JOCが長島選手に支払う金額は300万円程度でしょう。民間の方がしっかりと選手のがんばりを評価していると思いました。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

基本的には、各個人の性格、気質、意欲などで決まるとは思いますが、仰るように現在の教育では、受験以外で競争することを教えていない影響は大きくあると思います。

余りにも平穏無事、事なかれ主義、利己主義が徹底しすぎているので、スポーツだけではなく、あらゆる分野で国際的な競争に遅れを取ってきている懸念がしています。

オリンピックで入賞することは本当に大変ですが、それでも「金」でなければ同じだくらいのことを一人でも良いから言って欲しかったと私は思っています。入賞しなかった選手は、少なくとも「悔しい」「申し訳ない」位のことを云って欲しいと思うのは私だけでしょうか。個人の観光旅行ではないのですから。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

少なくとも五輪選考の過程では競争しているわけですから、大雑把なその見解は当てはまらないと思いますよ。
今回参加した五輪選手の教育環境、競技活動を他国のそれと比較して検証しなければ、一概に結論付けられないと思います。
指導方法や選手強化策の方が影響が大きいように思えますけどね。

  • 回答者:選手強化 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今の教育では 勝つ事は重視されていないですからね。
こんな状態では 競技の世界でも勝てるわけがない。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どのような環境であろうと心持しだいです。
平常心を忘れなければ関係ないです。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

教育によってというより.恵まれすぎている環境の中で競争する必要性が無いという
ところで敗者になりえるというのもあると思いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

競技で負けることと教育とは関係ないと思います。

負けても生活は変わらない…楽しめばいい…
ということだと思います。

強いて言えばハングリー精神が無いのだと思います。

  • 回答者:満月 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あんまり関係ないと思いますが…

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一部あるでしょう。
み~んな同じ、平等と教えて もらって いますから。

あと マスコミ、メディアが美化しすぎです。

  • 回答者:麦くってます (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ゆとり教育の弊害もあるかもしれませんが、
オリンピックに出るような選手は国内国外の大会でずっと戦ってきているわけですから、
あまり関係がないかもしれませんね。
冬季五輪の場合は、やはり競技人口が一番の要因ではないでしょうか。

  • 回答者:っf (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

競争は人間の本能です(例えば生存競争)。教育によって競争(闘争心)が不得手になることは、無いと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

運動会で順位はつけないように 
こんなバカな発想をする親や学校がある限り強い子にはなれません。

  • 回答者:匿名 (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あると思います。
環境もとても大事です。

  • 回答者:匿名 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

競争が無いことによる不慣れはあると思います。

教育が、以前にも増して金太郎飴化しているのが大きな要因ですね。出来る子ではなく、出来ない子にあわせるという弊害はとてつもなく大きい。

  • 回答者:NET小僧 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る