すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » その他

質問

終了

酒かすを焼いて食べるというのを前にここでチラリと見かけたのですが、何でどうやって焼くのでしょうか?
くっつきそうだし焼けたものがバラバラになって取り出せなさそうな気もしまして聞いてみました。
あと、興味がでたんですが、おいしいですか?

  • 質問者:食べてみたい
  • 質問日時:2010-02-20 21:45:18
  • 3

基本はテフロン加工のフライパンで油は敷かずに焼きます。
よくあっためたあと、弱火で焼くとくっつかないですよ。

1度、片栗粉をまぶしつけてから薄く油バターをぬりつけて焼いたら絶妙の味になりました。狐色のピカタみたいな感じで。
アツアツのうちに粉砂糖をまぶしてシナモンもふってみたのですが、他にない味でやみつきになりそう・・だけど、あまり買うことがないので忘れがちでした。
またやってみようかと思います。

  • 回答者:おいしいですよー (質問から4時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

洋風酒かす!酒かすもおしゃれに変身ですね。
是非やって食べてみたいなと思いました。
丁寧にありがとうございました。

並び替え:

我が家は、親が魚を焼く網か、フライパンで焼いてました。
板状物です。ドロドロで売っているものは駄目。

一口サイズくらいが食べやすいから、その程度に千切ってましたね。

昔は甘味が貴重だったので、ほんのり甘い酒かすはおやつ代わりだったそうです。
ただアルコール分が強いから、弱い人には向きません。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

オーブントースターで焼きます。
硬めの酒かすなら大丈夫ですよ。一応アルミホイルにのせて焼いた方が安心かな。
ちょっと表面がところどころこげるまで焼き、私は、砂糖をつけながら食べます。
冬の素朴なおやつです。ぽかぽかになります。おいしいですよ~(^▽^)

  • 回答者:まりりん (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

その質問をしたものです。
私は40代で直接した事がなかったのですが、餅を焼く時の目の細かい網を買ってきます。
それをトースターの上に置いて、板状の酒粕をのせて、パンを焼く時の要領で焼きます。
日本盛とか大関辺りなら全国的に売っていますし、他の地酒(広島の賀茂鶴)なんかでもいいです。
結構酒粕でも板状になっているモノは堅めに出来ているんですよ。(板チョコには負けますが)
試しにやってみましたが、バラバラになる事はありませんでした。
そのままではそんなに甘いと言う感じではなく、お砂糖をのせて焼くといいかもしれません。
昔のおやつと言う感じでしたよ。
ちょっとアルコール分がきついかもしれませんので、奈良漬で酔っ払うのなら辞めた方がいいかもしれません。
トースターで焼くのが不安なら、フライパンに餅焼き用の網をのせて、油を引かずに板状の酒粕をのせてあぶってみて下さい。
じゃなかったら、魚を焼く時の魚焼き用の網と言うのかなんて言ったらいいのか、魚焼き用の道具がスーパーに普通に売っているので、それでさんまを焼く容量でやってみて下さい。

餅を焼く時の目の細かい網の方が安いかもしれませんし、フライパンにその網をのせて焼いた方が、後片付けが楽かもしれませんが・・・・・
http://sooda.jp/qa/256150

多分この質問の事だとは思うのですが、質問した張本人のURLですので、貼りつけました。
砂糖をのせて焼くのが嫌なら、お皿に砂糖をのせて、砂糖を後のせで食べるのもいいです。

多分今の都会の若い方はそんなことしないのかもしれませんね。
私も40代後半になるまで母(76才)から聞いたことなかったですし、ついこないだ電話で話していた時に、酒粕の話が出て、そう言う食べ方があるんだと知った位です。
昔はお砂糖が貴重だったので、たっぷりのお砂糖を使う甘酒なんかはしょっちゅう飲めなかったし、モノがない時代育った母なんかは女学生の時代におやつとして、よくやっていたらしいです。
おばあちゃんがのんべいだったらしいです^^;

  • 回答者:とくめいきぼう (質問から27分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

それです!わざわざの貼り付けありがとうございます!
興味を持ってみていたのに、検索でなぜかひっかからずでてきませんでした。
ごめんなさい。
今度こそとっておきに残してじっくり見させていただきますね!

昔は火鉢の炭火で炙ったりしてましたが、最近なら石綿の魚焼く網とかでどうでしょう。
たしかにくっつき易いので注意が必要です。
おいしいかは本人次第というかつまみ系です。
醤油をつけて食べます。子供の頃のほうが食べてました。

  • 回答者:匿名 (質問から25分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お醤油味なんですね。魚焼き網はもっていませんが100均でもありますよね。
やってみようかな~

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る