すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

バスが発車しようとしているときバス停より
だいぶ離れた場所からバスに乗ると知らせて
運転手が待ってくれてるのにゆっくり歩いて来て
すいませんの一言もなく乗る人がいます。
特に年寄りに多いのですが、そういう人は
乗ってやってるお客様だから待つのは当然と思ってる
のでしょうか。その待ってる時間分運行が遅れます。
せめて、待ってもらってすいませんの一言は
あるべきだと思いますが、バスでマナーの悪い客
に会った事はありますか。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2010-01-22 15:16:02
  • 0

並び替え:

お礼の一言はほしいですよね。運転手さん良い人ですね。
私が見たのはずっと携帯で話してる高校生です。
しびれを切らしたおじさんが直接怒ってました。
乗客の皆よく言った〜という顔をしてましたよ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

声をだして注意しないと何も始まらないです。

  • 回答者:kk (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

あります。こういう人はよくみかけます。
待ってるのが当たり前とおもってる自分勝手な人です。

この前車を運転していて
とまってるときに車ぶつけられたのですが
相手の50代男性が・・
「こんだけしかさがってないのに。あんたがおるのがわるい」
のような言い方されました。あやまりもしない。腹がたちましたよ

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

すいませんの一言はあったほうが良かったですよね、でもゆっくり歩くのはお年寄りだったら仕方が無いですよ。早く歩くことは無理です。
よく見かけるマナーが悪い人は雨の日に傘をしっかりたたまずに乗る人です。
特に満員に乗車しているときなど、隣の人の洋服が濡れてしまいます。
人のことを気にせずに自分だけ良ければいいという人が増えていますね。。。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

すいませんの言葉はほしいですね。
あとは、バス停でもないのに、信号待ちしてるバスに乗せてって駆け寄ってくる人もいます。危険なので、やめてほしいですね

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

それはバス会社の規定でも危険だから
乗せてはいけないらしいですね。

待ってくれてるんだから、一言はあってもいいでしょうね。
待ってくれるなんていい運転手さんですね。
バスマナーでは女子校生が後ろの席を陣取って騒いでるのにであったことがあります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうなんです。運転手によっては
乗ろうとしてる客がバス停から
かなり離れていたら待たない人も
います。待ってくれるのはいい運転手だと思います。

お菓子を食べている女子高生、食べかすが散らかっていました、

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

年寄りなんだから体が重くてもしょうがないです。
そんなに時間ナインでしょうか。
世知辛い世の中です。

  • 回答者:d (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あなたも年寄りだから
そういう人の気持ちが分かるんですか?

走ってくる年寄りのほうが危険です。
バスに乗る手前で足元が及ばず、転んで怪我…、などとなったらそれこそです。
若い人でしたら、それこそ息せき切って駆け込むでしょうが。

前乗り、後乗り(中乗り)などの地機器や路線による乗車方法の違いもあります。
運転手さんだって、時刻表に余裕がある昼間の時間帯なら許すでしょうし、ラッシュ時なら無理でしょう。
一概にマナーが悪いとは言い切れない側面もあります。

これなどより、マナーの悪い例は、シルバーシートに腰掛けている中年のおばさんです。絶対に妊婦さんや幼子連れの人、年寄りには席を譲らない。
譲ったところを見たことが無い。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

バスの車両環境にあると考えます。
地域によって、前のり、後乗りがあります。前のりならそういうことは少ないかと
後乗りだと、乗ってから運転手へのお礼は、乗ったときより、降りるときに言います。
まー交通事情混雑具合も考慮しても、混雑時はむりですし、質問のようなことは空いている時間でよくおきますね。
お礼だけは必要ですけど、前のりなら先に、後乗りなら、降りるときに言ってもいいと私は思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あります、年寄りというか昭和1けたに多く見られます
私なら ほって発車します

===補足===
そのとうり 大人のくせに しっかりしろ!

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ちなみに私もその場に乗り合わせた客です。
運転手ではありませんが、一言運転手に
お礼を言う位すればいいのにと思います。

全く同感です。
とても多いですね!
ありがとう!とか恐れ入ります!とかすみません!という言葉を知らないのでしょうか?

私は貧民なので、無料でできるお礼(言葉で表す感謝)は惜しみません。

  • 回答者:日本語をもっと使おう (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

とても良い事だと思います。

マナー悪すぎ・・・。
お客様だからって何をしていいわけでもなく
待っている人たちだって お客様じゃないですか
お年寄りだから待ってくれるのが当然なんて考えはありえません
てか 「すみません」とか乗った時待ってる乗客に会釈の1つもしないなんてありえない・・・。

運のいいことに?そのようなマナーの悪い乗客にあった事はありませんが 乗ってきたら正直不愉快・・・。
目的地に急いでる場合でも 「すみません」の一言あれば まぁ仕方ないか・・・。って思えるのに

  • 回答者:なんですとぉー!! (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

しばらくバス乗っていませんが、マナーないんですね。
せめて一言みんなに謝罪私はします

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

>マナーの悪い

【バス】に限らず、いくらでも増殖中です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

長距離バスなどに乗ると、荷物が大きすぎて、上の棚にも入らない、ひざの上に置こうとすると、隣の人にも荷物の一部が乗ってしまうというのは、見たことがあります。

  • 回答者:マナー違反? 仕方ない? (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そんな人かなりいますね!でも年寄りの方って普通どうもぐらいも言わないって
それを見てる子供や若者になんか恥ずかしくなりますね!
そんな無礼な人間がよく口にする言葉が最近若者無礼きまわりないってね!
その前30代会社員二人がバスで座って最近若者って礼儀なさ過ぎるって
でもちょっと混雑バスのなかで大声で話しながらしかもすぐ前に70歳超えてる
おばあさんが荷物持って立てているのに。。
汝自らを知れって感じでした!

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

やっぱりケータイの音が気になりますね。

高齢者ほど、車内でケータイの着信音を鳴らす人が多いです。

マナーモードに設定する方法を知らないのでしょうね

  • 回答者:ルカ (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お年寄りだから走れないのは仕方ないですが
お礼も言わず謝りもしないのは問題ですね。

年寄りだから何でも許されるということはありません。

うちの辺りのバスでは降りるときに料金を支払うのですが
料金箱のところへ行ってから
ゆっくり財布を捜し始める人がよくいます。
バッグの中から財布をゆっくり探し
次には小銭をゆっくり数え始めます。
脇へ寄ってくれれば先に通れるのにと
急いでいる時にはイライラします。

公共の場所では常に他の人のことを気遣いたいものです。

  • 回答者:気遣い (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いますねたしかに。
年配の方や年寄りの方は歩いていても息が途切れるのでしょうが.一言運転者さんに
「すいません」くらい言うべきですね。

雨の日に混んでいるのに座っている人は.傘を窓側に置けばいいのに.人のいるところに平気で傘を置いて触って足が冷たい時があります。
とても迷惑な行為です。

  • 回答者:匿名 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

マナーの悪い客もいますが、マナーの悪い運転手にもあったことがあります。

客編:
行き先が違うので乗る意志がないのに、バス停にたっているので、運転手は毎日停まる。しかしドアをあけても乗らないので、ようやく発射する。一歩下がるとか、乗る意志がないことを示して欲しい。


運転手編:
駅前のバス停に人が並んでいるのに、途中でドアをしめて行ってしまいました。暴風雨の時でした。驚きのどよめきが起きました。

  • 回答者:過去なーる (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

マナーの悪い客はいますよね。
高校時代バス通学をしていました。
料金所を通り過ぎようとしたとき、後ろの乗客が、私をつきとばし逃げていきました。
無銭乗車です。

あと、祖父の話です。
老人は転びやすいので、
バスが停車してから席を立って降りるべきなのに、人を待たせるのが嫌だったんでしょう。
走ってるバスを歩いて案の定転んで、唇を切って、バス会社の人がお見舞いにきました。
転んだその時は救急車を呼んだりと他の乗客に迷惑をかけたと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る